タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
---|
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書) | 東浩紀 著 | 講談社 | 775 | 11 |
新 失敗学 正解をつくる技術 | 畑村洋太郎 著 | 講談社 | 852 | 50 |
ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか (講談社現代新書) | 酒井隆史 著 | 講談社 | 475 | 50 |
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書) | 小熊英二 著 | 講談社 | 682 | 50 |
わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書) | 平田オリザ 著 | 講談社 | 495 | 46 |
農協のフィクサー | 千本木啓文 著 | 講談社 | 900 | 50 |
ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う (講談社現代新書) | 坂本貴志 著 | 講談社 | 475 | 50 |
職場を腐らせる人たち (講談社現代新書) | 片田珠美 著 | 講談社 | 464 | 50 |
体験格差 (講談社現代新書) | 今井悠介 著 | 講談社 | 464 | 50 |
シチリア・マフィアの世界 (講談社学術文庫) | 藤澤房俊 著 | 講談社 | 519 | 50 |
戦略的「鎖国」論 (講談社文庫) | 西尾幹二 著 | 講談社 | 197 | 70 |
ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実 (講談社現代新書) | 望月優大 著 | 講談社 | 436 | 50 |
裏道を行け ディストピア世界をHACKする (講談社現代新書) | 橘玲 著 | 講談社 | 486 | 50 |
不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書) | 河合太介 著, 高橋克徳 著, 永田稔 著, 渡部幹 著 | 講談社 | 495 | 48 |
維新ぎらい | 大石あきこ 著 | 講談社 | 495 | 47 |
特捜検察の正体 (講談社現代新書) | 弘中惇一郎 著 | 講談社 | 519 | 50 |
韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書) | 金敬哲 著 | 講談社 | 442 | 50 |
我が身を守る法律知識 (講談社現代新書) | 瀬木比呂志 著 | 講談社 | 519 | 50 |
弱者の居場所がない社会 貧困・格差と社会的包摂 (講談社現代新書) | 阿部彩 著 | 講談社 | 499 | 45 |
戦争の地政学 (講談社現代新書) | 篠田英朗 著 | 講談社 | 464 | 50 |
異なるレベルの選挙における投票行動の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 三宅一郎 著, 木下富雄 著, 間場寿一 著 | 講談社 | 6268 | 50 |
ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2 (講談社現代新書) | 東浩紀 著 | 講談社 | 519 | 50 |
ナショナリズム入門 (講談社現代新書) | 植村和秀 著 | 講談社 | 499 | 43 |
アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治 (講談社現代新書) | 吉田徹 著 | 講談社 | 519 | 50 |
タテ社会の人間関係 単一社会の理論 (講談社現代新書) | 中根千枝 著 | 講談社 | 499 | 43 |
首都防衛 (講談社現代新書) | 宮地美陽子 著 | 講談社 | 478 | 50 |
健康格差 あなたの寿命は社会が決める (講談社現代新書) | NHKスペシャル取材班 著 | 講談社 | 464 | 50 |
カーニヴァル化する社会 (講談社現代新書) | 鈴木謙介 著 | 講談社 | 499 | 35 |
中流危機 (講談社現代新書) | NHKスペシャル取材班 著 | 講談社 | 475 | 50 |
