タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
---|
古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像 (講談社現代新書) | 青山和夫 著, 井上幸孝 著, 坂井正人 著, 大平秀一 著, 青山和夫 編集 | 講談社 | 628 | 50 |
増補版 「フランスの最も美しい村」 全踏破の旅 「最も美しい村」全踏破の旅 | 吉村和敏 著 | 講談社 | 495 | 78 |
歴史学の始まり ヘロドトスとトゥキュディデス (講談社学術文庫) | 桜井万里子 著 | 講談社 | 495 | 40 |
全国 通勤電車大解剖 満員電車を解消することはできるのか? (【図説】日本の鉄道) | 川島令三 著 | 講談社 | 495 | 68 |
朝鮮紀行 (講談社学術文庫) | イザベラ・バード 著, 時岡敬子 翻訳 | 講談社 | 900 | 50 |
ヒトラーとナチ・ドイツ (講談社現代新書) | 石田勇治 著 | 講談社 | 519 | 50 |
「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史 (講談社現代新書) | 辻田真佐憲 著 | 講談社 | 511 | 50 |
ヨーロッパ世界の誕生 マホメットとシャルルマーニュ (講談社学術文庫) | アンリ・ピレンヌ 著, 佐々木克巳 翻訳, 中村宏 翻訳, 増田四郎 監修 | 講談社 | 900 | 50 |
中国の歴史3 ファーストエンペラーの遺産 秦漢帝国 (講談社学術文庫) | 鶴間和幸 著 | 講談社 | 872 | 50 |
改訂新版 新書アフリカ史 (講談社現代新書) | 宮本正興 編集, 松田素二 編集 | 講談社 | 955 | 50 |
シルクロード世界史 (講談社選書メチエ) | 森安孝夫 著 | 講談社 | 872 | 50 |
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く (講談社現代新書) | 松岡正剛 著 | 講談社 | 940 | 10 |
中国の歴史1 神話から歴史へ 神話時代 夏王朝 (講談社学術文庫) | 宮本一夫 著 | 講談社 | 737 | 50 |
藤田嗣治「異邦人」の生涯 (講談社文庫) | 近藤史人 著 | 講談社 | 298 | 61 |
決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様 (講談社文庫) | 水木しげる 著 | 講談社 | 1526 | 31 |
室町社会の騒擾と秩序 [増補版] (講談社学術文庫) | 清水克行 著 | 講談社 | 900 | 50 |
遠野物語 全訳注 (講談社学術文庫) | 柳田國男 著, 新谷尚紀 翻訳 | 講談社 | 682 | 50 |
中国の歴史2 都市国家から中華へ 殷周 春秋戦国 (講談社学術文庫) | 平勢隆郎 著 | 講談社 | 846 | 50 |
中国の歴史4 三国志の世界 後漢 三国時代 (講談社学術文庫) | 金文京 著 | 講談社 | 709 | 50 |
群衆心理 (講談社学術文庫) | ギュスターヴ・ル・ボン 著, 桜井成夫 翻訳 | 講談社 | 981 | 11 |
中国の歴史10 ラストエンペラーと近代中国 清末 中華民国 (講談社学術文庫) | 菊池秀明 著 | 講談社 | 737 | 50 |
中国の歴史11 巨龍の胎動 毛沢東vs.鄧小平 (講談社学術文庫) | 天児慧 著 | 講談社 | 818 | 50 |
オスマンvs.ヨーロッパ 〈トルコの脅威〉とは何だったのか (講談社学術文庫) | 新井政美 著 | 講談社 | 573 | 50 |
港の世界史 (講談社学術文庫) | 高見玄一郎 著 | 講談社 | 709 | 50 |
人口から読む日本の歴史 (講談社学術文庫) | 鬼頭宏 著 | 講談社 | 519 | 50 |
中世の罪と罰 (講談社学術文庫) | 網野善彦 著, 石井進 著, 笠松宏至 著, 勝俣鎭夫 著 | 講談社 | 628 | 50 |
〈イスラーム世界〉とは何か 「新しい世界史」を描く (講談社学術文庫) | 羽田正 著 | 講談社 | 709 | 50 |
興亡の世界史 アレクサンドロスの征服と神話 (講談社学術文庫) | 森谷公俊 著 | 講談社 | 682 | 50 |
中国の歴史6 絢爛たる世界帝国 隋唐時代 (講談社学術文庫) | 氣賀澤保規 著 | 講談社 | 737 | 50 |
日本妖怪異聞録 (講談社学術文庫) | 小松和彦 著 | 講談社 | 495 | 50 |
中国の歴史9 海と帝国 明清時代 (講談社学術文庫) | 上田信 著 | 講談社 | 900 | 50 |
中国の歴史5 中華の崩壊と拡大 魏晋南北朝 (講談社学術文庫) | 川本芳昭 著 | 講談社 | 709 | 50 |
レイシズム (講談社学術文庫) | ルース・ベネディクト 著, 阿部大樹 翻訳 | 講談社 | 495 | 50 |
ホモ・ルーデンス 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み (講談社学術文庫) | ヨハン・ホイジンガ 著, 里見元一郎 その他 | 講談社 | 737 | 50 |
中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝 (講談社学術文庫) | 小島毅 著 | 講談社 | 709 | 50 |
ペルシア帝国 (講談社現代新書) | 青木健 著 | 講談社 | 628 | 50 |
ナポレオン フーシェ タレーラン 情念戦争1789-1815 (講談社学術文庫) | 鹿島茂 著 | 講談社 | 935 | 50 |
構造の奥 レヴィ=ストロース論 (講談社選書メチエ) | 中沢新一 著, 中沢新一 写真, 中沢新一 その他 | 講談社 | 955 | 50 |
東京のヤミ市 (講談社学術文庫) | 松平誠 著 | 講談社 | 495 | 50 |
地形からみた歴史 古代景観を復原する (講談社学術文庫) | 日下雅義 著 | 講談社 | 573 | 50 |
イスラエルの起源 ロシア・ユダヤ人が作った国 (講談社選書メチエ) | 鶴見太郎 著 | 講談社 | 981 | 50 |
中世の非人と遊女 (講談社学術文庫) | 網野善彦 著 | 講談社 | 545 | 50 |
中国の歴史12 日本にとって中国とは何か (講談社学術文庫) | 尾形勇 著, 鶴間和幸 著, 上田信 著, 葛剣雄 著, 王勇 著, 礪波護 著 | 講談社 | 737 | 50 |
興亡の世界史 オスマン帝国500年の平和 (講談社学術文庫) | 林佳世子 著 | 講談社 | 682 | 50 |
大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済 (講談社現代新書) | 高槻泰郎 著 | 講談社 | 519 | 50 |
増補改訂 アースダイバー | 中沢新一 著, 大森克己 その他 | 講談社 | 1679 | 31 |
中世ヨーロッパの色彩世界 (講談社学術文庫) | 徳井淑子 著 | 講談社 | 682 | 50 |
中国の歴史8 疾駆する草原の征服者 遼 西夏 金 元 (講談社学術文庫) | 杉山正明 著 | 講談社 | 709 | 50 |
英語で読む高校世界史 Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY | シュア 著, シュア 編集, 本村凌二 その他 | 講談社 | 927 | 50 |
興亡の世界史 シルクロードと唐帝国 (講談社学術文庫) | 森安孝夫 著 | 講談社 | 709 | 50 |
興亡の世界史 大清帝国と中華の混迷 (講談社学術文庫) | 平野聡 著 | 講談社 | 682 | 50 |
ハプスブルク帝国 (講談社現代新書) | 岩崎周一 著 | 講談社 | 682 | 50 |
拷問と処刑の西洋史 (講談社学術文庫) | 浜本隆志 著 | 講談社 | 682 | 50 |
西洋中世奇譚集成 皇帝の閑暇 (講談社学術文庫) | 池上俊一 著, 池上俊一 翻訳, ティルベリのゲルウァシウス その他 | 講談社 | 499 | 50 |
生き残った帝国ビザンティン (講談社学術文庫) | 井上浩一 著 | 講談社 | 600 | 50 |
興亡の世界史 モンゴル帝国と長いその後 (講談社学術文庫) | 杉山正明 著 | 講談社 | 628 | 50 |
山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰 (講談社学術文庫) | 吉野裕子 著 | 講談社 | 495 | 50 |
興亡の世界史 人類文明の黎明と暮れ方 (講談社学術文庫) | 青柳正規 著 | 講談社 | 682 | 50 |
北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 (講談社学術文庫) | 山内進 著 | 講談社 | 628 | 50 |
ふしぎな中国 (講談社現代新書) | 近藤大介 著 | 講談社 | 464 | 50 |
ヨーロッパ中世の社会史 (講談社学術文庫) | 増田四郎 著 | 講談社 | 573 | 50 |
縄文時代の歴史 (講談社現代新書) | 山田康弘 著 | 講談社 | 632 | 50 |
漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022 (講談社現代新書) | 池上彰 著, 佐藤優 著 | 講談社 | 453 | 50 |
興亡の世界史 東インド会社とアジアの海 (講談社学術文庫) | 羽田正 著 | 講談社 | 682 | 50 |
興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産 (講談社学術文庫) | 姜尚中 著, 玄武岩 著 | 講談社 | 600 | 50 |
西洋中世の罪と罰 亡霊の社会史 (講談社学術文庫) | 阿部謹也 著 | 講談社 | 550 | 50 |
世界大恐慌 1929年に何がおこったか (講談社学術文庫) | 秋元英一 著 | 講談社 | 654 | 50 |
興亡の世界史 地中海世界とローマ帝国 (講談社学術文庫) | 本村凌二 著 | 講談社 | 737 | 50 |
昭和の参謀 (講談社現代新書) | 前田啓介 著 | 講談社 | 682 | 50 |
死の商人 戦争と兵器の歴史 (講談社学術文庫) | 岡倉古志郎 著, 小泉悠 著 | 講談社 | 519 | 50 |
世界神話学入門 (講談社現代新書) | 後藤明 著 | 講談社 | 464 | 50 |
興亡の世界史 スキタイと匈奴 遊牧の文明 (講談社学術文庫) | 林俊雄 著 | 講談社 | 682 | 50 |
弥勒 (講談社学術文庫) | 宮田登 著 | 講談社 | 600 | 50 |
テロルの昭和史 (講談社現代新書) | 保阪正康 著 | 講談社 | 486 | 50 |
興亡の世界史 東南アジア 多文明世界の発見 (講談社学術文庫) | 石澤良昭 著 | 講談社 | 687 | 50 |
興亡の世界史 イスラーム帝国のジハード (講談社学術文庫) | 小杉泰 著 | 講談社 | 737 | 50 |
文明の十字路=中央アジアの歴史 (講談社学術文庫) | 岩村忍 著 | 講談社 | 654 | 50 |
ジャポニスム 流行としての「日本」 (講談社現代新書) | 宮崎克己 著 | 講談社 | 475 | 50 |
中世都市 社会経済史的試論 (講談社学術文庫) | アンリ・ピレンヌ 著, 佐々木克己 著, 佐々木克己 翻訳 | 講談社 | 682 | 50 |
興亡の世界史 インカとスペイン 帝国の交錯 (講談社学術文庫) | 網野徹哉 著 | 講談社 | 737 | 50 |
攘夷の幕末史 (講談社学術文庫) | 町田明広 著 | 講談社 | 495 | 50 |
古代エジプト 失われた世界の解読 (講談社学術文庫) | 笈川博一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本探検 (講談社学術文庫) | 梅棹忠夫 著 | 講談社 | 715 | 50 |
侍従長の回想 (講談社学術文庫) | 藤田尚徳 著 | 講談社 | 495 | 44 |
平安京の下級官人 (講談社現代新書) | 倉本一宏 著 | 講談社 | 486 | 50 |
ティムール帝国 (講談社選書メチエ) | 川口琢司 著 | 講談社 | 872 | 50 |
