タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
---|
新版 超図解 薬はなぜ効くか 医師・看護師・薬剤師へ | 田中正敏 著 | 講談社 | 495 | 82 |
子どもと大人のための地政学入門中国編 | スタジオグリーン編集部 著 | スタジオグリーン | 199 | 80 |
写真と動画でわかる! 埼玉医大式 力がいらない介助技術大全 (介護ライブラリー) | 根津良幸 著 | 講談社 | 495 | 79 |
Amazonプライム・ビデオ 最新傑作ガイド (扶桑社ムック) | Amazonプライム・ビデオ 著 | 扶桑社 | 199 | 77 |
世界のビックリ建築を追え。 (扶桑社BOOKS) | 白井良邦 著 | 扶桑社 | 981 | 72 |
専門医が教える糖尿病ウォーキング! (扶桑社BOOKS新書) | 福田 正博 著 | 扶桑社 | 199 | 70 |
ヤギの診療 (ディスカヴァーebook選書) | 寺島杏奈 著, 根間祐樹 著, 内田直也 その他 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1176 | 64 |
はんにゃ川島のお笑いがんサバイバー (扶桑社BOOKS) | 川島 章良 著 | 扶桑社 | 595 | 61 |
整体対話読本 お金の話 | 川崎智子 著, 鶴崎いづみ 著 | 土曜社 | 1614 | 60 |
こむら返りを自力で予防・撃退する (扶桑社ムック) | 出沢明 監修 | 扶桑社 | 396 | 60 |
三栄ムック 緊急車両のすべて | 三栄書房 著 | 三栄 | 981 | 58 |
ブッダの教えが味方する 歯の2大病(歯周病&虫歯)を滅ぼす法 ――病の正体を知って真因を消す―― (扶桑社BOOKS) | 河田 克之 著, ブラ・アキラ・アマロー 著 | 扶桑社 | 694 | 57 |
糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる! ケトジェニックダイエット | 斎藤糧三 著 | 講談社 | 495 | 57 |
地球温暖化/電気の話と、私たちにできること (扶桑社BOOKS新書) | 田中 優 著 | 扶桑社 | 396 | 57 |
15歳からの地球温暖化 学校では教えてくれないファクトフルネス (扶桑社BOOKS) | 杉山大志 著 | 扶桑社 | 694 | 55 |
今と未来がわかる 脳と心 | 毛内拡 監修 | ナツメ社 | 724 | 54 |
親子で学ぶ SDGs 日本人が今、やらないといけないことがわかる本 (扶桑社BOOKS) | バウンド 著, 岩附由香 著 | 扶桑社 | 694 | 54 |
前世療法ブック――心の深いところで癒され、幸せになるエネルギーが集まる (王様文庫) | 向井 明子 著 | 三笠書房 | 292 | 52 |
NHK趣味どきっ! 動画付きでよくわかる 70歳からのスマホまねるだけ講座 (扶桑社ムック) | 岡嶋 裕史(監修) 著 | 扶桑社 | 595 | 51 |
世田谷代官が見た幕末の江戸 日記が語るもう一つの維新 (角川SSC新書) | 安藤 優一郎 著 | KADOKAWA | 363 | 51 |
こころのお医者さんが教える 「プチ楽天家」になる方法 (PHP文庫) | 保坂隆 監修 | PHP研究所 | 273 | 51 |
新版 石油化学プロセス (KS化学専門書) | 公益社団法人石油学会 編集 | 講談社 | 16350 | 50 |
新版 石油精製プロセス (KS化学専門書) | 石油学会 編集 | 講談社 | 13625 | 50 |
獣医家禽診療指針 (KS農学専門書) | 川崎武志 その他 | 講談社 | 6540 | 50 |
ドンデーン村(東南アジア研究叢書) 東北タイの農業生態 (創文社オンデマンド叢書) | 福井捷朗 著 | 講談社 | 5450 | 50 |
ゲルの科学 (KS化学専門書) | 長田義仁 著, K・デュセック 著, 柴山充弘 著, 浦山健治 著, 長田義仁 編集 | 講談社 | 4905 | 50 |
核酸科学ハンドブック (KS化学専門書) | 杉本直己 編集, 日本核酸化学会 監修 | 講談社 | 4633 | 50 |
熱分析 第4版 (KS化学専門書) | 吉田博久 著, 古賀信吉 著, 吉田博久 編集, 古賀信吉 編集 | 講談社 | 3924 | 50 |
図解 樹木の力学百科 | クラウス・マテック 著, クラウス・ベスゲ 著, カールハインツ・ヴェーバー 著, 三戸久美子 翻訳, 堀大才 その他 | 講談社 | 3815 | 50 |
IDLプログラミング入門―基本概念から3次元グラフィックス作成まで― | 伊藤ただし 著 | 講談社 | 3815 | 50 |
X線・光・中性子散乱の原理と応用 (KS化学専門書) | 橋本竹治 著 | 講談社 | 3815 | 50 |
新版 X線反射率法入門 | 桜井健次 著, 桜井健次 編集 | 講談社 | 3434 | 50 |
Juliaプログラミング大全 (KS情報科学専門書) | 佐藤建太 著 | 講談社 | 3161 | 50 |
ゼオライトの基礎と応用 (KS化学専門書) | 辰巳敬 編集, 大久保達也 編集, 窪田好浩 編集, 脇原徹 編集 | 講談社 | 2998 | 50 |
ウエスト固体化学 基礎と応用 (KS化学専門書) | アンソニー・R・ウエスト 著, 後藤孝 翻訳, 武田保雄 翻訳, 君塚昇 翻訳, 池田攻 翻訳, 菅野了次 翻訳, 吉川信一 翻訳, 角野広平 翻訳, 加藤将樹 翻訳 | 講談社 | 2998 | 50 |
リファレンスフリー蛍光X線分析入門 (KS物理専門書) | 桜井健次 著, 桜井健次 編集 | 講談社 | 2998 | 50 |
X線光電子分光法 (分光法シリーズ) | 高桑雄二 著, 高桑雄二 編集 | 講談社 | 2998 | 50 |
X線分光法 (分光法シリーズ) | 辻幸一 著, 村松康司 著, 辻幸一 編集, 村松康司 編集 | 講談社 | 2998 | 50 |
放射光ユーザーのための検出器ガイド―原理と使い方 (KS物理専門書) | 岸本俊二 編集, 田中義人 編集, 日本放射光学会 監修 | 講談社 | 2998 | 50 |
紫外可視・蛍光分光法 (分光法シリーズ) | 築山光一 著, 星野翔麻 著, 築山光一 編集, 星野翔麻 編集 | 講談社 | 2943 | 50 |
新版 臨床免疫学 第3版 (KS医学・薬学専門書) | 山田俊幸 編集, 大戸斉 編集, 渥美達也 編集, 三宅幸子 編集, 山内一由 編集 | 講談社 | 2943 | 50 |
熱力学・統計力学 熱をめぐる諸相 (KS物理専門書) | 高橋和孝 著 | 講談社 | 2725 | 50 |
医薬品開発のための分光法 (分光法シリーズ) | 津本浩平 著, 長門石曉 著, 半沢宏之 著, 津本浩平 編集, 長門石曉 編集, 半沢宏之 編集 | 講談社 | 2725 | 50 |
物質・材料研究のための 透過電子顕微鏡 (KS化学専門書) | 木本浩司 著, 三石和貴 著, 三留正則 著, 原徹 著, 長井拓郎 著 | 講談社 | 2725 | 50 |
赤外分光法 (分光法シリーズ) | 古川行夫 著, 古川行夫 編集 | 講談社 | 2616 | 50 |
システム生物学入門 (KS生命科学専門書) | 畠山哲央 著, 姫岡優介 著 | 講談社 | 2453 | 50 |
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 (KS情報科学専門書) | ステファン・ボイド 著, リーヴェン・ヴァンデンベルグ 著, 玉木徹 翻訳 | 講談社 | 2453 | 50 |
近赤外分光法 (分光法シリーズ) | 尾崎幸洋 著, 尾崎幸洋 編集 | 講談社 | 2453 | 50 |
微分積分学の史的展開 ライプニッツから高木貞治まで (KS理工学専門書) | 高瀬正仁 著 | 講談社 | 2453 | 50 |
イラストでみる犬の病気 (KS農学専門書) | 小野憲一郎 編集, 今井壯一 編集, 多川政弘 編集, 安川明男 編集, 後藤直彰 編集 | 講談社 | 2398 | 50 |
詳解 確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装 (KS理工学専門書) | 上田隆一 著 | 講談社 | 2344 | 50 |
新版 臨床化学 第4版 生化学的検査 (KS医学・薬学専門書) | 片山善章 編集, 栢森裕三 編集, 長村洋一 編集, 竹橋正則 編集 | 講談社 | 2289 | 50 |
樹木学事典 | 堀大才 著, 井出雄二 著, 直木哲 著, 堀江博道 著, 三戸久美子 著, 堀大才 編集 | 講談社 | 2289 | 50 |
完全独習現代の宇宙物理学 (KS物理専門書) | 福江純 著 | 講談社 | 2289 | 50 |
ラマン分光法 (分光法シリーズ) | 浜口宏夫 著, 岩田耕一 著, 浜口宏夫 編集, 岩田耕一 編集 | 講談社 | 2289 | 50 |
科学概論 (創文社オンデマンド叢書) | 永井博 著 | 講談社 | 2263 | 50 |
蒸気機関車機関区総覧 ー東日本編ー イカロスMOOK | 椎橋 俊之 著 | イカロス出版 | 2244 | 50 |
例と演習で学ぶ 確率論 (KS理工学専門書) | 中島誠 著 | 講談社 | 2180 | 50 |
タンデム質量分析法 MS/MSの原理と実際 (KS化学専門書) | 藤井敏博 著, 上田祥久 著, 大柿真毅 著, 髙橋豊 著, 藤井敏博 編集 | 講談社 | 2180 | 50 |
細胞と組織の地図帳 | 和氣健二郎 著 | 講談社 | 2180 | 50 |
人体スペシャル 胸部の地図帳 | 佐藤達夫 著 | 講談社 | 2180 | 50 |
新版 からだの地図帳 | 佐藤達夫 監修 | 講談社 | 2180 | 50 |
人体スペシャル 脳の地図帳 | 原一之 著 | 講談社 | 2180 | 50 |
くすりの地図帳 | 伊賀立二 監修, 小瀧一 監修, 澤田康文 監修 | 講談社 | 2180 | 50 |
こどもの病気の地図帳 | 鴨下重彦 監修, 柳澤正義 監修 | 講談社 | 2180 | 50 |
共形場理論入門 基礎からホログラフィへの道 (KS物理専門書) | 疋田泰章 著 | 講談社 | 2180 | 50 |
土壌環境調査・分析法入門 | 田中治夫 著, 村田智吉 著, 田中治夫 編集 | 講談社 | 2180 | 50 |
ヨーロッパ花の旅 (創文社オンデマンド叢書) | 久山敦 著, 久山和子 著 | 講談社 | 2126 | 50 |
有機合成化学 最先端の研究例から学ぶ合成戦略と反応機構 (KS化学専門書) | 東郷秀雄 著 | 講談社 | 2126 | 50 |
水産海洋学入門 海洋生物資源の持続的利用 (KS農学専門書) | 水産海洋学会 編集 | 講談社 | 2126 | 50 |
看護のための疾病論 ナースが視る病気 地図帳 | 薄井坦子 著 | 講談社 | 2117 | 50 |
新・臨床栄養学 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 竹谷豊 編集, 塚原丘美 編集, 桑波田雅士 編集, 阪上浩 編集 | 講談社 | 2071 | 50 |
固体表面キャラクタリゼーション 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー (KS化学専門書) | 山下弘巳 著, 吉田寿雄 著, 田中庸裕 著, 山下弘巳 編集, 吉田寿雄 編集, 田中庸裕 編集 | 講談社 | 2071 | 50 |