オッサンの壁 (講談社現代新書) | 佐藤千矢子 著 | 講談社 | 464 | 50 |
タテ社会の力学 (講談社学術文庫) | 中根千枝 著 | 講談社 | 499 | 40 |
憲法問題 (講談社学術文庫) | 恒藤恭 著 | 講談社 | 495 | 50 |
年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活 (講談社現代新書) | 小林美希 著 | 講談社 | 453 | 50 |
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱 (講談社現代新書) | 西部邁 著 | 講談社 | 436 | 50 |
戦争と資本主義 (講談社学術文庫) | W.ゾンバルト 著, 金森誠也 翻訳 | 講談社 | 654 | 50 |
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること (講談社現代新書) | 河合雅司 著 | 講談社 | 464 | 50 |
日本の歪み (講談社現代新書) | 養老孟司 著, 茂木健一郎 著, 東浩紀 著 | 講談社 | 519 | 50 |
自民党幹事長 三百億のカネ、八百のポストを握る男 (講談社文庫) | 浅川博忠 著 | 講談社 | 495 | 31 |
とある超百科 | 講談社 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
独立国家のつくりかた (講談社現代新書) | 坂口恭平 著 | 講談社 | 499 | 47 |
ヘーゲルを越えるヘーゲル (講談社現代新書) | 仲正昌樹 著 | 講談社 | 453 | 50 |
「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために (講談社選書メチエ) | 菊谷和宏 著 | 講談社 | 846 | 50 |
〈声〉の国民国家 浪花節が創る日本近代 (講談社学術文庫) | 兵藤裕己 著 | 講談社 | 495 | 50 |
福祉社会論(現代経済学選書) (創文社オンデマンド叢書) | 正村公宏 著 | 講談社 | 3407 | 50 |
高学歴難民 (講談社現代新書) | 阿部恭子 著 | 講談社 | 464 | 50 |
いじめの構造-なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書) | 内藤朝雄 著 | 講談社 | 486 | 50 |
民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか (講談社現代新書) | 瀬木比呂志 著 | 講談社 | 573 | 50 |
オリーブの罠 (講談社現代新書) | 酒井順子 著 | 講談社 | 499 | 40 |
刑法綱要総論(第三版) (創文社オンデマンド叢書) | 団藤重光 著 | 講談社 | 3571 | 50 |
社会学的方法の規準 (講談社学術文庫) | エミール・デュルケーム 著, 菊谷和宏 翻訳 | 講談社 | 933 | 11 |
大人のいじめ (講談社現代新書) | 坂倉昇平 著 | 講談社 | 464 | 50 |
発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために (講談社現代新書) | 宮尾益知 著 | 講談社 | 442 | 50 |
未完のレーニン 〈力〉の思想を読む (講談社学術文庫) | 白井聡 著, 國分功一郎 著 | 講談社 | 1129 | 11 |
現代日本の政治意識 (創文社オンデマンド叢書) | 藤原弘達 著 | 講談社 | 4443 | 50 |
ビッグデータ探偵団 (講談社現代新書) | 安宅和人 著, 池宮伸次 著, Yahoo!ビッグデータレポートチーム 著 | 講談社 | 464 | 50 |
岩波茂雄と出版文化 近代日本の教養主義 (講談社学術文庫) | 村上一郎 著, 竹内洋 著 | 講談社 | 495 | 31 |
人間と国家 (創文社オンデマンド叢書) | マリタン・ジャック 著, 久保正幡 翻訳, 稲垣良典 翻訳 | 講談社 | 2235 | 50 |
国際金融の政治経済学(数量経済学選書) (創文社オンデマンド叢書) | 浜田宏一 著 | 講談社 | 2862 | 50 |
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか (講談社選書メチエ) | 田中世紀 著 | 講談社 | 933 | 11 |