昭和の怪物 七つの謎 (講談社現代新書) | 保阪正康 著 | 講談社 | 453 | 50 |
塩の道 (講談社学術文庫) | 宮本常一 著 | 講談社 | 495 | 44 |
ハプスブルク家 (講談社現代新書) | 江村洋 著 | 講談社 | 495 | 44 |
ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝 (講談社学術文庫) | 丹治愛 著 | 講談社 | 709 | 50 |
興亡の世界史 近代ヨーロッパの覇権 (講談社学術文庫) | 福井憲彦 著 | 講談社 | 682 | 50 |
地図から読む歴史 (講談社学術文庫) | 足利健亮 著 | 講談社 | 545 | 50 |
世界史の中のパレスチナ問題 (講談社現代新書) | 臼杵陽 著 | 講談社 | 628 | 50 |
珈琲の世界史 (講談社現代新書) | 旦部幸博 著 | 講談社 | 500 | 50 |
源氏の血脈 武家の棟梁への道 (講談社学術文庫) | 野口実 著 | 講談社 | 495 | 50 |
龍の世界 (講談社学術文庫) | 池上正治 著 | 講談社 | 628 | 50 |
日本料理文化史 懐石を中心に (講談社学術文庫) | 熊倉功夫 著 | 講談社 | 632 | 50 |
明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 (講談社文庫) | 原田伊織 著 | 講談社 | 495 | 41 |
満鉄調査部 (講談社学術文庫) | 小林英夫 著 | 講談社 | 499 | 40 |
妖怪学新考 妖怪からみる日本人の心 (講談社学術文庫) | 小松和彦 著 | 講談社 | 600 | 50 |
立憲民政党全史 1927-1940 | 井上寿一 著, 金子龍司 著, 小山俊樹 著, 菅谷幸浩 著, 村井良太 著, 若月剛史 著 | 講談社 | 2289 | 31 |
アースダイバー 神社編 | 中沢新一 著, 中沢新一 写真 | 講談社 | 1603 | 31 |
真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960 (講談社現代新書) | 池上彰 著, 佐藤優 著 | 講談社 | 467 | 50 |
機械カニバリズム 人間なきあとの人類学へ (講談社選書メチエ) | 久保明教 著 | 講談社 | 872 | 50 |
カレーライスの誕生 (講談社学術文庫) | 小菅桂子 著 | 講談社 | 499 | 50 |
トロイア戦争全史 (講談社学術文庫) | 松田治 著 | 講談社 | 495 | 50 |
地図の歴史 世界篇・日本篇 (講談社学術文庫) | 織田武雄 著 | 講談社 | 654 | 50 |
中世ヨーロッパの結婚と家族 (講談社学術文庫) | ジョゼフ・ギース 著, フランシス・ギース 著, 栗原泉 翻訳 | 講談社 | 737 | 50 |
西太后に侍して 紫禁城の二年間 (講談社学術文庫) | 徳齢 著, 加藤徹 著, 太田七郎 翻訳, 田中克己 翻訳 | 講談社 | 737 | 50 |
興亡の世界史 人類はどこへ行くのか (講談社学術文庫) | 福井憲彦 著, 杉山正明 著, 大塚柳太郎 著, 応地利明 著, 森本公誠 著, 松田素二 著, 朝尾直弘 著, 青柳正規 著, 陣内秀信 著, トビ,ロナルド 著 | 講談社 | 737 | 50 |
興亡の世界史 空の帝国 アメリカの20世紀 (講談社学術文庫) | 生井英考 著 | 講談社 | 770 | 50 |
民俗学 (講談社学術文庫) | 宮田登 著 | 講談社 | 519 | 50 |
戦争の日本近現代史 東大式レッスン! 征韓論から太平洋戦争まで (講談社現代新書) | 加藤陽子 著 | 講談社 | 519 | 50 |
土葬の村 (講談社現代新書) | 高橋繁行 著 | 講談社 | 519 | 50 |
戦国期の室町幕府 (講談社学術文庫) | 今谷明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
興亡の世界史 通商国家カルタゴ (講談社学術文庫) | 栗田伸子 著, 佐藤育子 著 | 講談社 | 709 | 50 |
もっと知りたい! 東京ディズニーランド くわしすぎる大図鑑 | 講談社 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
名将言行録 現代語訳 (講談社学術文庫) | 岡谷繁実 著, 北小路健 その他, 中澤惠子 その他 | 講談社 | 1036 | 50 |
中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書) | 高島俊男 著 | 講談社 | 519 | 50 |
古典ギリシア (講談社学術文庫) | 高津春繁 著 | 講談社 | 495 | 50 |
バロックの光と闇 (講談社学術文庫) | 高階秀爾 著 | 講談社 | 600 | 50 |
台湾の歴史 (講談社学術文庫) | 若林正丈 著 | 講談社 | 628 | 50 |
戦国大名の経済学 (講談社現代新書) | 川戸貴史 著 | 講談社 | 519 | 50 |
酒場の文化史 (講談社学術文庫) | 海野弘 著 | 講談社 | 499 | 43 |
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明 (講談社選書メチエ) | 本村凌二 著 | 講談社 | 1641 | 31 |
タロットの秘密 (講談社現代新書) | 鏡リュウジ 著 | 講談社 | 519 | 50 |
永楽帝――華夷秩序の完成 (講談社学術文庫) | 檀上寛 著 | 講談社 | 495 | 50 |
戦国時代 (講談社学術文庫) | 永原慶二 著, 本郷和人 著 | 講談社 | 900 | 50 |
日中戦争 前線と銃後 (講談社学術文庫) | 井上寿一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る (講談社現代新書) | 一ノ瀬俊也 著 | 講談社 | 500 | 50 |
国鉄史 (講談社選書メチエ) | 鈴木勇一郎 著 | 講談社 | 981 | 50 |
興亡の世界史 ケルトの水脈 (講談社学術文庫) | 原聖 著 | 講談社 | 654 | 50 |
興亡の世界史 大英帝国という経験 (講談社学術文庫) | 井野瀬久美惠 著 | 講談社 | 709 | 50 |
西洋中世奇譚集成 魔術師マーリン (講談社学術文庫) | 横山安由美 著, 横山安由美 翻訳, ロベール・ド・ボロン その他 | 講談社 | 522 | 50 |
近代ヨーロッパへの道 (講談社学術文庫) | 成瀬治 著 | 講談社 | 600 | 50 |
興亡の世界史 イタリア海洋都市の精神 (講談社学術文庫) | 陣内秀信 著 | 講談社 | 737 | 50 |
クビライの挑戦 モンゴルによる世界史の大転回 (講談社学術文庫) | 杉山正明 著 | 講談社 | 550 | 50 |
伊勢神宮と出雲大社 「日本」と「天皇」の誕生 (講談社学術文庫) | 新谷尚紀 著 | 講談社 | 573 | 50 |
戦争の中国古代史 (講談社現代新書) | 佐藤信弥 著 | 講談社 | 519 | 50 |
中世武士団 (講談社学術文庫) | 石井進 著 | 講談社 | 709 | 50 |
地中海世界 ギリシア・ローマの歴史 (講談社学術文庫) | 弓削達 著 | 講談社 | 495 | 50 |
近代文化史入門 超英文学講義 (講談社学術文庫) | 高山宏 著 | 講談社 | 573 | 50 |
アイヌ学入門 (講談社現代新書) | 瀬川拓郎 著 | 講談社 | 519 | 50 |
徳政令 中世の法と慣習 (講談社学術文庫) | 笠松宏至 著 | 講談社 | 545 | 50 |
中国侠客列伝 (講談社学術文庫) | 井波律子 著 | 講談社 | 573 | 50 |
十二世紀ルネサンス (講談社学術文庫) | 伊東俊太郎 著 | 講談社 | 573 | 50 |
「三国志」の政治と思想 史実の英雄たち (講談社選書メチエ) | 渡邉義浩 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
戦争調査会 幻の政府文書を読み解く (講談社現代新書) | 井上寿一 著 | 講談社 | 453 | 50 |
院政 天皇と上皇の日本史 (講談社現代新書) | 本郷恵子 著 | 講談社 | 475 | 50 |
日本料理史 (講談社学術文庫) | 原田信男 著 | 講談社 | 682 | 50 |
傭兵の二千年史 (講談社現代新書) | 菊池良生 著 | 講談社 | 495 | 47 |
古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧 (ブルーバックス) | 志村史夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
賄賂と民主政 古代ギリシアの美徳と犯罪 (講談社学術文庫) | 橋場弦 著 | 講談社 | 495 | 50 |
戦前昭和の社会 1926-1945 (講談社現代新書) | 井上寿一 著 | 講談社 | 499 | 47 |
レヴィ=ストロース 構造 (講談社学術文庫) | 渡辺公三 著 | 講談社 | 1178 | 11 |
南朝全史 大覚寺統から後南朝へ (講談社学術文庫) | 森茂暁 著 | 講談社 | 573 | 50 |
中世ヨーロッパの社会観 (講談社学術文庫) | 甚野尚志 著 | 講談社 | 519 | 50 |
戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む (講談社選書メチエ) | 上田信 著 | 講談社 | 900 | 50 |
天皇陵 「聖域」の歴史学 (講談社学術文庫) | 外池昇 著 | 講談社 | 654 | 50 |
江戸幕府崩壊 孝明天皇と「一会桑」 (講談社学術文庫) | 家近良樹 著 | 講談社 | 519 | 50 |
中世のなかに生まれた近世 (講談社学術文庫) | 山室恭子 著 | 講談社 | 682 | 50 |
異端審問 (講談社学術文庫) | 渡邊昌美 著 | 講談社 | 495 | 50 |
十二世紀のルネサンス ヨーロッパの目覚め (講談社学術文庫) | チャールズ・ホーマー・ハスキンズ 著, 別宮貞徳 翻訳, 朝倉文市 翻訳 | 講談社 | 687 | 50 |
ドイツ誕生 神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世 (講談社現代新書) | 菊池良生 著 | 講談社 | 475 | 50 |
ケガレ (講談社学術文庫) | 波平恵美子 著 | 講談社 | 573 | 50 |
病が語る日本史 (講談社学術文庫) | 酒井シヅ 著 | 講談社 | 600 | 50 |
魚の文化史 (講談社学術文庫) | 矢野憲一 著 | 講談社 | 550 | 50 |
藤原道長「御堂関白記」を読む (講談社学術文庫) | 倉本一宏 著 | 講談社 | 628 | 50 |
日本古代呪術 陰陽五行と日本原始信仰 (講談社学術文庫) | 吉野裕子 著 | 講談社 | 628 | 50 |
日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか (講談社現代新書) | 内山節 著 | 講談社 | 775 | 11 |
浮気な王の宮廷生活 スペイン・ハプスブルクの落日 (講談社学術文庫) | 佐竹謙一 著 | 講談社 | 763 | 50 |
特攻隊員の現実 (講談社現代新書) | 一ノ瀬俊也 著 | 講談社 | 442 | 50 |
新校訂 全訳注 葉隠 (上) (講談社学術文庫) | 菅野覚明 その他, 栗原剛 その他, 木澤景 その他, 菅原令子 その他 | 講談社 | 955 | 50 |
砂漠と草原の遺宝 中央アジアの文化と歴史 (講談社学術文庫) | 香山陽坪 著, 林俊雄 著 | 講談社 | 495 | 50 |
女人禁制 (講談社学術文庫) | 鈴木正崇 著 | 講談社 | 495 | 50 |
オスマン帝国の解体 文化世界と国民国家 (講談社学術文庫) | 鈴木董 著 | 講談社 | 519 | 50 |
西太平洋の遠洋航海者 (講談社学術文庫) | ブロニスワフ・マリノフスキ 著, 増田義郎 翻訳 | 講談社 | 763 | 50 |
論点別 昭和史 戦争への道 (講談社現代新書) | 井上寿一 著 | 講談社 | 464 | 50 |