スペクトル定量分析 (KS化学専門書) | 長谷川健 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
樹木診断調査法 | 堀大才 著, 阿部恭久 著, 内田均 著, 田畑勝洋 著, 富樫一巳 著, 福田健二 著, 堀江博道 著, 松下範久 著, 三戸久美子 著, 山田利博 著, 堀大才 編集 | 講談社 | 2071 | 50 |
管理栄養士のためのイラスト解剖生理学 (栄養士テキストシリーズ) | 開道貴信 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
ひとりでマスターする生化学 (KS生命科学専門書) | 亀井碩哉 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
量子コンピュータによる量子化学計算入門 (KS化学専門書) | 杉﨑研司 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
スピンと軌道の電子論 (KS物理専門書) | 楠瀬博明 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
宇宙地球科学 | 佐藤文衛 著, 綱川秀夫 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
初歩から学ぶ固体物理学 (KS物理専門書) | 矢口裕之 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
完全独習電磁気学 古典電磁気学の形成から量子電磁気学まで (KS物理専門書) | 林光男 著 | 講談社 | 2071 | 50 |
ブロックチェーン・プログラミング 仮想通貨入門 (KS情報科学専門書) | 山崎重一郎 著, 安土茂亨 著, 田中俊太郎 著 | 講談社 | 2017 | 50 |
初歩から学ぶ量子力学 波動力学から行列力学、そして物質科学の入り口まで (KS物理専門書) | 佐藤博彦 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
非エルミート量子力学 (KS物理専門書) | 羽田野直道 著, 井村健一郎 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
量子電磁力学を学ぶための電磁気学入門 (KS物理専門書) | 高橋康 著, 柏太郎 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
ブロックチェーン技術概論 理論と実践 (KS情報科学専門書) | 山崎重一郎 著, 安土茂亨 著, 金子雄介 著, 長田繁幸 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
工学系のためのレーザー物理入門 (KS物理専門書) | 三沢和彦 著, 芦原聡 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
今度こそわかる重力理論 (今度こそわかるシリーズ) | 和田純夫 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
機械学習のための連続最適化 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 金森敬文 著, 鈴木大慈 著, 竹内一郎 著, 佐藤一誠 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
完全独習相対性理論 (KS物理専門書) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
リアライン・トレーニング 〈体幹・股関節編〉 -関節のゆがみ・骨の配列を整える最新理論- (KSスポーツ医科学書) | 蒲田和芳 著 | 講談社 | 1962 | 50 |
エッセンシャル植物生理学 農学系のための基礎 (KS農学専門書) | 牧野周 著, 渡辺正夫 著, 村井耕二 著, 榊原均 著 | 講談社 | 1908 | 50 |
英語論文ライティング教本 ―正確・明確・簡潔に書く技法― (KS語学専門書) | 中山裕木子 著 | 講談社 | 1908 | 50 |
転移学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 松井孝太 著, 熊谷亘 著 | 講談社 | 1853 | 50 |
暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために (KS理工学専門書) | 安田雅哉 著, 水木敬明 著, 高安敦 著, 高島克幸 著, 米山一樹 著, 大原一真 著, 江村恵太 著, 國廣昇 編集, 國廣昇 その他 | 講談社 | 1853 | 50 |
やさしい信号処理 原理から応用まで (KS理工学専門書) | 三谷政昭 著 | 講談社 | 1853 | 50 |
エッセンシャル植物育種学 農学系のための基礎 (KS農学専門書) | 國武久登 著, 執行正義 著, 平野智也 著, 神戸敏成 著, 貴島祐治 著, 三吉一光 著, 大谷基泰 著, 八幡昌紀 著, 星野洋一郎 著, 中野優 著, 佐々英徳 著, 三柴啓一郎 著, 山本伸一 著, 國武久登 編集, 執行正義 編集, 平野智也 編集 | 講談社 | 1853 | 50 |
基礎からの超伝導 風変わりなペアを求めて (KS物理専門書) | 楠瀬博明 著 | 講談社 | 1853 | 50 |
エッセンシャル栄養化学 (KS農学専門書) | 佐々木努 著, 佐々木努 編集 | 講談社 | 1853 | 50 |
バイオのための微生物基礎知識 ヒトをとりまくミクロ生命体 (KS農学専門書) | 扇元敬司 著 | 講談社 | 1853 | 50 |
世界一わかりやすい物理学入門 これ1冊で完全マスター! (KS物理専門書) | 川村康文 著 | 講談社 | 1853 | 50 |
テンソルネットワーク入門 (KS情報科学専門書) | 西野友年 著 | 講談社 | 1799 | 50 |
わかりやすい薬学系の統計学入門 第2版 (KS医学・薬学専門書) | 井上俊夫 著, 岩﨑祐一 著, 加藤剛 著, 熊倉隆二 著, 小林賢 編集, 佐古兼一 編集 | 講談社 | 1799 | 50 |
アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームの依存ケアサポート 保健・医療・福祉のために (KS医学・薬学専門書) | 樋口進 監修 | 講談社 | 1744 | 50 |
オープンデータとQGISでゼロからはじめる地図づくり (KS情報科学専門書) | 青木和人 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
わかりやすい薬学系の数学・統計学入門 (KS医学・薬学専門書) | 岩﨑祐一 著, 齋藤博 著, 佐古兼一 著, 小林賢 編集, 熊倉隆二 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで (KS情報科学専門書) | 高野祐輝 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
初歩から学ぶ半導体工学 (KS理工学専門書) | 原明人 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
ネイティブが教える 日本人研究者のための国際学会プレゼン戦略 (KS科学一般書) | エイドリアン・ウォールワーク 著, 前平謙二 翻訳, 笠川梢 翻訳 | 講談社 | 1744 | 50 |
物理数学ノート 新装合本版 (KS物理専門書) | 高橋康 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
入門 現代の宇宙論 インフレーションから暗黒エネルギーまで (KS物理専門書) | 辻川信二 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
実践Data Scienceシリーズ ゼロからはじめるデータサイエンス入門 R・Python一挙両得 (KS情報科学専門書) | 辻真吾 著, 矢吹太朗 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
臨床に役立つ精神疾患の栄養食事指導 (KS医学・薬学専門書) | 功刀浩 著, 阿部裕二 著, 功刀浩 編集, 阿部裕二 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
新装版 統計力学入門 愚問からのアプローチ (KS物理専門書) | 高橋康 著, 柏太郎 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
リアライン・トレーニング <下肢編> -関節のゆがみ・骨の配列を整える最新理論- (KSスポーツ医科学書) | 蒲田和芳 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
Rで学ぶ統計的データ解析 データサイエンス入門シリーズ | 林賢一 著, 下平英寿 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
現代物性化学の基礎 第3版 (KS化学専門書) | 小川桂一郎 編集, 小島憲道 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) | 奈佐原顕郎 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 栄養解剖生理学 (栄養科学シリーズNEXT) | 河田光博 編集, 小澤一史 編集, 上田陽一 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 入門から実践まで (KS情報科学専門書) | 久保隆宏 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) | 田中章詞 著, 富谷昭夫 著, 橋本幸士 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
イラストで学ぶ ディープラーニング 改訂第2版 (KS情報科学専門書) | 山下隆義 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
野生動物の管理システム クマ・シカ・イノシシとの共存をめざして | 梶光一 著, 小池伸介 著, 梶光一 編集, 小池伸介 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
分子栄養学 | 宮本賢一 編集, 井上裕康 編集, 桑波田雅士 編集, 金子一郎 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
エッセンシャル食品化学 | 中村宜督 著, 榊原啓之 著, 室田佳恵子 著, 中村宜督 編集, 榊原啓之 編集, 室田佳恵子 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
ProcessingによるCGとメディアアート | 近藤邦雄 編集, 田所淳 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
量子化学 基礎から応用まで | 金折賢二 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
新装改題版 学校・園庭ビオトープ 考え方 つくり方 使い方 | 日本生態系協会 その他 | 講談社 | 1744 | 50 |