新・日本の階級社会 (講談社現代新書) | 橋本健二 著 | 講談社 | 519 | 50 |
全ウルトラマン パーフェクト大図鑑 2025 増補四訂 (講談社 Mook(テレビマガジン)) | 講談社 編集 | 講談社 | 545 | 50 |
仕事としての学問 仕事としての政治 (講談社学術文庫) | マックス・ウェーバー 著, 野口雅弘 翻訳 | 講談社 | 933 | 11 |
学校ってなんだ! 日本の教育はなぜ息苦しいのか (講談社現代新書) | 工藤勇一 著, 鴻上尚史 著 | 講談社 | 464 | 50 |
未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ (講談社現代新書) | 畑村洋太郎 著 | 講談社 | 495 | 36 |
ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ (講談社現代新書) | 近藤大介 著 | 講談社 | 464 | 50 |
「世間」とは何か (講談社現代新書) | 阿部謹也 著 | 講談社 | 835 | 11 |
社会科学のための統計学入門 実例からていねいに学ぶ (KS専門書) | 毛塚和宏 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
政府行動の経済分析 国・地方の相互依存関係を中心として (創文社オンデマンド叢書) | 斉藤愼 著 | 講談社 | 2862 | 50 |
市民法の理論 (創文社オンデマンド叢書) | 原島重義 著 | 講談社 | 7521 | 50 |
復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる (講談社現代新書) | 出口治明 著 | 講談社 | 464 | 50 |
ニッポンの思想 (講談社現代新書) | 佐々木敦 著 | 講談社 | 499 | 40 |
刑法綱要各論(第三版) (創文社オンデマンド叢書) | 団藤重光 著 | 講談社 | 3761 | 50 |
資本主義に出口はあるか (講談社現代新書) | 荒谷大輔 著 | 講談社 | 464 | 50 |
日本の死角 (講談社現代新書) | 現代ビジネス 編集 | 講談社 | 464 | 50 |
日本冷戦史 1945-1956 (講談社学術文庫) | 下斗米伸夫 著 | 講談社 | 709 | 50 |
情報参謀 (講談社現代新書) | 小口日出彦 著 | 講談社 | 499 | 43 |
「幸福な日本」の経済学 (講談社選書メチエ) | 石見徹 著 | 講談社 | 818 | 50 |
新しい中世 相互依存の世界システム (講談社学術文庫) | 田中明彦 著 | 講談社 | 605 | 50 |
縮小ニッポンの衝撃 (講談社現代新書) | NHKスペシャル取材班 著 | 講談社 | 499 | 35 |
選ばれる男たち 女たちの夢のゆくえ (講談社現代新書) | 信田さよ子 著 | 講談社 | 495 | 36 |
危機の政治学 カール・シュミット入門 (講談社選書メチエ) | 牧野雅彦 著 | 講談社 | 1962 | 11 |
万国お菓子物語 世界をめぐる101話 (講談社学術文庫) | 吉田菊次郎 著 | 講談社 | 632 | 50 |
二つの「競争」―競争観をめぐる現代経済思想 (講談社現代新書) | 井上義朗 著 | 講談社 | 495 | 36 |
安倍官邸の正体 (講談社現代新書) | 田崎史郎 著 | 講談社 | 499 | 40 |
武器としての社会類型論 世界を五つのタイプで見る (講談社現代新書) | 加藤隆 著 | 講談社 | 495 | 44 |
冤罪と裁判 (講談社現代新書) | 今村核 著 | 講談社 | 499 | 40 |
証言 民主党政権 | 薬師寺克行 著 | 講談社 | 981 | 50 |
昭和の青春 日本を動かした世代の原動力 (講談社現代新書) | 池上彰 著 | 講談社 | 519 | 50 |
ドイツ法制史概説 改訂版 (創文社オンデマンド叢書) | ハインリッヒ・ミッタイス 著, リーベリッヒ,ハインツ 著, 世良晃志郎 翻訳 | 講談社 | 5178 | 50 |
ドイツ私法概説 (創文社オンデマンド叢書) | ハインリッヒ・ミッタイス 著, 世良晃志郎 翻訳, 広中俊雄 翻訳 | 講談社 | 3924 | 50 |