イギリス貴族 (講談社学術文庫) | 小林章夫 著 | 講談社 | 495 | 47 |
「日本」 国号の由来と歴史 (講談社学術文庫) | 神野志隆光 著 | 講談社 | 545 | 50 |
オーストリア皇太子の日本日記 (講談社学術文庫) | フランツ・フェルディナント 著, 安藤勉 翻訳 | 講談社 | 495 | 44 |
近現代史からの警告 (講談社現代新書) | 保阪正康 著 | 講談社 | 464 | 50 |
新校訂 全訳注 葉隠 (中) (講談社学術文庫) | 菅野覚明 その他, 栗原剛 その他, 木澤景 その他, 菅原令子 その他 | 講談社 | 1870 | 31 |
機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったのか (講談社現代新書) | 井上寿一 著 | 講談社 | 475 | 50 |
ドストエフスキー人物事典 (講談社学術文庫) | 中村健之介 著 | 講談社 | 791 | 50 |
カレーライスと日本人 (講談社学術文庫) | 森枝卓士 著 | 講談社 | 499 | 50 |
アースダイバー 東京の聖地 | 中沢新一 著 | 講談社 | 763 | 50 |
竹林の七賢 (講談社学術文庫) | 吉川忠夫 著 | 講談社 | 495 | 40 |
「日本人論」再考 (講談社学術文庫) | 船曳建夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
女たちの平安宮廷 『栄花物語』によむ権力と性 (講談社選書メチエ) | 木村朗子 著 | 講談社 | 872 | 50 |
歴史のかげに美食あり 日本饗宴外交史 (講談社学術文庫) | 黒岩比佐子 著 | 講談社 | 495 | 50 |
帝国議会 〈戦前民主主義〉の五七年 (講談社選書メチエ) | 村瀬信一 著 | 講談社 | 927 | 50 |
ベルギー大使の見た戦前日本 バッソンピエール回想録 (講談社学術文庫) | アルベール・ド・バッソンピエール 著, 磯見辰典 翻訳 | 講談社 | 600 | 50 |
日本の土偶 (講談社学術文庫) | 江坂輝彌 著 | 講談社 | 573 | 50 |
地図づくりの現在形 地球を測り、図を描く (講談社選書メチエ) | 宇根寛 著 | 講談社 | 900 | 50 |
明治維新という過ち・完結編 虚像の西郷隆盛、虚構の明治150年 (講談社文庫) | 原田伊織 著 | 講談社 | 495 | 48 |
新校訂 全訳注 葉隠 (下) (講談社学術文庫) | 菅野覚明 その他, 栗原剛 その他, 木澤景 その他, 菅原令子 その他 | 講談社 | 1718 | 31 |
紫禁城の栄光 明・清全史 (講談社学術文庫) | 岡田英弘 著, 神田信夫 著, 松村潤 著 | 講談社 | 687 | 50 |
自動車評論30年史 俺と疾れ!! 変革の21世紀編 | 徳大寺有恒 著 | 講談社 | 846 | 50 |
パリ万国博覧会 サン=シモンの鉄の夢 (講談社学術文庫) | 鹿島茂 著 | 講談社 | 737 | 50 |
漂巽紀畧 全現代語訳 (講談社学術文庫) | 河田小龍 著, 谷村鯛夢 翻訳, ジョン万次郎 その他, 北代淳二 監修 | 講談社 | 495 | 44 |
満州事変 戦争と外交と (講談社学術文庫) | 臼井勝美 著 | 講談社 | 495 | 50 |
東京裁判 (講談社現代新書) | 日暮吉延 著 | 講談社 | 573 | 50 |
享徳の乱 中世東国の「三十年戦争」 (講談社選書メチエ) | 峰岸純夫 著 | 講談社 | 818 | 50 |
満鉄全史 「国策会社」の全貌 (講談社学術文庫) | 加藤聖文 著 | 講談社 | 628 | 50 |
アーリア人 (講談社選書メチエ) | 青木健 著 | 講談社 | 900 | 50 |
黄禍論 百年の系譜 (講談社選書メチエ) | 廣部泉 著 | 講談社 | 872 | 50 |
日中戦争 殲滅戦から消耗戦へ (講談社学術文庫) | 小林英夫 著 | 講談社 | 519 | 50 |
源平合戦の虚像を剥ぐ 治承・寿永内乱史研究 (講談社学術文庫) | 川合康 著 | 講談社 | 600 | 50 |
帝国大学の誕生 (講談社学術文庫) | 中山茂 著, 石井洋二郎 著 | 講談社 | 495 | 50 |
西洋中世の愛と人格 「世間」論序説 (講談社学術文庫) | 阿部謹也 著 | 講談社 | 600 | 50 |
江戸の科学者 (講談社学術文庫) | 吉田光邦 著 | 講談社 | 628 | 50 |
謎とき日本近現代史 (講談社現代新書) | 野島博之 著 | 講談社 | 464 | 50 |
メッカ イスラームの都市社会 (講談社学術文庫) | 後藤明 著 | 講談社 | 495 | 50 |
頼朝と義時 武家政権の誕生 (講談社現代新書) | 呉座勇一 著 | 講談社 | 522 | 50 |
興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地 (講談社学術文庫) | 土肥恒之 著 | 講談社 | 742 | 50 |
天皇の歴史1 神話から歴史へ (講談社学術文庫) | 大津透 著 | 講談社 | 687 | 50 |
日本幻獣図説 (講談社学術文庫) | 湯本豪一 著 | 講談社 | 600 | 50 |
潜伏キリシタン 江戸時代の禁教政策と民衆 (講談社学術文庫) | 大橋幸泰 著 | 講談社 | 573 | 50 |
一外交官の見た明治維新 (講談社学術文庫) | アーネスト・メイスン・サトウ 著, 鈴木悠 翻訳 | 講談社 | 1565 | 31 |
女官 明治宮中出仕の記 (講談社学術文庫) | 山川三千子 著 | 講談社 | 605 | 50 |
地中海世界の歴史2 沈黙する神々の帝国 アッシリアとペルシア (講談社選書メチエ) | 本村凌二 著 | 講談社 | 1641 | 31 |
モンゴル帝国 草原のダイナミズムと女たち (講談社現代新書) | 楊海英 著 | 講談社 | 687 | 50 |
名字の歴史学 (講談社学術文庫) | 奥富敬之 著 | 講談社 | 495 | 47 |
中世イタリアの都市と商人 (講談社学術文庫) | 清水廣一郎 著, 池上俊一 著 | 講談社 | 495 | 44 |
家族関係を考える (講談社現代新書) | 河合隼雄 著 | 講談社 | 499 | 41 |
出世と恋愛 近代文学で読む男と女 (講談社現代新書) | 斎藤美奈子 著 | 講談社 | 497 | 50 |
ロスチャイルド家 ユダヤ国際財閥の興亡 (講談社現代新書) | 横山三四郎 著 | 講談社 | 499 | 43 |
倭国 古代国家への道 (講談社現代新書) | 古市晃 著 | 講談社 | 573 | 50 |
アステカとインカ 黄金帝国の滅亡 (講談社学術文庫) | 増田義郎 著 | 講談社 | 709 | 50 |
十八史略 (講談社学術文庫) | 竹内弘行 著 | 講談社 | 900 | 50 |
執権 北条氏と鎌倉幕府 (講談社学術文庫) | 細川重男 著 | 講談社 | 545 | 50 |
銭躍る東シナ海 貨幣と贅沢の一五~一六世紀 (講談社選書メチエ) | 大田由紀夫 著 | 講談社 | 955 | 50 |
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス) | 川端裕人 著, 海部陽介 監修 | 講談社 | 545 | 50 |
カミの人類学 不思議の場所をめぐって (講談社文庫) | 岩田慶治 著 | 講談社 | 495 | 36 |
中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史 (講談社選書メチエ) | 松下憲一 著 | 講談社 | 900 | 50 |
オカルティズム 非理性のヨーロッパ (講談社選書メチエ) | 大野英士 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
上杉謙信 (講談社学術文庫) | 井上鋭夫 著 | 講談社 | 628 | 50 |
ジークフリート伝説 (講談社学術文庫) | 石川栄作 著 | 講談社 | 545 | 50 |
客家 中国の内なる異邦人 (講談社現代新書) | 高木桂蔵 著 | 講談社 | 499 | 35 |
戦乱と民衆 (講談社現代新書) | 磯田道史 著, 倉本一宏 著, クレインス・フレデリック 著, 呉座勇一 著 | 講談社 | 410 | 50 |
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで (講談社学術文庫) | 新井潤美 著 | 講談社 | 519 | 50 |
目安箱の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 大平祐一 著 | 講談社 | 4388 | 50 |
日本その日その日 (講談社学術文庫) | エドワード・シルヴェスター・モース 著, 石川欣一 翻訳 | 講談社 | 550 | 50 |
ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯 完全復刻版 | B.トマス 著, 玉置悦子 翻訳, 能登路雅子 翻訳 | 講談社 | 1308 | 50 |
江戸東京の庶民信仰 (講談社学術文庫) | 長沢利明 著 | 講談社 | 682 | 50 |
古代朝鮮 (講談社学術文庫) | 井上秀雄 著 | 講談社 | 600 | 50 |
入門 東南アジア近現代史 (講談社現代新書) | 岩崎育夫 著 | 講談社 | 519 | 50 |
大仏師運慶 工房と発願主そして「写実」とは (講談社選書メチエ) | 塩澤寛樹 著 | 講談社 | 927 | 50 |
中世ヨーロッパの歴史 (講談社学術文庫) | 堀越孝一 著 | 講談社 | 791 | 50 |
続 昭和の怪物 七つの謎 (講談社現代新書) | 保阪正康 著 | 講談社 | 442 | 50 |
世界史の中の戦国大名 (講談社現代新書) | 鹿毛敏夫 著 | 講談社 | 573 | 50 |
七三一部隊 生物兵器犯罪の真実 (講談社現代新書) | 常石敬一 著 | 講談社 | 495 | 43 |
僧侶と海商たちの東シナ海 (講談社学術文庫) | 榎本渉 著 | 講談社 | 600 | 50 |
故郷七十年 (講談社学術文庫) | 柳田國男 著 | 講談社 | 763 | 50 |
ローマ帝国の誕生 (講談社現代新書) | 宮嵜麻子 著 | 講談社 | 628 | 50 |
聖遺物崇敬の心性史 西洋中世の聖性と造形 (講談社学術文庫) | 秋山聰 著 | 講談社 | 628 | 50 |
官僚の研究 日本を創った不滅の集団 (講談社学術文庫) | 秦郁彦 著 | 講談社 | 628 | 50 |
歴史的感覚と歴史の意味(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | マイネッケ、F 著, 中山治一 翻訳 | 講談社 | 1853 | 50 |
福翁自伝 (講談社学術文庫) | 福沢諭吉 著, 土橋俊一 その他 | 講談社 | 687 | 50 |
古代文字の解読 (講談社学術文庫) | 高津春繁 著, 関根正雄 著, 永井正勝 著 | 講談社 | 709 | 50 |
コーヒー・ハウス 18世紀ロンドン、都市の生活史 (講談社学術文庫) | 小林章夫 著 | 講談社 | 628 | 50 |
地中海世界の歴史3 白熱する人間たちの都市 エーゲ海とギリシアの文明 (講談社選書メチエ) | 本村凌二 著 | 講談社 | 1641 | 31 |
電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史 (講談社選書メチエ) | 鈴木勇一郎 著 | 講談社 | 872 | 50 |
氏神さまと鎮守さま 神社の民俗史 (講談社選書メチエ) | 新谷尚紀 著 | 講談社 | 1570 | 11 |
天明の浅間山大噴火 日本のポンペイ・鎌原村発掘 (講談社学術文庫) | 大石慎三郎 著 | 講談社 | 495 | 44 |
国際紛争を読み解く五つの視座 現代世界の「戦争の構造」 (講談社選書メチエ) | 篠田英朗 著 | 講談社 | 981 | 50 |
北方ユーラシア法系通史 (創文社オンデマンド叢書) | 島田正郎 著 | 講談社 | 2644 | 50 |
伊藤博文 近代日本を創った男 (講談社学術文庫) | 伊藤之雄 著 | 講談社 | 1064 | 50 |