エッセンシャル 構造生物学 (KS生命科学専門書) | 河合剛太 著, 坂本泰一 著, 根本直樹 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
エッセンシャル タンパク質工学 (KS生命科学専門書) | 老川典夫 著, 大島敏久 著, 保川清 著, 三原久明 著, 宮原郁子 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
触媒化学 ―基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 田中庸裕 著, 山下弘巳 著, 薩摩篤 著, 町田正人 著, 宍戸哲也 著, 神戸宣明 著, 岩崎孝紀 著, 江原正博 著, 森浩亮 著, 田中庸裕 編集, 山下弘巳 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
生体分子化学―基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 杉本直己 著, 内藤昌信 著, 橋詰峰雄 著, 高橋俊太郎 著, 田中直毅 著, 建石寿枝 著, 遠藤玉樹 著, 津本浩平 著, 長門石曉 著, 松原輝彦 著, 上田実 著, 朝山章一郎 著, 杉本直己 編集 | 講談社 | 1744 | 50 |
新版 すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル (KS化学専門書) | 武次徹也 著, 武次徹也 編集, 平尾公彦 監修 | 講談社 | 1744 | 50 |
ひとりで学べる一般相対性理論 ディラックの記号法で宇宙の方程式を解く (KS物理専門書) | 唐木田健一 著 | 講談社 | 1744 | 50 |
語りかける量子化学 原子と物質をつなぐ14章 (KS化学専門書) | 北條博彦 著 | 講談社 | 1690 | 50 |
栄養薬学・薬理学入門 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 川添禎浩 編集, 古賀信幸 編集 | 講談社 | 1690 | 50 |
グラフニューラルネットワーク (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 佐藤竜馬 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
わかりやすい薬学系の数学・統計学演習 (KS医学・薬学専門書) | 岩﨑祐一 著, 上田晴久 著, 齋藤博 著, 佐古兼一 著, 小林賢 編集, 熊倉隆二 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
新版 トータルクッキング 第2版 健康のための調理実習 (栄養士テキストシリーズ) | 濱口郁枝 著, 時岡奈穂子 著, 濱口郁枝 編集, 時岡奈穂子 編集, 濱口郁枝 その他, 時岡奈穂子 その他 | 講談社 | 1635 | 50 |
ここはこう書け! いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書 (KS科学一般書) | 科研費.com 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
セラミックス科学 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 鈴木義和 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
初等相対性理論 新装版 (KS物理専門書) | 高橋康 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
最適輸送の理論とアルゴリズム (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 佐藤竜馬 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
これからの環境分析化学入門 改訂第2版 (KS化学専門書) | 小熊幸一 著, 上原伸夫 著, 保倉明子 著, 谷合哲行 著, 林英男 著, 小熊幸一 編集, 上原伸夫 編集, 保倉明子 編集, 谷合哲行 編集, 林英男 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
機械学習工学 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 石川冬樹 著, 丸山宏 著, 柿沼太一 著, 竹内広宜 著, 土橋昌 著, 中川裕志 著, 原聡 著, 堀内新吾 著, 鷲崎弘宜 著, 石川冬樹 編集, 丸山宏 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
RとStanではじめる 心理学のための時系列分析入門 (KS専門書) | 小森政嗣 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
深層学習 改訂第2版 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 岡谷貴之 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
1週間で学べる! Julia数値計算プログラミング (KS情報科学専門書) | 永井佑紀 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
入門講義 量子コンピュータ (KS物理専門書) | 渡邊靖志 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
入門 現代の量子力学 量子情報・量子測定を中心として (KS物理専門書) | 堀田昌寛 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
樹木土壌学の基礎知識 | 堀大才 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
思春期学基本用語集 (KS医学・薬学専門書) | 一般社団法人日本思春期学会 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
はじめてのアナログ電子回路 実用回路編 (KS理工学専門書) | 松澤昭 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析 (KS情報科学専門書) | 金子弘昌 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) | 梅谷俊治 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) | 大槻兼資 著, 秋葉拓哉 監修 | 講談社 | 1635 | 50 |
機械学習スタートアップシリーズ ゼロからつくるPython機械学習プログラミング入門 (KS情報科学専門書) | 八谷大岳 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
ゼロからできるMCMC マルコフ連鎖モンテカルロ法の実践的入門 (KS理工学専門書) | 花田政範 著, 松浦壮 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
テキスト・画像・音声データ分析 データサイエンス入門シリーズ | 西川仁 著, 佐藤智和 著, 市川治 著, 清水昌平 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
コロイド・界面化学―基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 辻井薫 著, 栗原和枝 著, 戸嶋直樹 著, 君塚信夫 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
給食経営管理論 第4版 (栄養科学シリーズNEXT) | 幸林友男 編集, 曽川美佐子 編集, 神田知子 編集, 市川陽子 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
ベイズ深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 須山敦志 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
強化学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 森村哲郎 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
ガウス過程と機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 持橋大地 著, 大羽成征 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
よくわかるバイオインフォマティクス入門 | 岩部直之 著, 川端猛 著, 浜田道昭 著, 門田幸二 著, 須山幹太 著, 光山統泰 著, 黒川顕 著, 森宙史 著, 東光一 著, 吉沢明康 著, 片山俊明 著, 藤博幸 編集 | 講談社 | 1635 | 50 |
機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門 | 瀧雅人 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
LabVIEW画像計測入門 | 橋本岳 著, 山本茂広 著, 浦島智 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
土木の基礎固め 水理学 (KS理工学専門書) | 二瓶泰雄 著, 宮本仁志 著, 横山勝英 著, 仲吉信人 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
深層学習による自然言語処理 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 坪井祐太 著, 海野裕也 著, 鈴木潤 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
画像認識 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 原田達也 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
データ解析におけるプライバシー保護 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 佐久間淳 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
生命の起源―宇宙・地球における化学進化― (KS科学一般書) | 小林憲正 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
電磁気学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 横山順一 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