社会学論集 (創文社オンデマンド叢書) | 臼井二尚 著 | 講談社 | 4770 | 50 |
現役弁護士作家がネコと解説 にゃんこ刑法 | 五十嵐律人 著, 多田玲子 イラスト | 講談社 | 791 | 50 |
まだ間に合う 元駐米大使の置き土産 (講談社現代新書) | 藤崎一郎 著 | 講談社 | 464 | 50 |
中国パンダ外交史 (講談社選書メチエ) | 家永真幸 著 | 講談社 | 846 | 50 |
孤高を恐れず 石橋湛山の志 (講談社文庫) | 佐高信 著 | 講談社 | 495 | 36 |
超高層のバベル 見田宗介対話集 (講談社選書メチエ) | 見田宗介 著 | 講談社 | 1816 | 11 |
丸山眞男の憂鬱 (講談社選書メチエ) | 橋爪大三郎 著 | 講談社 | 1718 | 11 |
三つの革命 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学 (講談社選書メチエ) | 佐藤嘉幸 著, 廣瀬純 著 | 講談社 | 1914 | 11 |
ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略 (講談社現代新書) | 廣瀬陽子 著 | 講談社 | 628 | 50 |
自然法論 (歴史学叢書) (創文社オンデマンド叢書) | ミッタイス・ハインリッヒ 著, 林毅 翻訳 | 講談社 | 1145 | 50 |
特許翻訳の実務 英文明細書・特許法のキーポイント (KS語学専門書) | 沢井昭司 著, 時國滋夫 著 | 講談社 | 2640 | 20 |
国民主権と天皇制 (講談社学術文庫) | 尾高朝雄 著 | 講談社 | 1080 | 11 |
帰ってきた生協の白石さん | 白石昌則 著 | 講談社 | 628 | 50 |
憲法と国家の理論 (講談社学術文庫) | 清宮四郎 著, 樋口陽一 その他 | 講談社 | 763 | 50 |
データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方 (講談社現代新書) | 渡邉英徳 著 | 講談社 | 495 | 44 |
老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路 (講談社現代新書) | 野澤千絵 著 | 講談社 | 499 | 36 |
炎の牛肉教室! (講談社現代新書) | 山本謙治 著 | 講談社 | 409 | 50 |
福沢諭吉の朝鮮 日朝清関係のなかの「脱亜」 (講談社選書メチエ) | 月脚達彦 著 | 講談社 | 1766 | 11 |
制度論の構図(現代自由学芸叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 盛山和夫 著 | 講談社 | 2426 | 50 |
テレビマガジンデラックス265 決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補三訂 | 講談社 編集 | 講談社 | 981 | 50 |
丸山眞男の敗北 (講談社選書メチエ) | 伊東祐吏 著 | 講談社 | 1620 | 11 |
壁を破って進め(上) 私記ロッキード事件 (講談社文庫) | 堀田力 著 | 講談社 | 495 | 31 |
若者殺しの時代 (講談社現代新書) | 堀井憲一郎 著 | 講談社 | 499 | 30 |
フランス法制史概説 (創文社オンデマンド叢書) | Fr・オリヴィエ-マルタン 著, 塙浩 翻訳 | 講談社 | 8012 | 50 |
戦後政財界三国志 (講談社文庫) | 浅川博忠 著 | 講談社 | 495 | 36 |
民法綱要1:総論(新版) (創文社オンデマンド叢書) | 広中俊雄 著 | 講談社 | 2753 | 50 |
22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」 (講談社現代新書) | 平田オリザ 著 | 講談社 | 442 | 50 |
臨時軍事費特別会計 帝国日本を破滅させた魔性の制度 | 鈴木晟 著 | 講談社 | 872 | 50 |
〈代表〉と〈統治〉のアメリカ政治 (講談社選書メチエ) | 待鳥聡史 著 | 講談社 | 737 | 50 |
年金「最終警告」 (講談社現代新書) | 島澤諭 著 | 講談社 | 436 | 50 |
海外メディアは見た 不思議の国ニッポン 新しい世界 (講談社現代新書) | クーリエ・ジャポン 編集 | 講談社 | 464 | 50 |