大阪アースダイバー | 中沢新一 著, 中沢新一 写真 | 講談社 | 981 | 50 |
近江から日本史を読み直す (講談社現代新書) | 今谷明 著 | 講談社 | 464 | 50 |
明治維新史 自力工業化の奇跡 (講談社学術文庫) | 石井寛治 著 | 講談社 | 818 | 50 |
文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点 (講談社現代新書) | 鈴木董 著 | 講談社 | 486 | 50 |
〈名奉行〉の力量 江戸世相史話 (講談社学術文庫) | 藤田覚 著 | 講談社 | 519 | 50 |
イスラームの「英雄」 サラディン――十字軍と戦った男 (講談社学術文庫) | 佐藤次高 著 | 講談社 | 545 | 50 |
ヨーロッパの歴史 (創文社オンデマンド叢書) | ピレンヌ・アンリ 著, 佐々木克巳 翻訳 | 講談社 | 4933 | 50 |
応仁の乱 人物データファイル120 | 応仁の乱研究会 編集 | 講談社 | 573 | 50 |
中国家族法の原理 (創文社オンデマンド叢書) | 滋賀秀三 著 | 講談社 | 5178 | 50 |
歴史主義(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | アントーニ、C 著, 新井慎一 翻訳 | 講談社 | 1554 | 50 |
清代中国の法と裁判 (創文社オンデマンド叢書) | 滋賀秀三 著 | 講談社 | 3870 | 50 |
続・清代中国の法と裁判 (創文社オンデマンド叢書) | 滋賀秀三 著 | 講談社 | 3107 | 50 |
中国法制史論集 (創文社オンデマンド叢書) | 滋賀秀三 著 | 講談社 | 5450 | 50 |
中世都市論集(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | アンリ・ピレンヌ 著, 佐々木克巳 翻訳 | 講談社 | 1445 | 50 |
愚管抄 全現代語訳 (講談社学術文庫) | 慈円 著, 大隅和雄 翻訳 | 講談社 | 1374 | 11 |
ジャンヌ・ダルク 超異端の聖女 (講談社学術文庫) | 竹下節子 著 | 講談社 | 519 | 50 |
ヨーロッパの出現 (講談社学術文庫) | 樺山紘一 著 | 講談社 | 573 | 50 |
ウィーン物語 (講談社学術文庫) | 宝木範義 著 | 講談社 | 495 | 47 |
東京ディズニーリゾート 魔法のディクショナリー 英語と文化の深掘りガイド (My Tokyo Disney Resort) | ディズニーファン編集部 編集, 関口英里 監修 | 講談社 | 1199 | 50 |
弥生時代の歴史 (講談社現代新書) | 藤尾慎一郎 著 | 講談社 | 495 | 47 |
海洋帝国興隆史 ヨーロッパ・海・近代世界システム (講談社選書メチエ) | 玉木俊明 著 | 講談社 | 935 | 50 |
ペリー日本遠征随行記 (講談社学術文庫) | サミュエル・ウェルズ・ウィリアムズ 著, 西川武臣 著, 洞富雄 翻訳 | 講談社 | 818 | 50 |
日本神話の源流 (講談社学術文庫) | 吉田敦彦 著 | 講談社 | 519 | 50 |
読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化 (講談社学術文庫) | 永嶺重敏 著 | 講談社 | 654 | 50 |
言霊の民俗誌 (講談社学術文庫) | 野本寛一 著 | 講談社 | 628 | 50 |
紫式部と藤原道長 (講談社現代新書) | 倉本一宏 著 | 講談社 | 628 | 50 |
ガリア戦記 Gaius Julius Caesar (講談社学術文庫) | カエサル 著, 國原吉之助 翻訳 | 講談社 | 709 | 50 |
地中海の十字路=シチリアの歴史 (講談社選書メチエ) | 藤澤房俊 著 | 講談社 | 927 | 50 |
教育勅語と御真影 近代天皇制と教育 (講談社現代新書) | 小野雅章 著 | 講談社 | 628 | 50 |
古代ローマの饗宴 (講談社学術文庫) | エウジェニア・サルツァプリーナリコッティ 著, 武谷なおみ 翻訳 | 講談社 | 654 | 50 |
イギリス 繁栄のあとさき (講談社学術文庫) | 川北稔 著 | 講談社 | 495 | 44 |
関ヶ原合戦 家康の戦略と幕藩体制 (講談社学術文庫) | 笠谷和比古 著 | 講談社 | 573 | 50 |
日本リベラルと石橋湛山 いま政治が必要としていること (講談社選書メチエ) | 田中秀征 著 | 講談社 | 737 | 50 |
縄文の思想 (講談社現代新書) | 瀬川拓郎 著 | 講談社 | 519 | 50 |
近代日本と軍部 1868-1945 (講談社現代新書) | 小林道彦 著 | 講談社 | 682 | 50 |
ヴァロワ朝 フランス王朝史2 (講談社現代新書) | 佐藤賢一 著 | 講談社 | 628 | 50 |
全論 諸葛孔明 | 渡辺精一 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで (講談社現代新書) | 倉本一宏 著 | 講談社 | 815 | 11 |
神主と村の民俗誌 (講談社学術文庫) | 神崎宣武 著 | 講談社 | 573 | 50 |
新校訂 全訳注 葉隠 全三冊合本版 (講談社学術文庫) | 菅野覚明 その他, 栗原剛 その他, 木澤景 その他, 菅原令子 その他 | 講談社 | 3353 | 50 |
戦争の記憶 コロンビア大学特別講義 学生との対話 (講談社現代新書) | キャロル・グラック 著 | 講談社 | 436 | 50 |
楊貴妃 大唐帝国の栄華と滅亡 (講談社学術文庫) | 村山吉廣 著 | 講談社 | 545 | 50 |
踊る菩薩 ストリッパー・一条さゆりとその時代 | 小倉孝保 著 | 講談社 | 981 | 50 |
昭和の戦争 日記で読む戦前日本 (講談社現代新書) | 井上寿一 著 | 講談社 | 499 | 40 |
デパートの誕生 (講談社学術文庫) | 鹿島茂 著 | 講談社 | 600 | 50 |
石の宗教 (講談社学術文庫) | 五来重 著 | 講談社 | 981 | 11 |
「民都」大阪対「帝都」東京 思想としての関西私鉄 (講談社学術文庫) | 原武史 著 | 講談社 | 600 | 50 |
世界探検史 (講談社学術文庫) | 長澤和俊 著 | 講談社 | 791 | 50 |
熊楠の星の時間 (講談社選書メチエ) | 中沢新一 著 | 講談社 | 791 | 50 |
江戸で部屋さがし (The New Fifties) | 菊地ひと美 著, 菊地ひと美 イラスト | 講談社 | 495 | 76 |
世界鉄道文化史 (講談社学術文庫) | 小島英俊 著 | 講談社 | 654 | 50 |
戦国の作法 村の紛争解決 (講談社学術文庫) | 藤木久志 著 | 講談社 | 519 | 50 |
1848年ドイツ革命史(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ルドルフ・シュターデルマン 著, 大内宏一 翻訳 | 講談社 | 1690 | 50 |
酒池肉林 中国の贅沢三昧 (講談社学術文庫) | 井波律子 著 | 講談社 | 522 | 50 |
英雄伝説の日本史 (講談社学術文庫) | 関幸彦 著 | 講談社 | 495 | 50 |
アトランティス=ムーの系譜学 〈失われた大陸〉が映す近代日本 (講談社選書メチエ) | 庄子大亮 著 | 講談社 | 1603 | 31 |
昭和陸軍全史 1 満州事変 (講談社現代新書) | 川田稔 著 | 講談社 | 573 | 50 |
下剋上 (講談社現代新書) | 黒田基樹 著 | 講談社 | 453 | 50 |
ロシア正教の千年 (講談社学術文庫) | 廣岡正久 著 | 講談社 | 600 | 50 |
日本法制史講義 公法篇 (講談社学術文庫) | 中田薫 著, 北康宏 その他 | 講談社 | 1679 | 31 |
犬と鬼 知られざる日本の肖像 (講談社学術文庫) | アレックス・カー 著 | 講談社 | 709 | 50 |
フリードリヒ大王とドイツ啓蒙主義(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ディルタイ 著, 村岡晢 翻訳 | 講談社 | 1391 | 50 |
地政学と冷戦で読み解く戦後世界史 | 玉置悟 著 | 講談社 | 818 | 50 |
ルネサンスの神秘思想 (講談社学術文庫) | 伊藤博明 著 | 講談社 | 709 | 50 |
科学史からキリスト教をみる(長崎純心レクチャーズ) (創文社オンデマンド叢書) | 村上陽一郎 著 | 講談社 | 1391 | 50 |
アイヌの歴史 海と宝のノマド (講談社選書メチエ) | 瀬川拓郎 著 | 講談社 | 852 | 50 |
アフリカ史 (講談社学術文庫) | 山口昌男 著, 今福龍太 著 | 講談社 | 981 | 50 |
近代日本の構造 同盟と格差 (講談社現代新書) | 坂野潤治 著 | 講談社 | 453 | 50 |
40歳からは自由に生きる 生物学的に人生を考察する (講談社現代新書) | 池田清彦 著 | 講談社 | 464 | 50 |
アテネ 最期の輝き (講談社学術文庫) | 澤田典子 著 | 講談社 | 682 | 50 |
漱石と三人の読者 (講談社現代新書) | 石原千秋 著 | 講談社 | 499 | 35 |
古代エジプト動物誌 (講談社学術文庫) | 酒井傳六 著, 河合望 著 | 講談社 | 715 | 50 |
酔鯨 山内容堂の軌跡 土佐から見た幕末史 (講談社現代新書) | 家近良樹 著 | 講談社 | 737 | 50 |
物語 パリの歴史 (講談社現代新書) | 高遠弘美 著 | 講談社 | 519 | 50 |
アイヌの世界観 「ことば」から読む自然と宇宙 (講談社学術文庫) | 山田孝子 著 | 講談社 | 654 | 50 |
東京ディズニーシー 20周年クロニクル (My Tokyo Disney Resort) | ディズニーファン編集部 編集 | 講談社 | 1199 | 50 |
海賊の日本史 (講談社現代新書) | 山内譲 著 | 講談社 | 436 | 50 |
島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起 (講談社学術文庫) | 神田千里 著 | 講談社 | 573 | 50 |
江戸幕末滞在記 若き海軍士官の見た日本 (講談社学術文庫) | エドゥアルド・スエンソン 著, 長島要一 翻訳 | 講談社 | 573 | 50 |
満洲 マンチュリアの起源・植民・覇権 (講談社学術文庫) | 小峰和夫 著 | 講談社 | 632 | 50 |
天皇の歴史10 天皇と芸能 (講談社学術文庫) | 渡部泰明 著, 阿部泰郎 著, 鈴木健一 著, 松澤克行 著 | 講談社 | 709 | 50 |
オランダ商館長が見た 江戸の災害 (講談社現代新書) | フレデリック・クレインス 著, 磯田道史 著 | 講談社 | 497 | 50 |
海と列島の中世 (講談社学術文庫) | 網野善彦 著 | 講談社 | 628 | 50 |
日露近代史 戦争と平和の百年 (講談社現代新書) | 麻田雅文 著 | 講談社 | 628 | 50 |
武士論 古代中世史から見直す (講談社選書メチエ) | 五味文彦 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
日本の珈琲 (講談社学術文庫) | 奥山儀八郎 著, 旦部幸博 著 | 講談社 | 600 | 50 |
拗ね者たらん 本田靖春 人と作品 (講談社文庫) | 後藤正治 著 | 講談社 | 495 | 54 |
イブン・ジュバイルの旅行記 (講談社学術文庫) | イブン・ジュバイル 著, 藤本勝次 その他, 池田修 その他 | 講談社 | 900 | 50 |
妖怪学とは何か 井上円了精選 (講談社学術文庫) | 井上円了 著, 菊地章太 その他 | 講談社 | 573 | 50 |
『鎌倉殿の13人』で学ぶ日本史 | 呉座勇一 著 | 講談社 | 446 | 11 |
「仮面」に魅せられた男たち | 牧村康正 著 | 講談社 | 981 | 50 |
埋もれた日本地図 (講談社学術文庫) | 谷川健一 著 | 講談社 | 933 | 11 |