Judy先生の英語科学論文の書き方 増補改訂版 (KS科学一般書) | 野口ジュディー 著, 松浦克美 著, 春田伸 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
はじめての光学 (KS物理専門書) | 川田善正 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
今度こそわかるファインマン経路積分 (今度こそわかるシリーズ) | 和田純夫 著 | 講談社 | 1635 | 50 |
NEXT応用栄養学実習 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 木戸康博 編集, 小林ゆき子 編集 | 講談社 | 1581 | 50 |
ライブ講義 大学1年生のための数学入門 (KS理工学専門書) | 奈佐原顕郎 著 | 講談社 | 1581 | 50 |
今度こそわかるガロア理論 (今度こそわかるシリーズ) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 1581 | 50 |
医療系のための物理学入門 (KS医学・薬学専門書) | 木下順二 著 | 講談社 | 1581 | 50 |
今度こそわかる量子コンピューター (今度こそわかるシリーズ) | 西野友年 著 | 講談社 | 1581 | 50 |
今度こそわかる素粒子の標準模型 (今度こそわかるシリーズ) | 園田英徳 著 | 講談社 | 1595 | 50 |
PythonとCasADiで学ぶモデル予測制御 (KS理工学専門書) | 深津卓弥 著, 菱沼徹 著, 荒牧大輔 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
食品微生物学の基礎 第2版 (栄養士テキストシリーズ) | 石田真巳 著, 川﨑晋 著, 久田孝 著, 小長谷幸史 著, 小柳喬 著, 左子芳彦 著, 里見正隆 著, 土戸哲明 著, 中野宏幸 著, 宮本敬久 著, 森田幸雄 著, 吉田天士 著, 藤井建夫 編集, 藤井建夫 その他 | 講談社 | 1526 | 50 |
イラストで学ぶ 制御工学 (KS情報科学専門書) | 木野仁 著, 峰岸桃 イラスト, 谷口忠大 監修 | 講談社 | 1526 | 50 |
基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待 | 二間瀬敏史 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
ネイティブが教える 日本人研究者のための論文英語表現術 文法・語法・言い回し (KS科学一般書) | エイドリアン・ウォールワーク 著, 前平謙二 翻訳, 笠川梢 翻訳 | 講談社 | 1526 | 50 |
たのしい物理化学2 量子化学 (KS化学専門書) | 山本雅博 著, 池田茂 著, 加納健司 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
Pythonでスラスラわかる ベイズ推論「超」入門 (KS情報科学専門書) | 赤石雅典 著, 須山敦志 監修 | 講談社 | 1526 | 50 |
社会・環境と健康 健康管理概論 第4版 (栄養科学シリーズNEXT) | 東あかね 編集, 關戸啓子 編集, 久保加織 編集, 林育代 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
やるぞ! 化学熱力学 せっかくなので単位を取るだけでなく研究で使うための勉強をしよう! (KS化学専門書) | 辻井薫 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
地域公衆栄養学実習 (栄養科学シリーズNEXT) | 市川知美 編集, 松本範子 編集, 金田直子 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
最新 使える! MATLAB 第3版 (KS理工学専門書) | 青山貴伸 著, 蔵本一峰 著, 森口肇 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) | 酒井徹 編集, 郡俊之 編集, 中本真理子 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
臨床栄養学実習 第3版 (栄養科学シリーズNEXT) | 塚原丘美 編集, 木戸慎介 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
詳解 3次元点群処理 Pythonによる基礎アルゴリズムの実装 (KS理工学専門書) | 金崎朝子 著, 秋月秀一 著, 千葉直也 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
OpenCVによる画像処理入門 改訂第3版 (KS情報科学専門書) | 小枝正直 著, 上田悦子 著, 中村恭之 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
実践Data Scienceシリーズ Rではじめる地理空間データの統計解析入門 (KS情報科学専門書) | 村上大輔 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
Pythonではじめるベイズ機械学習入門 (KS情報科学専門書) | 森賀新 著, 木田悠歩 著, 須山敦志 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
ネイティブが教える 日本人研究者のための英文レター・メール術 日常文書から査読対応まで (KS科学一般書) | エイドリアン・ウォールワーク 著, 前平謙二 翻訳, 笠川梢 翻訳 | 講談社 | 1526 | 50 |
予測にいかす統計モデリングの基本 改訂第2版 ベイズ統計入門から応用まで (KS理工学専門書) | 樋口知之 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
わかりやすい薬学系の数学入門 (KS医学・薬学専門書) | 安西和紀 著, 高城徳子 著, 田村栄一 著, 豊田実司 著, 都築稔 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
わかりやすい薬学系の物理学入門 (KS医学・薬学専門書) | 安西和紀 著, 五十鈴川和人 著, 鈴木幸男 著, 八木健一郎 著, 小林賢 編集, 金長正彦 編集, 上田晴久 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
LTspiceで独習できる!はじめての電子回路設計 (KS理工学専門書) | 鹿間信介 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
新しい電気回路<下> (KS理工学専門書) | 松澤昭 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
ピュイゼ 子どものための味覚教育 食育入門編 (栄養士テキストシリーズ) | 石井克枝 著, ジャック・ピュイゼ 著, 坂井信之 著, 田尻泉 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
図解 はじめての固体力学 -弾性,塑性,粘弾性- (KS理工学専門書) | 有光隆 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
新しい電気回路<上> (KS理工学専門書) | 松澤昭 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
地球環境学入門 第3版 | 山﨑友紀 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
食べ物と健康,給食の運営 調理学実習 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 大谷貴美子 編集, 饗庭照美 編集, 松井元子 編集, 村元由佳利 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース (KS理工学専門書) | 原啓介 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
はじめて学ぶ生物文化多様性 | 敷田麻実 著, 湯本貴和 著, 森重昌之 著, ドウノヨシノブ 著, 愛甲哲也 著, 内田奈芳美 著, 菊地直樹 著, 坂村圭 著, 新広昭 著, 須賀丈 著, 三上修 著, 敷田麻実 編集, 湯本貴和 編集, 森重昌之 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
人体の構造と機能 解剖生理学 第3版 (栄養科学シリーズNEXT) | 河田光博 編集, 三木健寿 編集, 鷹股亮 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
新・微生物学 新装第2版 (新バイオテクノロジーテキストシリーズ) | 別府輝彦 著, NPO法人日本バイオ技術教育学会 監修 | 講談社 | 1526 | 50 |
栄養教育論 第4版 (栄養科学シリーズNEXT) | 笠原賀子 編集, 斎藤トシ子 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
データサイエンスのための数学 データサイエンス入門シリーズ | 椎名洋 著, 姫野哲人 著, 保科架風 著, 清水昌平 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
線形性・固有値・テンソル <線形代数>応用への最短コース (KS理工学専門書) | 原啓介 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
地域資源を守っていかすエコツーリズム 人と自然の共生システム | 敷田麻実 その他, 森重昌之 その他 | 講談社 | 1526 | 50 |
機械学習スタートアップシリーズ ベイズ推論による機械学習入門 | 須山敦志 著, 杉山将 監修 | 講談社 | 1526 | 50 |
音声認識 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 篠田浩一 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
イラストで学ぶ ロボット工学 (KS情報科学専門書) | 木野仁 著, 谷口忠大 監修 | 講談社 | 1526 | 50 |
生命科学のための物理化学15講 (KS生命科学専門書) | 功刀滋 著, 内藤晶 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
高齢者の服薬支援 総合力を活かす新知識と実践 (KS医学・薬学専門書) | 秋下雅弘 編集, 倉田なおみ 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
食べ物と健康,給食の運営 基礎調理学 (栄養科学シリーズNEXT) | 大谷貴美子 編集, 松井元子 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
ウェブデータの機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | ダヌシカ・ボレガラ 著, 岡崎直観 著, 前原貴憲 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