不法行為帰責論 (創文社オンデマンド叢書) | 前田達明 著 | 講談社 | 3462 | 50 |
崩れる政治を立て直す 21世紀の日本行政改革論 (講談社現代新書) | 牧原出 著 | 講談社 | 453 | 50 |
民法論文集1:物権法の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 4661 | 50 |
視点をずらす思考術 (講談社現代新書) | 森達也 著 | 講談社 | 495 | 36 |
民法論文集4:親族法・相続法の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 3353 | 50 |
民法論文集3:借地・借家法の研究2 借家法 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 4606 | 50 |
民法論文集6:物権変動と対抗問題 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 2725 | 50 |
民法論文集5:物的担保制度の分化 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 8012 | 50 |
民法論文集2:借地・借家法の研究1 総論および借地法 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
刑法紀行 (創文社オンデマンド叢書) | 団藤重光 著 | 講談社 | 4552 | 50 |
ジャズ・アンバサダーズ 「アメリカ」の音楽外交史 (講談社選書メチエ) | 齋藤嘉臣 著 | 講談社 | 1064 | 50 |
休み時間の薬事法規・制度 (休み時間シリーズ) | 白神誠 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
加治隆介の政治因数分解 (講談社文庫) | 弘兼憲史 著 | 講談社 | 495 | 36 |
やばいデジタル “現実”が飲み込まれる日 (講談社現代新書) | NHKスペシャル取材班 著 | 講談社 | 446 | 50 |
マックス・ウェーバー研究 比較研究としての社会学 (創文社オンデマンド叢書) | 金子栄一 著 | 講談社 | 2998 | 50 |
目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定 (講談社選書メチエ) | イヴォンヌ・ホフシュテッター 著, 渡辺玲 翻訳 | 講談社 | 1064 | 50 |
医療崩壊 真犯人は誰だ (講談社現代新書) | 鈴木亘 著 | 講談社 | 442 | 50 |
「平成の天皇」論 (講談社現代新書) | 伊藤智永 著 | 講談社 | 436 | 50 |
壁を破って進め(下) 私記ロッキード事件 (講談社文庫) | 堀田力 著 | 講談社 | 495 | 31 |
日本の国益 (講談社現代新書) | 小原雅博 著 | 講談社 | 453 | 50 |
SCRAMBLE! 航空自衛隊60周年写真集 | 宮嶋茂樹 著 | 講談社 | 1908 | 31 |
ニュージェネレーション ウルトラマン図鑑 (講談社 Mook(テレビマガジン)) | 講談社 編集 | 講談社 | 545 | 50 |
(訳注)中国歴代刑法志(続)(補) (創文社オンデマンド叢書) | 内田智雄 編集, 梅原郁 その他 | 講談社 | 6976 | 50 |
母系制の研究(下) (講談社文庫) | 高群逸枝 著 | 講談社 | 298 | 55 |
女性の歴史(下) (講談社文庫) | 高群逸枝 著 | 講談社 | 298 | 55 |
総理を操った男たち 戦後財界戦国史 (講談社文庫) | 田原総一朗 著 | 講談社 | 495 | 36 |
政治の教室 (講談社学術文庫) | 橋爪大三郎 著 | 講談社 | 495 | 44 |
自民党分裂 政治改革の攻防 (講談社文庫) | 大下英治 著 | 講談社 | 495 | 44 |
ゆかいな認知症 介護を「快護」に変える人 (講談社現代新書) | 奥野修司 著 | 講談社 | 453 | 50 |
憲法改正のオモテとウラ (講談社現代新書) | 舛添要一 著 | 講談社 | 495 | 50 |
一を以って貫く 人間 小沢一郎 (講談社文庫) | 大下英治 著 | 講談社 | 495 | 53 |