三流の維新 一流の江戸 明治は「徳川近代」の模倣に過ぎない (講談社文庫) | 原田伊織 著 | 講談社 | 495 | 38 |
日本人の原風景 風土と信心とたつきの道 (講談社学術文庫) | 神崎宣武 著 | 講談社 | 628 | 50 |
地獄めぐり (講談社現代新書) | 加須屋誠 著 | 講談社 | 519 | 50 |
戦後アジア秩序の模索と日本 (創文社オンデマンド叢書) | 宮城大蔵 著 | 講談社 | 3325 | 50 |
海の向こうから見た倭国 (講談社現代新書) | 高田貫太 著 | 講談社 | 815 | 11 |
鷹将軍と鶴の味噌汁 江戸の鳥の美食学 (講談社選書メチエ) | 菅豊 著 | 講談社 | 955 | 50 |
新装版 日本風景論 (講談社学術文庫) | 志賀重昂 著 | 講談社 | 545 | 50 |
未完の天才 南方熊楠 (講談社現代新書) | 志村真幸 著 | 講談社 | 486 | 50 |
和の文様辞典 きもの模様の歴史 (講談社学術文庫) | 石崎忠司 著, 石崎功 編集 | 講談社 | 791 | 50 |
芸 秘伝伝授の世界 (講談社学術文庫) | 西山松之助 著, 内田樹 著 | 講談社 | 600 | 50 |
パリ物語 (講談社学術文庫) | 宝木範義 著 | 講談社 | 495 | 47 |
原敬 外交と政治の理想(上下巻合本版) (講談社選書メチエ) | 伊藤之雄 著 | 講談社 | 2453 | 50 |
<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史 (講談社選書メチエ) | 薩摩真介 著 | 講談社 | 1036 | 50 |
華族誕生 名誉と体面の明治 (講談社学術文庫) | 浅見雅男 著 | 講談社 | 573 | 50 |
真実の原敬 維新を超えた宰相 (講談社現代新書) | 伊藤之雄 著 | 講談社 | 495 | 47 |
藤原道長 「御堂関白記」 (中) 全現代語訳 (講談社学術文庫) | 倉本一宏 翻訳 | 講談社 | 737 | 50 |
戦国日本の生態系 庶民の生存戦略を復元する (講談社選書メチエ) | 高木久史 著 | 講談社 | 1064 | 50 |
合本 ビゴーが見た日本人/明治ニッポン/明治職業事情 (講談社学術文庫) | 清水勲 著 | 講談社 | 1445 | 50 |
藤原道長 「御堂関白記」 (下) 全現代語訳 (講談社学術文庫) | 倉本一宏 翻訳 | 講談社 | 763 | 50 |
新・中華街 世界各地で〈華人社会〉は変貌する (講談社選書メチエ) | 山下清海 著 | 講談社 | 818 | 50 |
トウ小平 (講談社現代新書) | エズラ・F・ヴォーゲル 著, 橋爪大三郎 著 | 講談社 | 499 | 40 |
小林秀雄の悲哀 (講談社選書メチエ) | 橋爪大三郎 著 | 講談社 | 1832 | 31 |
石川節子 愛の永遠を信じたく候 (講談社文庫) | 澤地久枝 著 | 講談社 | 495 | 36 |
日本の禍機 (講談社学術文庫) | 朝河貫一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
大久保利通 (講談社学術文庫) | 佐々木克 監修 | 講談社 | 600 | 50 |
蕎麦の事典 (講談社学術文庫) | 新島繁 著 | 講談社 | 628 | 50 |
藤原行成「権記」全現代語訳(下) (講談社学術文庫) | 倉本一宏 翻訳 | 講談社 | 791 | 50 |
古ゲルマンの社会状態(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ダンネンバウアー、H 著, 石川操 翻訳 | 講談社 | 1308 | 50 |
王墓の謎 (講談社現代新書) | 河野一隆 著 | 講談社 | 486 | 50 |
幕末の明星 佐久間象山 (講談社文庫) | 童門冬二 著 | 講談社 | 495 | 40 |
徳政令 なぜ借金は返さなければならないのか (講談社現代新書) | 早島大祐 著 | 講談社 | 453 | 50 |
記憶術全史 ムネモシュネの饗宴 (講談社選書メチエ) | 桑木野幸司 著 | 講談社 | 1914 | 11 |
食はイスタンブルにあり 君府名物考 (講談社学術文庫) | 鈴木董 著 | 講談社 | 545 | 50 |
平安王朝 (講談社学術文庫) | 目崎徳衛 著, 佐藤全敏 著 | 講談社 | 654 | 50 |
越境の中国史 南からみた衝突と融合の三〇〇年 (講談社選書メチエ) | 菊池秀明 著 | 講談社 | 955 | 50 |
航西日記 パリ万国博見聞録 現代語訳 (講談社学術文庫) | 渋沢栄一 著, 杉浦譲 著, 木村昌人 著, 大江志乃夫 翻訳 | 講談社 | 495 | 44 |
明治日本印象記 オーストリア人の見た百年前の日本 (講談社学術文庫) | アドルフ・フィッシャー 著, 金森誠也 翻訳, 安藤勉 翻訳 | 講談社 | 600 | 50 |
ローマ建国伝説 ロムルスとレムスの物語 (講談社学術文庫) | 松田治 著 | 講談社 | 495 | 50 |
日本の地名 付・日本地名小辞典 (講談社学術文庫) | 鏡味完二 著 | 講談社 | 545 | 50 |
シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー (講談社学術文庫) | エリザ・R・シドモア 著, 外崎克久 翻訳 | 講談社 | 737 | 50 |
東京ディズニーリゾート クロニクル35年史 (My Tokyo Disney Resort) | ディズニーファン編集部 編集 | 講談社 | 1090 | 50 |
サピエンスの未来 (講談社現代新書) | 立花隆 著 | 講談社 | 682 | 50 |
英国流 旅の作法 グランド・ツアーから庭園文化まで (講談社学術文庫) | 中島俊郎 著 | 講談社 | 628 | 50 |
幕末の天皇・明治の天皇 (講談社学術文庫) | 佐々木克 著 | 講談社 | 519 | 50 |
台密の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 三崎良周 著 | 講談社 | 6459 | 50 |
(訳註)中国近世刑法志(下) (創文社オンデマンド叢書) | 梅原郁 編集 | 講談社 | 7495 | 50 |
新井白石「読史余論」 現代語訳 (講談社学術文庫) | 横井清 翻訳 | 講談社 | 600 | 50 |
太平記<よみ>の可能性 (講談社学術文庫) | 兵藤裕己 著 | 講談社 | 628 | 50 |
イタリア・ルネサンス再考 花の都とアルベルティ (講談社学術文庫) | 池上俊一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本の西洋史学 先駆者たちの肖像 (講談社学術文庫) | 土肥恒之 著 | 講談社 | 628 | 50 |
西洋中世国制史の研究1:教会から国家へ 古相のヨーロッパ (創文社オンデマンド叢書) | 山田欣吾 著 | 講談社 | 3870 | 50 |
快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ (講談社選書メチエ) | 信岡朝子 著 | 講談社 | 1641 | 31 |
叱られ、愛され、大相撲! 「国技」と「興行」の一〇〇年史 (講談社選書メチエ) | 胎中千鶴 著 | 講談社 | 927 | 50 |
素朴と文明の歴史学 精選・東洋史論集 (講談社学術文庫) | 宮崎市定 著, 井上文則 その他 | 講談社 | 791 | 50 |
古代資本主義(名著翻訳叢書) (創文社オンデマンド叢書) | サルヴィオリ,ヨゼフ 著, 井上智勇 翻訳, 大牟田章 翻訳 | 講談社 | 2426 | 50 |
ランケとブルクハルト (創文社オンデマンド叢書) | フリードリヒ・マイネッケ 著, 中山治一 翻訳, 岸田達也 翻訳 | 講談社 | 1609 | 50 |
独立のすすめ 福沢諭吉演説集 (講談社学術文庫) | 福沢諭吉 著, 小川原正道 編集 | 講談社 | 737 | 50 |
歴史を学ぶということ (講談社現代新書) | 入江昭 著 | 講談社 | 499 | 35 |
中欧の模索 ドイツ・ナショナリズムの一系譜 (創文社オンデマンド叢書) | 板橋拓己 著 | 講談社 | 3298 | 50 |
長崎丸山遊廓 江戸時代のワンダーランド (講談社現代新書) | 赤瀬浩 著 | 講談社 | 628 | 50 |
江戸開幕 (講談社学術文庫) | 藤井讓治 著 | 講談社 | 628 | 50 |
出雲神話の誕生 (講談社学術文庫) | 鳥越憲三郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
室町幕府論 (講談社選書メチエ) | 早島大祐 著 | 講談社 | 955 | 50 |
皇后考 (講談社学術文庫) | 原武史 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
自動車評論30年史 俺と疾れ!! 激動の20世紀編 | 徳大寺有恒 著 | 講談社 | 846 | 50 |
阿蘭陀通詞 (講談社学術文庫) | 片桐一男 著 | 講談社 | 737 | 50 |
現代メディア哲学 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ (講談社選書メチエ) | 山口裕之 著 | 講談社 | 1064 | 50 |
メランコリーの文化史 古代ギリシアから現代精神医学へ (講談社選書メチエ) | 谷川多佳子 著 | 講談社 | 846 | 50 |
ローマ皇帝とその時代 元首政期ローマ帝国政治史の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 南川高志 著 | 講談社 | 5069 | 50 |
戦国大名論 暴力と法と権力 (講談社選書メチエ) | 村井良介 著 | 講談社 | 927 | 50 |
物部氏の伝承 (講談社学術文庫) | 畑井弘 著 | 講談社 | 628 | 50 |
北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史 (講談社学術文庫) | 村井章介 著 | 講談社 | 600 | 50 |
日本野球をつくった男――石本秀一伝 | 西本恵 著 | 講談社 | 1679 | 31 |
鎌倉と京 武家政権と庶民世界 (講談社学術文庫) | 五味文彦 著 | 講談社 | 737 | 50 |
日本人の起源 人類誕生から縄文・弥生へ (講談社学術文庫) | 中橋孝博 著 | 講談社 | 1227 | 11 |
ええじゃないか 民衆運動の系譜 (講談社学術文庫) | 西垣晴次 著 | 講談社 | 654 | 50 |
続日本後紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫) | 森田悌 著 | 講談社 | 709 | 50 |
続日本後紀(上) 全現代語訳 (講談社学術文庫) | 森田悌 著 | 講談社 | 682 | 50 |
大和三山の古代 (講談社現代新書) | 上野誠 著 | 講談社 | 495 | 36 |
関口宏・保阪正康の もう一度!近現代史 帝国日本の過ち 関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 | 保阪正康 著, 関口宏 著 | 講談社 | 900 | 50 |
神武天皇の歴史学 (講談社選書メチエ) | 外池昇 著 | 講談社 | 955 | 50 |
辞世の作法 (講談社学術文庫) | 山折哲雄 著 | 講談社 | 495 | 50 |
「国語」入試の近現代史 (講談社選書メチエ) | 石川巧 著 | 講談社 | 737 | 50 |
山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史 (講談社選書メチエ) | 松﨑照明 著 | 講談社 | 1036 | 50 |
《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち (講談社学術文庫) | 樺山紘一 著 | 講談社 | 495 | 50 |
本能寺の変 (講談社学術文庫) | 藤田達生 著 | 講談社 | 545 | 50 |
真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年 (講談社現代新書) | 大島隆之 著 | 講談社 | 486 | 50 |