統計的因果探索 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 清水昌平 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
オンライン予測 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 畑埜晃平 著, 瀧本英二 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
関係データ学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 石黒勝彦 著, 林浩平 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
バンディット問題の理論とアルゴリズム (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 本多淳也 著, 中村篤祥 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マスター! (KS医学・薬学専門書) | 新谷歩 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
変分ベイズ学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 中島伸一 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
グラフィカルモデル (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 渡辺有祐 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
ノンパラメトリックベイズ 点過程と統計的機械学習の数理 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 佐藤一誠 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
高分子科学―合成から物性まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 東信行 著, 松本章一 著, 西野孝 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
はじめての生体工学 (KS理工学専門書) | 山口昌樹 著, 石川拓司 著, 大橋俊朗 著, 中島求 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
スパース性に基づく機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 冨岡亮太 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
劣モジュラ最適化と機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 河原吉伸 著, 永野清仁 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
生命情報処理における機械学習 多重検定と推定量設計 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 瀬々潤 著, 浜田道昭 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
みんなの医療統計 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター! (KS医学・薬学専門書) | 新谷歩 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
統計的学習理論 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 金森敬文 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
異常検知と変化検知 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 井手剛 著, 杉山将 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
確率的最適化 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 鈴木大慈 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
オンライン機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 海野裕也 著, 岡野原大輔 著, 得居誠也 著, 徳永拓之 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
サポートベクトルマシン (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 竹内一郎 著, 烏山昌幸 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
物性化学 (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 古川行夫 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
物理のための数学入門 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 二宮正夫 著, 並木雅俊 著, 杉山忠男 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
統計力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 北原和夫 著, 杉山忠男 著, 北原和夫 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
量子力学2 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 二宮正夫 著, 杉野文彦 著, 杉山忠男 著, 二宮正夫 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
振動・波動 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 長谷川修司 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
イラストで学ぶ 機械学習 最小二乗法による識別モデル学習を中心に (KS情報科学専門書) | 杉山将 著 | 講談社 | 1526 | 50 |
GPUプログラミング入門 -CUDA5による実装 (KS情報科学専門書) | 伊藤智義 編集 | 講談社 | 1526 | 50 |
よくわかる電磁気学の基礎 (KS物理専門書) | 川村康文 著, 林壮一 著, 眞砂卓史 著, 笠原健司 著, 川村康文 編集 | 講談社 | 1472 | 50 |
入門講義 量子論 物質・宇宙の究極のしくみを探る (KS物理専門書) | 渡邊靖志 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
入門 現代の電磁気学 特殊相対論を原点として (KS物理専門書) | 駒宮幸男 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
献立作成の基本と実践 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 藤原政嘉 編集, 河原和枝 編集, 赤尾正 編集 | 講談社 | 1472 | 50 |
現場で活用するための機械学習エンジニアリング (KS情報科学専門書) | 藤井亮宏 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
演習で学ぶ 高分子科学 合成から物性まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ) | 松本章一 著, 西野孝 著, 東信行 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
Juliaで作って学ぶベイズ統計学 (KS情報科学専門書) | 須山敦志 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
これからのロボットプログラミング入門 第2版 Pythonで動かすMINDSTORMS EV3 (KS情報科学専門書) | 上田悦子 著, 小枝正直 著, 中村恭之 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
初歩から学ぶパワーエレクトロニクス (KS理工学専門書) | 安芸裕久 著, 山口浩 著, 平瀬祐子 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
基礎を学ぶ機械力学 (KS理工学専門書) | 曽我部雄次 著, 呉志強 著, 玉男木隆之 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
宇宙を統べる方程式 高校数学からの宇宙論入門 (KS物理専門書) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
はじめてのアナログ電子回路 基本回路編 (KS理工学専門書) | 松澤昭 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
なっとくする微分方程式 (なっとくシリーズ) | 小寺平治 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
エッセンシャル土壌微生物学 作物生産のための基礎 (KS農学専門書) | 南澤究 著, 妹尾啓史 著, 青山正和 著, 齋藤明広 著, 齋藤雅典 著, 南澤究 編集, 妹尾啓史 編集 | 講談社 | 1472 | 50 |
世界一わかりやすい物理数学入門 これ1冊で完全マスター! (KS物理専門書) | 川村康文 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
基本がわかる 分子生物学集中講義 | 武村政春 著, 花岡文雄 監修 | 講談社 | 1472 | 50 |
新版 ビギナーのための微生物実験ラボガイド (生物工学系テキストシリーズ) | 中村聡 著, 中島春紫 著, 伊藤政博 著, 道久則之 著, 八波利恵 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
相対性理論 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 杉山直 著 | 講談社 | 1472 | 50 |
基礎有機化学 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 高橋吉孝 編集, 辻英明 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 生化学 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 加藤秀夫 編集, 中坊幸弘 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