若者のための政治マニュアル (講談社現代新書) | 山口二郎 著 | 講談社 | 495 | 36 |
新刑事訴訟法綱要(七訂版) (創文社オンデマンド叢書) | 団藤重光 著 | 講談社 | 5696 | 50 |
厚労省と新型インフルエンザ (講談社現代新書) | 木村盛世 著 | 講談社 | 495 | 36 |
在日米軍 軍事占領40年目の戦慄 (講談社文庫) | 小川和久 著 | 講談社 | 495 | 31 |
コメディカルのための社会福祉概論 第5版 (KS医学・薬学専門書) | 鬼崎信好 編集, 本郷秀和 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
イスラーム家族法 婚姻・親子・親族 (創文社オンデマンド叢書) | 柳橋博之 著 | 講談社 | 8803 | 50 |
仮想敵国ニッポン アメリカの対日戦略シフト (講談社文庫) | 小川和久 著 | 講談社 | 495 | 31 |
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー&レジェンドスーパー戦隊 あそべる ずかん (講談社 Mook(テレビマガジン)) | 講談社 編集, 東映 監修 | 講談社 | 491 | 50 |
熊本藩法制史料集 (創文社オンデマンド叢書) | 高塩博 編集, 小林宏 編集 | 講談社 | 11146 | 50 |
法思考とパタン 法における類型へのアプローチ (創文社オンデマンド叢書) | 青井秀夫 著 | 講談社 | 4170 | 50 |
インドネシア民族主義研究(東南アジア研究叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 土屋健治 著 | 講談社 | 4606 | 50 |
近代ロシヤ政治思想史 西欧主義とスラヴ主義 (創文社オンデマンド叢書) | 勝田吉太郎 著 | 講談社 | 7249 | 50 |
物権法講義(五訂版) (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 2834 | 50 |
私的土地所有権とエジプト社会 (創文社オンデマンド叢書) | 加藤博 著 | 講談社 | 7495 | 50 |
実践の法理と法理の実践 (創文社オンデマンド叢書) | 団藤重光 著 | 講談社 | 4960 | 50 |
親族法講義 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 2099 | 50 |
債権法講義(四訂版) (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 3979 | 50 |
日本は誰のものか (講談社文庫) | 佐高信 著 | 講談社 | 298 | 55 |
投票方法と個人主義 フランス革命にみる「投票の秘密」の本質 (創文社オンデマンド叢書) | 田村理 著 | 講談社 | 3052 | 50 |
請求権概念の生成と展開 (創文社オンデマンド叢書) | 奥田昌道 著 | 講談社 | 3761 | 50 |
権利と人格(現代自由学芸叢書) 超個人主義の規範理論 (創文社オンデマンド叢書) | 森村進 著 | 講談社 | 2208 | 50 |
民法総則講義(二訂版) (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 2426 | 50 |
日本法制史概説 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 5178 | 50 |
次は何か? ファシズム論 (創文社オンデマンド叢書) | トロツキー 著, 山西英一 翻訳 | 講談社 | 1962 | 50 |
イングランド法の形成と近代的変容 (創文社オンデマンド叢書) | 小山貞夫 著 | 講談社 | 3706 | 50 |
英米法の歴史家たち (創文社オンデマンド叢書) | ウィリアム・サール・ホウルズワース 著, 西山敏夫 翻訳 | 講談社 | 1908 | 50 |
権利論 (創文社オンデマンド叢書) | ジャン・ダバン 著, 水波朗 翻訳 | 講談社 | 3898 | 50 |
現代の租税理論 最適課税理論の展開 (創文社オンデマンド叢書) | 山田雅俊 著 | 講談社 | 3407 | 50 |
憲法と立法過程 立法過程法学序説 (創文社オンデマンド叢書) | 新正幸 著 | 講談社 | 4033 | 50 |