鎖国前夜ラプソディ 惺窩と家康の「日本の大航海時代」 (講談社選書メチエ) | 上垣外憲一 著 | 講談社 | 872 | 50 |
民俗と民藝 (講談社選書メチエ) | 前田英樹 著 | 講談社 | 791 | 50 |
今日のミトロジー (講談社選書メチエ) | 中沢新一 著, 中沢新一 写真 | 講談社 | 1641 | 31 |
役人の生理学 (講談社学術文庫) | オノレ・ド・バルザック 著, 鹿島茂 翻訳 | 講談社 | 495 | 44 |
選書日本中世史 3 将軍権力の発見 (講談社選書メチエ) | 本郷恵子 著 | 講談社 | 737 | 50 |
武士の町 大坂 (講談社学術文庫) | 藪田貫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
京都異界紀行 (講談社現代新書) | 西川照子 著 | 講談社 | 519 | 50 |
戦後七〇年史 | 色川大吉 著 | 講談社 | 763 | 50 |
ビゴーが見た明治ニッポン (講談社学術文庫) | 清水勲 著 | 講談社 | 495 | 50 |
新釈全訳 日本書紀 上巻(巻第一~巻第七) | 神野志隆光 その他, 金沢英之 その他, 福田武史 その他, 三上喜孝 その他 | 講談社 | 3052 | 31 |
慶喜のカリスマ | 野口武彦 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ (講談社選書メチエ) | 島泰三 著 | 講談社 | 1668 | 11 |
歌舞伎十八番集 (講談社学術文庫) | 河竹繁俊 著, 河竹繁俊 編集, 児玉竜一 その他 | 講談社 | 1036 | 50 |
宗教改革・ルネサンス・人文主義(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | K・ブールダッハ 著, 坂口昴吉 翻訳 | 講談社 | 1445 | 50 |
中世芸能講義 「勧進」「天皇」「連歌」「禅」 (講談社学術文庫) | 松岡心平 著 | 講談社 | 495 | 47 |
流線形の考古学 速度・身体・会社・国家 (講談社学術文庫) | 原克 著 | 講談社 | 654 | 50 |
君が代の歴史 (講談社学術文庫) | 山田孝雄 著 | 講談社 | 495 | 44 |
江戸の大普請 徳川都市計画の詩学 (講談社学術文庫) | タイモン・スクリーチ 著, 森下正昭 翻訳 | 講談社 | 519 | 50 |
西洋中世国制史の研究2:国家そして社会 地域史の視点 (創文社オンデマンド叢書) | 山田欣吾 著 | 講談社 | 3924 | 50 |
ブリヤ=サヴァラン「美味礼讃」を読む (講談社学術文庫) | 辻静雄 著 | 講談社 | 682 | 50 |
パリ歴史探偵 (講談社学術文庫) | 宮下志朗 著 | 講談社 | 573 | 50 |
中国古代の祭祀と文学 (創文社オンデマンド叢書) | 牧角悦子 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
城を攻める 城を守る (講談社現代新書) | 伊東潤 著 | 講談社 | 842 | 10 |
日本の修史と史学 歴史書の歴史 (講談社学術文庫) | 坂本太郎 著 | 講談社 | 600 | 50 |
水戸黄門「漫遊」考 (講談社学術文庫) | 金文京 著 | 講談社 | 573 | 50 |
諸葛孔明――「三国志」とその時代 (講談社学術文庫) | 宮川尚志 著 | 講談社 | 495 | 50 |
齋藤孝の大人の教養図鑑 | 齋藤孝 編集 | 講談社 | 1603 | 31 |
徳川時代の文学に見えたる私法 (創文社オンデマンド叢書) | 中田薫 著 | 講談社 | 2426 | 50 |
王政復古 天皇と将軍の明治維新 (講談社現代新書) | 久住真也 著 | 講談社 | 464 | 50 |
火の国の女の日記(上) (講談社文庫) | 高群逸枝 著 | 講談社 | 298 | 58 |
金魚と日本人 (講談社学術文庫) | 鈴木克美 著 | 講談社 | 545 | 50 |
近代アジアの啓蒙思想家 (講談社選書メチエ) | 岩崎育夫 著 | 講談社 | 1620 | 11 |
高速道路&SA・PAガイド2023-2024年最新版 | ベストカー 編集 | 講談社 | 654 | 50 |
愛と欲望の三国志 (講談社現代新書) | 箱崎みどり 著 | 講談社 | 442 | 50 |
英帝国衰亡の一断面 1869年―1956年 (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 2644 | 50 |
幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」 | 毛利眞人 著 | 講談社 | 981 | 50 |
歴史家が見る現代世界 (講談社現代新書) | 入江昭 著 | 講談社 | 495 | 44 |
定年からの旅行術 (講談社現代新書) | 加藤仁 著 | 講談社 | 495 | 36 |
写経入門 (講談社学術文庫) | 田中塊堂 著 | 講談社 | 495 | 50 |
麺ロードを行く | 安藤百福 編集 | 講談社 | 818 | 50 |
胃弱・癇癪・夏目漱石 持病で読み解く文士の生涯 (講談社選書メチエ) | 山崎光夫 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
レンブラントの世紀(歴史学叢書) 17世紀ネーデルラント文化の概観 (創文社オンデマンド叢書) | ホイジンガ・ヨハン 著, 栗原福也 翻訳 | 講談社 | 1336 | 50 |
昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」 (講談社選書メチエ) | 磯前順一 著 | 講談社 | 955 | 50 |
SNS天皇論 ポップカルチャー=スピリチュアリティと現代日本 (講談社選書メチエ) | 茂木謙之介 著 | 講談社 | 927 | 50 |
スカウト | 後藤正治 著 | 講談社 | 818 | 50 |
幕末維新史の定説を斬る (講談社文庫) | 中村彰彦 著 | 講談社 | 495 | 38 |
南極ダイアリー (講談社選書メチエ) | 水口博也 著, 水口博也 写真 | 講談社 | 955 | 50 |
イギリスの初期議会(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | F・W・メイトランド 著, 小山貞夫 翻訳 | 講談社 | 1173 | 50 |
イギリス外交の源流 小ピットの体制像 (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 3270 | 50 |
中世ドイツの自治都市(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | H・プラーニッツ 著, 林毅 翻訳 | 講談社 | 1500 | 50 |
元号通覧 (講談社学術文庫) | 森鴎外 著 | 講談社 | 654 | 50 |
坂本龍馬 (講談社学術文庫) | 飛鳥井雅道 著 | 講談社 | 495 | 50 |
包み結びの歳時記 (講談社学術文庫) | 額田巌 著 | 講談社 | 495 | 47 |
「ナパーム弾の少女」五〇年の物語 | 藤えりか 著 | 講談社 | 927 | 50 |
近代イギリス政治外交史I 近代イギリスを中心として (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 3407 | 50 |
近代イギリス政治外交史II 近代イギリスを中心として (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 3052 | 50 |
近代イギリス政治外交史III スタンリ・ボールドウインを中心として (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 2862 | 50 |
近代イギリス政治外交史IV 人間・イメージ・政治 (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 3052 | 50 |
ヨーロッパ文化発展の経済的社会的基礎(名著翻訳叢書) カエサルからカール大帝にいたる時代の (創文社オンデマンド叢書) | ドプシュ、アルフォンス 著, 野崎直治 翻訳, 石川操 翻訳, 中村宏 翻訳 | 講談社 | 7658 | 50 |
松と日本人 (講談社学術文庫) | 有岡利幸 著 | 講談社 | 600 | 50 |
〈在日〉という生き方 差異と平等のジレンマ (講談社選書メチエ) | 朴一 著 | 講談社 | 846 | 50 |
アナログを蘇らせた男 (講談社文庫) | 森谷正規 著 | 講談社 | 495 | 36 |
ルネサンスの文学 遍歴とパノラマ (講談社学術文庫) | 清水孝純 著 | 講談社 | 654 | 50 |
プロ野球英雄伝説 (講談社文庫) | 戸部良也 著 | 講談社 | 495 | 36 |
項羽と劉邦 知と情の組織術 (講談社文庫) | 童門冬二 著 | 講談社 | 495 | 40 |
興隆期のパクス・ブリタニカ 一つの歴史認識論 (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 2535 | 50 |
西欧中世の自然経済と貨幣経済(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ブロック、M 著, 森本芳樹 翻訳 | 講談社 | 1336 | 50 |
アジア・旅の五十音 (講談社文庫) | 前川健一 著 | 講談社 | 495 | 40 |
中国音楽と芸能(中国学芸叢書) 非文字文化の探究 (創文社オンデマンド叢書) | 吉川良和 著 | 講談社 | 2481 | 50 |
花の民俗学 (講談社学術文庫) | 桜井満 著 | 講談社 | 628 | 50 |
中世の法と国制(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | フリッツ・ケルン 著, 世良晃志郎 翻訳 | 講談社 | 1227 | 50 |
近衛秀麿 日本のオーケストラをつくった男 | 大野芳 著 | 講談社 | 846 | 50 |
叢書 東アジアの近現代史 第4巻 ナショナリズムから見た韓国・北朝鮮近現代史 | 木宮正史 著 | 講談社 | 1603 | 31 |
最後の版元 浮世絵再興を夢みた男・渡邊庄三郎 | 高木凛 著 | 講談社 | 981 | 50 |
近世刑事訴訟法の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 平松義郎 著 | 講談社 | 9652 | 50 |
宋代司法制度研究 (創文社オンデマンド叢書) | 梅原郁 著 | 講談社 | 8530 | 50 |
ドイツ国民の歴史 中世から現代まで、歴史の成果 (創文社オンデマンド叢書) | W・コンツェ 著, 木谷勤 翻訳 | 講談社 | 1500 | 50 |
マザー・テレサ (新装版) (講談社 火の鳥伝記文庫) | 望月正子 著, 丹地陽子 イラスト | 講談社 | 495 | 36 |
アジアの路上で溜息ひとつ (講談社文庫) | 前川健一 著 | 講談社 | 495 | 36 |
『公事方御定書』研究序説 『寛政刑典』と『棠蔭秘鑑』収録『公事方御定書』 (創文社オンデマンド叢書) | 服藤弘司 著 | 講談社 | 9592 | 50 |
古ゲルマンの社会組織(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | マックス・ウェーバー 著, 世良晃志郎 翻訳 | 講談社 | 1118 | 50 |
日本神話がわかる 神々のくらし (The New Fifties) | 瓜生中 著 | 講談社 | 495 | 61 |
おとなの週末PREMIUM おとなの個室温泉2023 | 講談社ビーシー 編集 | 講談社 | 709 | 50 |
北京における近代伝統演劇の曙光 非文字文化に魂を燃やした人々 (創文社オンデマンド叢書) | 吉川良和 著 | 講談社 | 8012 | 50 |
ロシヤ史入門 (創文社オンデマンド叢書) | 猪木正道 著 | 講談社 | 1908 | 50 |
中世の人間観と歴史 フランシスコ・ヨアキム・ボナヴェントゥラ (創文社オンデマンド叢書) | 坂口昂吉 著 | 講談社 | 3571 | 50 |