ライブ講義 大学1年生のための力学入門 物理学の考え方を学ぶために (KS物理専門書) | 奈佐原顕郎 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
基礎統計学 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 鈴木良雄 著, 廣津信義 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
色と光の科学 物理と化学で読み解く色彩の起源 (KS科学一般書) | 小島憲道 著, 末元徹 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意 (KS情報科学専門書) | 小嵜耕平 著, 秋葉拓哉 著, 林孝紀 著, 石原祥太郎 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
物理のためのデータサイエンス入門 (KS物理専門書) | 植村誠 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
ゼロからはじめる音響学 (KS理工学専門書) | 青木直史 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
よくわかる力学の基礎 (KS物理専門書) | 川村康文 著, 安達照 著, 林壮一 著, 眞砂卓史 著, 山口克彦 著, 川村康文 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
はじめての現代制御理論 改訂第2版 (KS理工学専門書) | 佐藤和也 著, 下本陽一 著, 熊澤典良 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
Pythonでしっかり学ぶ線形代数 行列の基礎から特異値分解まで (KS情報科学専門書) | 神永正博 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
入門 現代の力学 物理学のはじめの一歩として (KS物理専門書) | 井田大輔 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
これからのヘルスリテラシー 健康を決める力 (KS医学・薬学専門書) | 中山和弘 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
解いて学ぶ! 食品衛生・食品安全 テキスト&問題集 第2版 (栄養士テキストシリーズ) | 藤井建夫 著, 塩見一雄 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
食べ物と健康,食品と衛生 食品学各論 第4版 (栄養科学シリーズNEXT) | 小西洋太郎 編集, 辻英明 編集, 渡邊浩幸 編集, 細谷圭助 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
食べ物と健康,食品と衛生 食品学総論 第4版 (栄養科学シリーズNEXT) | 辻英明 編集, 海老原清 編集, 渡邊浩幸 編集, 竹内弘幸 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
実践Data Scienceシリーズ Pythonではじめるテキストアナリティクス入門 (KS情報科学専門書) | 榊剛史 著, 石野亜耶 著, 小早川健 著, 坂地泰紀 著, 嶋田和孝 著, 吉田光男 著, 榊剛史 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
はじめての無機材料化学 (KS化学専門書) | 小澤正邦 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
運動・スポーツ栄養学 第4版 (栄養科学シリーズNEXT) | 中村亜紀 編集, 青井渉 編集, 加藤秀夫 編集, 中坊幸弘 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
実践のための基礎統計学 (KS理工学専門書) | 下川敏雄 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
イラストで学ぶ 人工知能概論 改訂第2版 (KS情報科学専門書) | 谷口忠大 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
単位が取れる線形代数ノート 改訂第2版 (KS単位が取れるシリーズ) | 齋藤寛靖 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
集合・位相・圏 数学の言葉への最短コース (KS理工学専門書) | 原啓介 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
臨床栄養学概論 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 友竹浩之 編集, 塚原丘美 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
モンテカルロ統計計算 データサイエンス入門シリーズ | 鎌谷研吾 著, 駒木文保 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
スパース回帰分析とパターン認識 データサイエンス入門シリーズ | 梅津佑太 著, 西井龍映 著, 上田勇祐 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
最適化手法入門 データサイエンス入門シリーズ | 寒野善博 著, 駒木文保 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
はじめての制御工学 改訂第2版 (KS理工学専門書) | 佐藤和也 著, 平元和彦 著, 平田研二 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
職場のメンタルヘルスケアと実践 ストレス対処のための運動・栄養・休養 | タニカワ久美子 著, 中村好男 監修 | 講談社 | 1417 | 50 |
カラー入門 基礎から学ぶ物理学 (KS物理専門書) | 北林照幸 著, 藤城武彦 著, 滝内賢一 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
食べ物と健康,食品と衛生 食品加工・保蔵学 (栄養科学シリーズNEXT) | 海老原清 編集, 渡邊浩幸 編集, 竹内弘幸 編集 | 講談社 | 1417 | 50 |
よくある質問 NMRの基本 | 竹内敬人 著, 加藤敏代 著 | 講談社 | 1417 | 50 |
面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS情報科学専門書) | カレーちゃん 著, からあげ 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
電気機関車EX (エクスプローラ) Vol.28 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 1363 | 50 |
蒸気機関車EX (エクスプローラ) Vol.53 イカロスMOOK | jtrain特別編集 著 | イカロス出版 | 1363 | 50 |
アカデミック・フレーズバンク そのまま使える!構文200・文例1900 (KS科学一般書) | ジョン・モーリー 著, 高橋さきの 翻訳, 国枝哲夫 監修 | 講談社 | 1363 | 50 |
ゼロから学ぶ統計解析 | 小寺平治 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
学振申請書の書き方とコツ 改訂第2版 DC/PD獲得を目指す若者へ (KS科学一般書) | 大上雅史 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
管理栄養士・栄養士のための やさしく学べる!EBN入門 ~健康情報・栄養疫学の理解と実践にむけて~ (栄養士テキストシリーズ) | 佐々木由樹 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
食のハラール入門 今日からできるムスリム対応 (栄養士テキストシリーズ) | 阿良田麻里子 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
熱力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 菊川芳夫 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
よくある質問 NMRスペクトルの読み方 | 福士江里 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
絵をみてできる生物実験 (KS生命科学専門書) | 岩波洋造 著, 森脇美武 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
大学生のための物理入門 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 並木雅俊 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
量子力学1 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 原田勲 著, 杉山忠男 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
解析力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 伊藤克司 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 副島雄児 著, 杉山忠男 著 | 講談社 | 1363 | 50 |
基礎化学 第2版 (栄養科学シリーズNEXT) | 中村宜督 編集, 辻英明 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
ゼロから学ぶGit/GitHub 現代的なソフトウェア開発のために (KS情報科学専門書) | 渡辺宙志 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
新版 絵でわかる樹木の知識 (KS絵でわかるシリーズ) | 堀大才 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
電気機関車EX (エクスプローラ) Vol.27 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 1308 | 50 |
蒸気機関車EX (エクスプローラ) Vol.52 イカロスMOOK | jtrain特別編集 著 | イカロス出版 | 1308 | 50 |
新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで (KS情報科学専門書) | 玉城絵美 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