西洋法制史料叢書2:サリカ法典 (創文社オンデマンド叢書) | 久保正幡 翻訳 | 講談社 | 2998 | 50 |
熊本藩の法と政治 近代的統治への胎動 (創文社オンデマンド叢書) | 鎌田浩 著 | 講談社 | 7495 | 50 |
日本の方向(フォルミカ選書) (創文社オンデマンド叢書) | 猪木正道 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
「業際」の時代 (講談社文庫) | 田原総一朗 著 | 講談社 | 495 | 36 |
近世私法史 特にドイツにおける発展を顧慮して (創文社オンデマンド叢書) | F・ヴィーアッカー 著, 鈴木禄弥 翻訳 | 講談社 | 6459 | 50 |
ウルトラヒーロー & 怪獣大集合! 帰ってきた ウルトラさがし (講談社 Mook(テレビマガジン)) | 講談社 編集, 円谷プロダクション 監修 | 講談社 | 410 | 50 |
アメリカ法制史研究序説 (創文社オンデマンド叢書) | 大内孝 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
法的判断とは何か 民法の基礎理論 (創文社オンデマンド叢書) | 原島重義 著 | 講談社 | 3516 | 50 |
西洋法制史料叢書4:ザクセンシュピーゲル・ラント法 (創文社オンデマンド叢書) | レプゴウ・アイケ・フォン 著, 久保正幡 翻訳, 石川武 翻訳, 直居純 翻訳 | 講談社 | 3734 | 50 |
女は「政治」に向かないの? | 秋山訓子 著 | 講談社 | 628 | 50 |
人権の普遍性と歴史性 フランス人権宣言と現代憲法 (創文社オンデマンド叢書) | 辻村みよ子 著 | 講談社 | 4388 | 50 |
イスラーム財産法の成立と変容 (創文社オンデマンド叢書) | 柳橋博之 著 | 講談社 | 6486 | 50 |
離婚(東南アジア研究叢書) 比較社会学的研究 (創文社オンデマンド叢書) | 坪内良博 著, 坪内玲子 著 | 講談社 | 3052 | 50 |
ニッポンの大問題 (講談社文庫) | 佐高信 著 | 講談社 | 298 | 55 |
日本を撃つ (講談社文庫) | 佐高信 著 | 講談社 | 298 | 55 |
日本法制史概要 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 3161 | 50 |
官僚国家=日本を斬る (講談社文庫) | 佐高信 著 | 講談社 | 298 | 55 |
相続法講義 改訂版 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木禄弥 著 | 講談社 | 2372 | 50 |
日本官僚白書 (講談社文庫) | 佐高信 著 | 講談社 | 298 | 55 |
現代アメリカ外交序説 ウッドロー・ウィルソンと国際秩序 (創文社オンデマンド叢書) | 進藤榮一 翻訳 | 講談社 | 5587 | 50 |
国家とは何か 「政治的なもの」の探求 (創文社オンデマンド叢書) | ジャン・ダバン 著, 水波朗 翻訳 | 講談社 | 3625 | 50 |
法の一般理論(新版) (創文社オンデマンド叢書) | ジャン・ダバン 著, 水波朗 翻訳 | 講談社 | 4360 | 50 |
法制史論集1:大化改新と鎌倉幕府の成立(増補版) (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 3815 | 50 |
日本法制史講義 (創文社オンデマンド叢書) | 中田薫 その他, 石井良助 その他 | 講談社 | 3924 | 50 |
ロシア近世農村社会史 (創文社オンデマンド叢書) | 土肥恒之 著 | 講談社 | 3571 | 50 |
ろくでなしのロシア─プーチンとロシア正教 | 中村逸郎 著 | 講談社 | 846 | 50 |
法制史論集10:日本刑事法史 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 6976 | 50 |
民法・著作権法上の諸問題(民法研究7) (創文社オンデマンド叢書) | 勝本正晃 著 | 講談社 | 6322 | 50 |
フランス革命と財産権 財産権の「神聖不可侵」と自然権思想 (創文社オンデマンド叢書) | 田村理 著 | 講談社 | 5941 | 50 |