イングランド法とルネサンス(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | メイトランド・F・W 著, ホウルズワース・W 著, ソーン・S・E 著, 小山貞夫 翻訳 | 講談社 | 1336 | 50 |
ルネサンスと宗教改革(歴史学叢書) 15・6世紀における人間の把握と分析 (創文社オンデマンド叢書) | ディルタイ・ウイルヘルム 著, 西村貞二 翻訳 | 講談社 | 1391 | 50 |
絵で読む 江戸の病と養生 | 酒井シヅ 著 | 講談社 | 872 | 50 |
中国藝術理論史研究(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 宇佐美文理 著 | 講談社 | 3761 | 50 |
古代から中世へ(歴史学叢書) ピレンヌ学説とその検討 (創文社オンデマンド叢書) | アンリ・ピレンヌ 著, 佐々木克巳 その他 | 講談社 | 1445 | 50 |
中国古代中世史研究(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 宇都宮清吉 著 | 講談社 | 5941 | 50 |
イタリアのヒューマニズム(名著翻訳叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ガレン・エウジェニオ 著, 清水純一 翻訳 | 講談社 | 3216 | 50 |
十七世紀危機論争 (創文社オンデマンド叢書) | トレヴァ=ローパー 著, ボブズボーム 著, 今井宏 その他 | 講談社 | 1445 | 50 |
ドイツ史の始まり 中世ローマ帝国とドイツ人のエトノス生成 (創文社オンデマンド叢書) | 三佐川亮宏 著 | 講談社 | 6459 | 50 |
帝国と慈善 ビザンツ (創文社オンデマンド叢書) | 大月康弘 著 | 講談社 | 5178 | 50 |
法史学の存在価値(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | H・ミッタイス 著, 林毅 翻訳 | 講談社 | 1445 | 50 |
火の国の女の日記(下) (講談社文庫) | 高群逸枝 著 | 講談社 | 495 | 36 |
身分制議会の起源と発展(歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ヒンツェ,O 著, 成瀬治 翻訳 | 講談社 | 1391 | 50 |
ホメロスにおける伝統の継承と創造 (創文社オンデマンド叢書) | 岡道男 著 | 講談社 | 6459 | 50 |
白川郷 濡髪家の殺人 (講談社ノベルス) | 吉村達也 著 | 講談社 | 792 | 21 |
商業・専制・世論 フランス啓蒙の「政治経済学」と統治原理の転換 (創文社オンデマンド叢書) | 安藤裕介 著 | 講談社 | 2889 | 50 |
近世都市社会の「訴訟」と行政 (創文社オンデマンド叢書) | 坂本忠久 著 | 講談社 | 3353 | 50 |
忠臣蔵まで 「喧嘩」から見た日本人 | 野口武彦 著 | 講談社 | 981 | 50 |
近世日本の訴訟と法 (創文社オンデマンド叢書) | 大平祐一 著 | 講談社 | 4388 | 50 |
ハンガリーのギリシア・カトリック教会 伝承と展望 (創文社オンデマンド叢書) | 秋山学 著 | 講談社 | 6459 | 50 |
フランス革命史研究 史学史的研究 (創文社オンデマンド叢書) | 前川貞次郎 著 | 講談社 | 3706 | 50 |
魯迅「故郷」の読書史(中国学芸叢書) 近代中国の文学空間 (創文社オンデマンド叢書) | 藤井省三 著 | 講談社 | 2317 | 50 |
ドイツにおける大学教授の誕生 職階制の成立を中心に (創文社オンデマンド叢書) | 別府昭郎 著 | 講談社 | 3652 | 50 |
異国の夢二 (講談社選書メチエ) | ひろたまさき 著 | 講談社 | 1641 | 31 |
ドイツ その起源と前史 (創文社オンデマンド叢書) | 三佐川亮宏 著 | 講談社 | 3407 | 50 |
近代のジレンマ(フォルミカ選書) (創文社オンデマンド叢書) | クリストファー・ドーソン 著, 前川貞次郎 翻訳 | 講談社 | 1308 | 50 |
独仏関係と戦後ヨーロッパ国際秩序 ドゴール外交とヨーロッパの構築 1958-1969 (創文社オンデマンド叢書) | 川嶋周一 著 | 講談社 | 3625 | 50 |
中世イングランドにおける諸社会の構造と展開 (創文社オンデマンド叢書) | 佐藤伊久男 著 | 講談社 | 6486 | 50 |
中国出土文献の世界 (創文社オンデマンド叢書) | 朱淵清 著, 高木智見 翻訳 | 講談社 | 2235 | 50 |
西洋中世法の理念と現実 (創文社オンデマンド叢書) | 世良晃志郎 著 | 講談社 | 4443 | 50 |
歴史のなかの経済学 一つの評伝集 (創文社オンデマンド叢書) | 福岡正夫 著 | 講談社 | 4225 | 50 |
中世の世界(名著翻訳叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ジェニコ,L 著, 森本芳樹 翻訳 | 講談社 | 3379 | 50 |
「清朝考証学」とその時代(中国学芸叢書) 清代の思想 (創文社オンデマンド叢書) | 木下鉄矢 著 | 講談社 | 2154 | 50 |
フランス革命と社会主義 (創文社オンデマンド叢書) | ハロルド・ラスキ 著, 石上良平 翻訳, 安藤英治 翻訳 | 講談社 | 1581 | 50 |
天保改革の法と政策 (創文社オンデマンド叢書) | 坂本忠久 著 | 講談社 | 4033 | 50 |
ヴィクトリア時代の女性たち(歴史学叢書) フェミニズムと家族計画 (創文社オンデマンド叢書) | オリーヴ・バンクス 著, ジョセフ・A・バンクス 著, 河村貞枝 翻訳 | 講談社 | 1500 | 50 |
歴史家アンリ・ピレンヌの生涯 (創文社オンデマンド叢書) | 佐々木克巳 著 | 講談社 | 2699 | 50 |
近世の非合法的訴訟 (創文社オンデマンド叢書) | 大平祐一 著 | 講談社 | 3625 | 50 |
改宗と亡命の社会史 近世スイスにおける国家・共同体・個人 (創文社オンデマンド叢書) | 踊共二 著 | 講談社 | 3353 | 50 |
天下人の軍師 黒田官兵衛 (講談社 火の鳥伝記文庫) | 楠木誠一郎 著, 小副川智也 イラスト | 講談社 | 495 | 20 |
近世日本の人身売買の系譜 (創文社オンデマンド叢書) | 牧英正 著 | 講談社 | 4360 | 50 |
レーオポルト・フォン・ランケ 歴史と政治 (創文社オンデマンド叢書) | 村岡晢 著 | 講談社 | 3379 | 50 |
近代ロシアと農村共同体 改革と伝統 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木健夫 著 | 講談社 | 3870 | 50 |
フィレンツェ共和国のヒューマニスト イタリア・ルネサンス研究 (創文社オンデマンド叢書) | 根占献一 著 | 講談社 | 3625 | 50 |
みんな昔はこどもだった | 池内紀 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
中国人の美意識 詩・ことば・演劇 (創文社オンデマンド叢書) | 岩城秀夫 著 | 講談社 | 2481 | 50 |
ドイツ中世農業史 (創文社オンデマンド叢書) | ゲオルグ・フォン・ベロウ 著, 堀米庸三 翻訳 | 講談社 | 2644 | 50 |
イングランド憲法史(名著翻訳叢書) (創文社オンデマンド叢書) | F・W・メイトランド 著, 小山貞夫 翻訳 | 講談社 | 6459 | 50 |
神々の発見 超歴史学ノート (講談社文庫) | 斎藤守弘 著 | 講談社 | 495 | 31 |
日朝交易と対馬藩 (創文社オンデマンド叢書) | 田代和生 著 | 講談社 | 4279 | 50 |
封建制社会の法的構造 (創文社オンデマンド叢書) | 世良晃志郎 著 | 講談社 | 2943 | 50 |
イギリス近世都市の「公式」と「非公式」 (創文社オンデマンド叢書) | 川名洋 著 | 講談社 | 4388 | 50 |
ナチスと教会 ドイツ・プロテスタントの教会闘争 (創文社オンデマンド叢書) | 河島幸夫 著 | 講談社 | 2943 | 50 |
ドイツ手工業・同職組合の研究 14~17世紀ニュルンベルクを中心に (創文社オンデマンド叢書) | 佐久間弘展 著 | 講談社 | 4142 | 50 |
近代の終末(歴史学叢書) 方向づけへの試み (創文社オンデマンド叢書) | R・グァルディーニ 著, 仲手川良雄 翻訳 | 講談社 | 1282 | 50 |
四書学史の研究(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 佐野公治 著 | 講談社 | 4661 | 50 |
漢唐法制史研究 (創文社オンデマンド叢書) | 冨谷至 著 | 講談社 | 4606 | 50 |
睡虎地秦簡よりみた秦代の国家と社会(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 工藤元男 著 | 講談社 | 5315 | 50 |
救貧看護とフィランスロピア(関西学院大学研究叢書) 古代キリスト教におけるフィランスロピア論の生成 (創文社オンデマンド叢書) | 土井健司 著 | 講談社 | 3979 | 50 |
イギリス・インド統治終焉史 一九一〇年―一九四七年 (創文社オンデマンド叢書) | 坂井秀夫 著 | 講談社 | 2862 | 50 |
等族制国家から国家連合へ 近世ドイツ国家の設計図「シュヴァーベン同盟」 (創文社オンデマンド叢書) | 皆川卓 著 | 講談社 | 3761 | 50 |
ドイツ中世の領邦と貴族 (創文社オンデマンド叢書) | 服部良久 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
訳注『名公書判清明集』戸婚門 南宋代の民事的紛争と判決 (創文社オンデマンド叢書) | 高橋芳郎 著 | 講談社 | 6486 | 50 |
近代日本の国際関係認識 朝永三十郎と「カントの平和論」 (創文社オンデマンド叢書) | 芝崎厚士 著 | 講談社 | 3298 | 50 |
人間 昭和天皇(下) | 髙橋紘 著 | 講談社 | 1227 | 50 |
宋元郷村制の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 柳田節子 著 | 講談社 | 4142 | 50 |
中国古代の「謡」と「予言」(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 串田久治 著 | 講談社 | 3625 | 50 |
幕藩体制国家の法と権力VI:地方支配機構と法 (創文社オンデマンド叢書) | 服藤弘司 著 | 講談社 | 8040 | 50 |
日本古代の法と裁判 (創文社オンデマンド叢書) | 長谷山彰 著 | 講談社 | 3979 | 50 |
過越伝承の研究 旧約-ユダヤ教伝承と原始キリスト教伝承の相互関連をめぐって (創文社オンデマンド叢書) | 加納政弘 著 | 講談社 | 4225 | 50 |
清代モンゴルの裁判と裁判文書 (創文社オンデマンド叢書) | 萩原守 著 | 講談社 | 7495 | 50 |
初期キリスト教とローマ帝国 (創文社オンデマンド叢書) | 井上智勇 著 | 講談社 | 2862 | 50 |
幕末期薩摩藩の農業と社会 大隅国高山郷士守屋家をめぐって (創文社オンデマンド叢書) | 秀村選三 著 | 講談社 | 7004 | 50 |
序説・中世初期の自由と国家 国王自由人学説とその問題点 (創文社オンデマンド叢書) | 石川武 著 | 講談社 | 3270 | 50 |
江戸時代土地法の生成と体系 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 5941 | 50 |
明治政党論史 (創文社オンデマンド叢書) | 山田央子 著 | 講談社 | 3135 | 50 |
ルネサンスの世界 (創文社オンデマンド叢書) | 塩見高年 著 | 講談社 | 2372 | 50 |