わかりやすい薬学系の数学演習 (KS医学・薬学専門書) | 岩崎祐一 著, 上田晴久 著, 佐古兼一 著, 小林賢 編集, 熊倉隆二 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
蒸気機関車EX (エクスプローラ) Vol.51 イカロスMOOK | jtrain特別編集 著 | イカロス出版 | 1308 | 50 |
新しい微積分〈下〉 改訂第2版 (KS理工学専門書) | 長岡亮介 著, 渡辺浩 著, 矢崎成俊 著, 宮部賢志 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
最新 食品学-総論・各論-(第5版) (栄養士テキストシリーズ) | 甲斐達男 編集, 石川洋哉 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
知識とスキルがアップする 小学校教員と教育学部生のための理科授業の理論と実践 (KS理工学専門書) | 藤岡達也 著, 藤岡達也 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩 (KS理工学専門書) | 栗崎彰 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
これならわかる機械学習入門 (KS物理専門書) | 富谷昭夫 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
Python数値計算プログラミング (KS情報科学専門書) | 幸谷智紀 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
ゼロから学ぶPythonプログラミング Google Colaboratoryでらくらく導入 (KS情報科学専門書) | 渡辺宙志 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
これからの健康とスポーツの科学 第5版 (KSスポーツ医科学書) | 安部孝 著, 琉子友男 著, 安部孝 編集, 琉子友男 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
図解 食品衛生学 第6版 食べ物と健康,食の安全性 (栄養士テキストシリーズ) | 堀江正一 著, 尾上洋一 著, 堀江正一 編集, 尾上洋一 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
授業でそのまま使えるPowerPoint付き! 高校生物解説書 植物編【CDなし、DL情報つき】 (KS生命科学専門書) | 町田泰則 監修, 岡田清孝 監修, 山本興太朗 監修 | 講談社 | 1308 | 50 |
データサイエンスのためのデータベース データサイエンス入門シリーズ | 吉岡真治 著, 村井哲也 著, 水田正弘 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
ビギナーナース実践ノート 糖尿病・腎臓病看護 (KS医学・薬学専門書) | 佐藤智寛 著, 金子和真 監修 | 講談社 | 1308 | 50 |
オラフ教授式 理工系のたのしい英語プレゼン術77 (KS科学一般書) | カートハウスオラフ 著, 上野早苗 著, 榊ショウタ イラスト | 講談社 | 1308 | 50 |
統計モデルと推測 データサイエンス入門シリーズ | 松井秀俊 著, 小泉和之 著, 竹村彰通 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造 データサイエンス入門シリーズ | 辻真吾 著, 下平英寿 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ (KS科学一般書) | 科研費.com 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
イラストで学ぶ 高齢者リハビリテーション栄養 (KS医学・薬学専門書) | 若林秀隆 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
POV-Rayで学ぶ はじめての3DCG制作 つくって身につく基本スキル | 松下孝太郎 著, 山本光 著, 柳川和徳 著, 鈴木一史 著, 星和磨 著, 羽入敏樹 著, 松下孝太郎 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
医療概論 (栄養科学シリーズNEXT) | 河田光博 編集, 小澤一史 編集, 渋谷まさと 編集 | 講談社 | 1308 | 50 |
アロマとハーブの薬理学 (KS科学一般書) | 川口健夫 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
ヒューマンコンピュテーションとクラウドソーシング (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 鹿島久嗣 著, 小山聡 著, 馬場雪乃 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
単位が取れるフーリエ解析ノート (KS単位が取れるシリーズ) | 高谷唯人 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
機械学習のための確率と統計 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) | 杉山将 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
理工系のための解く! 量子力学 | 伊藤治彦 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
単位が取れる物理化学ノート (KS単位が取れるシリーズ) | 吉田隆弘 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
イラストで学ぶ 情報理論の考え方 (KS情報科学専門書) | 植松友彦 著 | 講談社 | 1308 | 50 |
理工系大学基礎化学実験第5版 (KS化学専門書) | 東京工業大学化学実験室 編集 | 講談社 | 1254 | 50 |
今日から使えるラプラス変換・z変換 | 三谷政昭 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
大学1年生の なっとく!生物学 第2版 (KS生命科学専門書) | 田村隆明 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
JR貨物 大宮車両所 EF65・64 最終全検 全記録 イカロスMOOK | 電気機関車EX特別編集 著 | イカロス出版 | 1254 | 50 |
絵でわかる樹木の育て方 (KS絵でわかるシリーズ) | 堀大才 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
新版 絵でわかる日本列島の誕生 (KS絵でわかるシリーズ) | 堤之恭 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
好きになる生物学 第2版 (KS好きになるシリーズ) | 吉田邦久 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
絵でわかる薬のしくみ (KS絵でわかるシリーズ) | 船山信次 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
好きになる麻酔科学 第2版 (KS好きになるシリーズ) | 横山武志 著, 諏訪邦夫 監修 | 講談社 | 1254 | 50 |
添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51 (KS語学専門書) | 斎藤恭一 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち (KS科学一般書) | 大谷智通 著, 佐藤大介 イラスト, 公益財団法人目黒寄生虫館 監修 | 講談社 | 1254 | 50 |
絵でわかる進化のしくみ 種の誕生と消滅 (KS絵でわかるシリーズ) | 山田俊弘 著 | 講談社 | 1254 | 50 |
蒸気機関車EX (エクスプローラ) Vol.49 イカロスMOOK | jtrain特別編集 著 | イカロス出版 | 1240 | 50 |
初歩からの線形代数 (KS理工学専門書) | 牛瀧文宏 編集, 長崎生光 監修 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の感染症学 (休み時間シリーズ) | 齋藤紀先 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の細胞生物学 第2版 (休み時間シリーズ) | 坪井貴司 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
カラー図解 生化学ノート 書く!塗る!わかる! (KS生命科学専門書) | 森誠 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
〈絶望〉の生態学 軟弱なサルはいかにして最悪の「死神」になったか (KS科学一般書) | 山田俊弘 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
イラストで楽しく学ぶ! 食中毒の知識 (KS科学一般書) | 伊藤武 著, 西島基弘 著, おのみさ イラスト | 講談社 | 1199 | 50 |
MODEL jtrain (モデル ジェイトレイン) Vol.5 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 1199 | 50 |
新しい微積分〈上〉 改訂第2版 (KS理工学専門書) | 長岡亮介 著, 渡辺浩 著, 矢崎成俊 著, 宮部賢志 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
好きになる薬理学・薬物治療学 (KS好きになるシリーズ) | 大井一弥 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかるクォーク (KS絵でわかるシリーズ) | 二宮正夫 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の解剖生理学 (休み時間シリーズ) | 加藤征治 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
工学基礎 はじめての線形代数学 (KS理工学専門書) | 佐藤和也 著, 只野裕一 著, 下本陽一 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
生物系のためのやさしい基礎統計学 (KS理工学専門書) | 藤川浩 著, 小泉和之 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
新しい植物ホルモンの科学 第3版【CDなし、DL情報つきバージョン】 (KS生命科学専門書) | 浅見忠男 著, 柿本辰男 著, 浅見忠男 編集, 柿本辰男 編集 | 講談社 | 1199 | 50 |