雇用差別への法的挑戦 アメリカの経験・日本への示唆 (創文社オンデマンド叢書) | 相澤美智子 著 | 講談社 | 5424 | 50 |
現代民主主義の憲法思想 フランス憲法および憲法学を素材として (創文社オンデマンド叢書) | 樋口陽一 著 | 講談社 | 3216 | 50 |
日本法制史における不法行為法 (創文社オンデマンド叢書) | 奥野彦六 著 | 講談社 | 4306 | 50 |
ウェーバーと近代 (創文社オンデマンド叢書) | 安藤英治 著 | 講談社 | 3107 | 50 |
ロシア・ナショナリズムの政治文化 「双頭の鷲」とイコン (創文社オンデマンド叢書) | 廣岡正久 著 | 講談社 | 3870 | 50 |
ソビエト憲法理論の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 森下敏男 著 | 講談社 | 4360 | 50 |
首相の権力 日英比較からみる政権党とのダイナミズム (創文社オンデマンド叢書) | 高安健将 著 | 講談社 | 3353 | 50 |
近代ドイツ公教育体制の再編過程 (創文社オンデマンド叢書) | 遠藤孝夫 著 | 講談社 | 4279 | 50 |
西ドイツの土地法と日本の土地法 (創文社オンデマンド叢書) | 藤田宙靖 著 | 講談社 | 3462 | 50 |
政党支持の分析 (創文社オンデマンド叢書) | 三宅一郎 著 | 講談社 | 4142 | 50 |
コミュニティの法理論(現代自由学芸叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 名和田是彦 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
自然法論 (創文社オンデマンド叢書) | ジョン・フォーテスキュー 著, 直江眞一 翻訳 | 講談社 | 4142 | 50 |
東洋法制史研究 (創文社オンデマンド叢書) | 廣池千九郎 著, 内田智雄 その他 | 講談社 | 6486 | 50 |
平和構築と法の支配 国際平和活動の理論的・機能的分析 (創文社オンデマンド叢書) | 篠田英朗 著 | 講談社 | 3107 | 50 |
子供の保護と後見制度 (創文社オンデマンド叢書) | 鈴木ハツヨ 著 | 講談社 | 2943 | 50 |
徳川幕府と中国法 (創文社オンデマンド叢書) | 奥野彦六 著 | 講談社 | 2644 | 50 |
農地立法史研究(上) (創文社オンデマンド叢書) | 広中俊雄 著 | 講談社 | 3325 | 50 |
ヘブライズム法思想史の研究・序説(関西学院大学研究叢書) (創文社オンデマンド叢書) | 赤井節 著 | 講談社 | 2943 | 50 |
藩法集4:金澤藩 (創文社オンデマンド叢書) | 服藤弘司 著, 藩法研究会 編集 | 講談社 | 8040 | 50 |
藩法集9:盛岡藩(下) (創文社オンデマンド叢書) | 服藤弘司 著, 藩法研究会 編集 | 講談社 | 7085 | 50 |
平和問題十二講 (創文社オンデマンド叢書) | 柳田謙十郎 著 | 講談社 | 2344 | 50 |
フランス国際民事訴訟法の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 矢澤昇治 著 | 講談社 | 4142 | 50 |
日本不動産占有論 中世における知行の研究 (創文社オンデマンド叢書) | 石井良助 著 | 講談社 | 3107 | 50 |
日本法制史のなかの国家と宗教 (創文社オンデマンド叢書) | 小島信泰 著 | 講談社 | 2943 | 50 |
机邊散語 随筆集 (創文社オンデマンド叢書) | 勝本正晃 著 | 講談社 | 4142 | 50 |
民法学における思想の問題 (創文社オンデマンド叢書) | 原島重義 著 | 講談社 | 3516 | 50 |
中世イギリスの地方行政(増補版) (創文社オンデマンド叢書) | 小山貞夫 著 | 講談社 | 4796 | 50 |
正・続 まんが パレスチナ問題 (講談社現代新書) | 山井教雄 著 | 講談社 | 545 | 50 |
まんが 現代史 アメリカが戦争をやめない理由 まんが パレスチナ問題 (講談社現代新書) | 山井教雄 著 | 講談社 | 499 | 38 |
艦隊のシェフ(1) (モーニングコミックス) | 池田邦彦 著, 萩原玲二 著 | 講談社 | 679 | 14 |