井伊直弼 修養としての茶の湯 (創文社オンデマンド叢書) | 谷村玲子 著 | 講談社 | 3189 | 50 |
秦漢出土文字史料の研究(東洋学叢書) 形態・制度・社会 (創文社オンデマンド叢書) | 籾山明 著 | 講談社 | 5178 | 50 |
中國古代王朝の形成(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 伊藤道治 著 | 講談社 | 3734 | 50 |
伊達家塵芥集の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 小林宏 著 | 講談社 | 3924 | 50 |
インド史の社会構造 カースト制度をめぐる歴史社会学 (創文社オンデマンド叢書) | 木村雅昭 著 | 講談社 | 4552 | 50 |
日本史概説 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 2808 | 50 |
歴史する心 (創文社オンデマンド叢書) | 増田四郎 著 | 講談社 | 2426 | 50 |
近世江戸の都市法とその構造 (創文社オンデマンド叢書) | 坂本忠久 著 | 講談社 | 3870 | 50 |
中・近世ドイツ都市の統治構造と変質 帝国自由都市から領邦都市へ (創文社オンデマンド叢書) | 神寶秀夫 著 | 講談社 | 4851 | 50 |
熱帯デルタの農業発展(東南アジア研究叢書) メナム・デルタの研究 (創文社オンデマンド叢書) | 高谷好一 著 | 講談社 | 4933 | 50 |
中世イングランド行政史概説 (創文社オンデマンド叢書) | S・B・クライムズ 著, 小山貞夫 翻訳 | 講談社 | 3870 | 50 |
近世初期の外交 (創文社オンデマンド叢書) | 永積洋子 著 | 講談社 | 3107 | 50 |
近世法制史料叢書3:武家厳制録・庁政談 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 その他 | 講談社 | 3216 | 50 |
中國史上の民族移動期(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 田村實造 著 | 講談社 | 3571 | 50 |
十九世紀ヨーロッパ史(増訂版) (創文社オンデマンド叢書) | ベネデット・クローチェ 著, 坂井直芳 翻訳 | 講談社 | 4142 | 50 |
イギリス荘園の成立(補訂版)(名著翻訳叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ポール・ヴィノグラードフ 著, 富沢霊岸 翻訳, 鈴木利章 翻訳 | 講談社 | 4415 | 50 |
ヨーロッパ中世の民衆教化と聖人崇敬 カロリング時代のオルレアンとリエージュ (創文社オンデマンド叢書) | 多田哲 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
イギリス革命とユートウピア ピューリタン革命期のユートウピア思想 (創文社オンデマンド叢書) | 田村秀夫 著 | 講談社 | 3462 | 50 |
中世の春 (創文社オンデマンド叢書) | 柏木英彦 著 | 講談社 | 1827 | 50 |
享保改革の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 辻達也 著 | 講談社 | 3325 | 50 |
バブーフとその時代 フランス革命の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 豊田尭 著 | 講談社 | 4088 | 50 |
ギリシア・ポリスの国家理念 その歴史的発展に関する研究 (創文社オンデマンド叢書) | 合阪學 著 | 講談社 | 5941 | 50 |
東洋法史論集8:西夏法典初探 (創文社オンデマンド叢書) | 島田正郎 著 | 講談社 | 7004 | 50 |
古代日韓交渉史断片考 (創文社オンデマンド叢書) | 中田薫 著 | 講談社 | 1718 | 50 |
比較史の道 ヨーロッパ中世から広い世界へ (創文社オンデマンド叢書) | 森本芳樹 著 | 講談社 | 3407 | 50 |
イギリス農民一揆の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 富岡次郎 著 | 講談社 | 5450 | 50 |
現代ヨーロッパの歴史家 (創文社オンデマンド叢書) | 西村貞二 著 | 講談社 | 2372 | 50 |
台密の理論と実践 (創文社オンデマンド叢書) | 三崎良周 著 | 講談社 | 3815 | 50 |
幕末の特権商人と在郷商人 (創文社オンデマンド叢書) | 入交好脩 著 | 講談社 | 3135 | 50 |
中・近世ドイツ統治構造史論 (創文社オンデマンド叢書) | 神寶秀夫 著 | 講談社 | 3244 | 50 |
十二世紀ルネサンス(名著翻訳叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ハスキンズ 著, 野口洋二 翻訳 | 講談社 | 2616 | 50 |
近世ドイツ絶対主義の構造 (創文社オンデマンド叢書) | 神寶秀夫 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
ヨーロッパ 時空の交差点 (創文社オンデマンド叢書) | 大月康弘 著 | 講談社 | 1908 | 50 |
道教史の研究2:道教とその経典(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 大淵忍爾 著 | 講談社 | 6459 | 50 |
明清戯曲演劇史論序説(東洋学叢書) 湯顕祖『牡丹亭還魂記』研究 (創文社オンデマンド叢書) | 根ヶ山徹 著 | 講談社 | 4905 | 50 |
ブルクハルト史学と現代 (創文社オンデマンド叢書) | 仲手川良雄 著 | 講談社 | 3740 | 50 |
宋元社会経済史研究 (創文社オンデマンド叢書) | 柳田節子 著 | 講談社 | 4905 | 50 |
ドイツ中世農村史の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 野崎直治 著 | 講談社 | 3407 | 50 |
監憲録・浜松告稟録 (創文社オンデマンド叢書) | 神崎直美 著, 神崎直美 編集, 神崎直美 その他 | 講談社 | 3898 | 50 |
公家新制の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 水戸部正男 著 | 講談社 | 3379 | 50 |
徳川禁令考 別巻 (創文社オンデマンド叢書) | 法制史学会 編集, 石井良助 その他 | 講談社 | 3898 | 50 |
今日よりは 明日はきっと 良くなると 愛犬・太刀と暮らした16年 (世の中への扉) | 茂市久美子 著 | 講談社 | 495 | 55 |
問答集2:時宜指令・三奉行伺附札 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良介 編集, 服藤弘司 編集, 藪利和 その他 | 講談社 | 6486 | 50 |
藩法史料叢書6:二本松藩 (創文社オンデマンド叢書) | 藩法史料叢書刊行会 編集, 吉田正志 その他 | 講談社 | 6732 | 50 |
近世法制史料集5:吟味下申渡・出入物下裁許申渡并例書・吟味下願并申渡・御仕置帳・御仕置窺・小袋物 (創文社オンデマンド叢書) | 京都大学日本法史研究会 編集, 平松義郎 監修 | 講談社 | 6732 | 50 |
問答集8:諸心得留・諸心得問合挨拶留・諸向聞合書・諸向問合御附礼済之写 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良介 編集, 服藤弘司 編集, 本間修平 その他 | 講談社 | 6486 | 50 |
札差事略(中) (創文社オンデマンド叢書) | 一橋大学札差事略刊行会 編集 | 講談社 | 4960 | 50 |
藩法史料集成 (創文社オンデマンド叢書) | 京都大学日本法史研究会 編集, 中澤巷一 監修 | 講談社 | 4824 | 50 |
近世日朝通交貿易史の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 田代和生 著 | 講談社 | 4661 | 50 |
絶対王政期イングランド法制史抄説 (創文社オンデマンド叢書) | 小山貞夫 著 | 講談社 | 3706 | 50 |
ネオ・ロマンティシズムとキリスト教 (創文社オンデマンド叢書) | 小田垣雅也 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
世界遺産への道標 事例研究・芸術都市フィレンツェの経営政策 (創文社オンデマンド叢書) | 今道友信 著, 樺山紘一 著, 田中英道 著, 徳山郁夫 著, 稲垣良典 著, 松田義幸 著 | 講談社 | 3789 | 50 |
ドイツ中世都市と都市法 (創文社オンデマンド叢書) | 林毅 著 | 講談社 | 3734 | 50 |
ドイツ中世都市法の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 林毅 著 | 講談社 | 3979 | 50 |
六朝道教史研究(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 小林正美 著 | 講談社 | 5941 | 50 |
世界史における現代 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木成高 著 | 講談社 | 3761 | 50 |
カントの実践哲学 その基盤と構造 (創文社オンデマンド叢書) | 小西國夫 著 | 講談社 | 5178 | 50 |
秦漢法制史の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 大庭脩 著 | 講談社 | 6976 | 50 |
ドイツ封建社会の構造 (創文社オンデマンド叢書) | 櫻井利夫 著 | 講談社 | 4905 | 50 |
東洋法史論集5:清朝蒙古例の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 島田正郎 著 | 講談社 | 6950 | 50 |
アブー・スィネータ村の醜聞 裁判文書からみたエジプトの村社会 (創文社オンデマンド叢書) | 加藤博 著 | 講談社 | 3107 | 50 |
ウィルソン外交と日本 理想と現実の間1913―1921 (創文社オンデマンド叢書) | 高原秀介 著 | 講談社 | 4415 | 50 |
東洋法史論集1:遼朝官制の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 島田正郎 著 | 講談社 | 4306 | 50 |
山村の四季 (創文社オンデマンド叢書) | 宇都宮貞子 著 | 講談社 | 2126 | 50 |
教育力としての歴史 (創文社オンデマンド叢書) | リッター,ゲルハルト 著, 島田雄次郎 翻訳 | 講談社 | 1554 | 50 |
中世ドイツの領邦国家と城塞 (創文社オンデマンド叢書) | 櫻井利夫 著 | 講談社 | 4142 | 50 |
十九世紀英国の基金立文法学校 チャリティの伝統と変容 (創文社オンデマンド叢書) | 宮腰英一 著 | 講談社 | 4388 | 50 |
老子傳説の研究(東洋学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 楠山春樹 著 | 講談社 | 4388 | 50 |
近代ドイツの精神と歴史 (創文社オンデマンド叢書) | 村岡晢 著 | 講談社 | 3843 | 50 |
近世浅草寺の寺法と構造 (創文社オンデマンド叢書) | 小島信泰 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
英国の私家版 (創文社オンデマンド叢書) | コリン・フランクリン 著, 大竹正次 翻訳 | 講談社 | 4905 | 50 |
マンガで読み解く 真説・古事記 | 近藤たかし 著, 関裕二 その他 | 講談社 | 628 | 50 |
艦隊のシェフ(1) (モーニングコミックス) | 池田邦彦 著, 萩原玲二 著 | 講談社 | 679 | 14 |