はじめての線形代数15講 (KS理工学専門書) | 小寺平治 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門 (KS科学一般書) | 田中佐代子 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる世界の地形・岩石・絶景 (KS絵でわかるシリーズ) | 藤岡達也 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる物理学の歴史 (KS絵でわかるシリーズ) | 並木雅俊 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の分子生物学 (休み時間シリーズ) | 黒田裕樹 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか (KS科学一般書) | 山田俊弘 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかるサイバーセキュリティ (KS絵でわかるシリーズ) | 岡嶋裕史 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかるネットワーク (KS絵でわかるシリーズ) | 岡嶋裕史 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
新版 絵でわかる生態系のしくみ (KS絵でわかるシリーズ) | 鷲谷いづみ 著, 後藤章 イラスト | 講談社 | 1199 | 50 |
好きになる病理学 第2版 (KS好きになるシリーズ) | 早川欽哉 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
イラストで学ぶ 離散数学 (KS情報科学専門書) | 伊藤大雄 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
データサイエンスの基礎 データサイエンス入門シリーズ | 濱田悦生 著, 狩野裕 編集 | 講談社 | 1199 | 50 |
できる研究者になるための留学術 アメリカ大学院留学のススメ (KS科学一般書) | 是永淳 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
全館訪問取材 中村元の全国水族館ガイド 125 | 中村元 著, 中村元 写真 | 講談社 | 1199 | 50 |
大学1年生の なっとく!生態学 (KS生命科学専門書) | 鷲谷いづみ 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる昆虫の世界 進化と生態 (KS絵でわかるシリーズ) | 藤崎憲治 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる動物の行動と心理 (KS絵でわかるシリーズ) | 小林朋道 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
好きになる免疫学 第2版 (KS好きになるシリーズ) | 萩原清文 著, 山本一彦 監修 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる日本列島の地形・地質・岩石 (KS絵でわかるシリーズ) | 藤岡達也 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる宇宙地球科学 | 寺田健太郎 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる宇宙の誕生 | 福江純 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる地球温暖化 (KS絵でわかるシリーズ) | 渡部雅浩 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる日本列島の地震・噴火・異常気象 (KS絵でわかるシリーズ) | 藤岡達也 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
はじめての微分積分15講 (KS理工学専門書) | 小寺平治 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかるカンブリア爆発 (KS絵でわかるシリーズ) | 更科功 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる地震の科学 (KS絵でわかるシリーズ) | 井出哲 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる地図と測量 (KS絵でわかるシリーズ) | 中川雅史 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
危険ドラッグの基礎知識 (KS医学・薬学専門書) | 舩田正彦 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史 (KS一般書) | 功刀滋 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
からだの地図帳 解剖学用語 | 佐藤達夫 監修 | 講談社 | 1199 | 50 |
はじめての電子回路15講 (KS理工学専門書) | 秋田純一 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる麹のひみつ (KS絵でわかるシリーズ) | 小泉武夫 著, おのみさ その他 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の微生物学 第2版 (休み時間シリーズ) | 北元憲利 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の物理化学 (休み時間シリーズ) | 齋藤勝裕 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の生物学 (休み時間シリーズ) | 朝倉幹晴 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
休み時間の生化学 (休み時間シリーズ) | 大西正健 著 | 講談社 | 1199 | 50 |
絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ) | 岩田健太郎 著, 石川雅之 イラスト | 講談社 | 1199 | 50 |
つい誰かに教えたくなる人類学63の大疑問 (KS生命科学専門書) | 中山一大 編集, 市石博 編集, 日本人類学会教育普及委員会 監修 | 講談社 | 1210 | 50 |
路面電車がみつめた50年 写真で振り返る東京風情 | 諸河久 著 | 天夢人 | 1178 | 50 |
やさしい家庭電気・情報・機械 (KS理工学専門書) | 薮哲郎 著 | 講談社 | 1145 | 50 |
夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす | 池谷裕二 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
これだけは知っておきたい! 「食品成分表」と「栄養計算」のきほん (栄養士テキストシリーズ) | 渡邊智子 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
旅鉄車両ファイル006 国鉄キハ40形一般形気動車 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 1090 | 50 |
旅鉄車両ファイル005 国鉄EF63形電気機関車 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 1090 | 50 |
国内蒸気機関車の魅力 現代を走るくろがねの勇姿たち | 都築雅人 著 | 天夢人 | 1090 | 50 |
旅鉄車両ファイル004 国鉄185系特急形電車 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 1090 | 50 |
料理がもっと上手になる! 加熱調理の科学 (栄養士テキストシリーズ) | 渋川祥子 著, おのみさ イラスト | 講談社 | 1090 | 50 |
ディーゼル特急全史 国鉄・JR イカロスMOOK | 寺本 光照 著 | イカロス出版 | 1090 | 50 |
一億人のSDGsと環境問題 (KS科学一般書) | 藤岡達也 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
旅鉄車両ファイル002 国鉄151系特急形電車 | 佐藤博 著 | 天夢人 | 1090 | 50 |
好きになる生理学 第2版 (KS好きになるシリーズ) | 田中越郎 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
ジェニー牛山先生の美と健康のレシピ (KS科学一般書) | ジェニー牛山 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
図解 設計技術者のための有限要素法 実践編 (KS理工学専門書) | 栗崎彰 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
はじめての統計15講 (KS理工学専門書) | 小寺平治 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
休み時間の薬理学 第3版 (休み時間シリーズ) | 丸山敬 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
潰瘍性大腸炎・クローン病の今すぐ使える安心レシピ 科学的根拠にもとづく、症状に応じた食事と栄養 (KS医学・薬学専門書) | 宮﨑拓郎 著, 中東真紀 著, 杉原康平 著, 山本隆行 著, 堀田伸勝 著, 下山貴寛 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第3巻 生化学・分子生物学 (ブルーバックス) | D.サダヴァ 著, 小松佳代子 翻訳, 石崎泰樹 その他, 中村千春 その他 | 講談社 | 1090 | 50 |
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 (ブルーバックス) | D.サダヴァ 著, 小松佳代子 翻訳, 石崎泰樹 その他, 中村千春 その他 | 講談社 | 1090 | 50 |
カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス) | D.サダヴァ 著, 小松佳代子 翻訳, 石崎泰樹 その他, 中村千春 その他 | 講談社 | 1090 | 50 |
管理栄養士をめざす人の いちばんやさしい代謝ドリル (栄養士テキストシリーズ) | 西村直道 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
休み時間のワークブック 薬理学 (休み時間シリーズ) | 柳澤輝行 著, 小橋史 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
好きになるヒトの生物学 (KS好きになるシリーズ) | 吉田邦久 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
認知症の人もいっしょにできる高齢者レクリエーション (KS医学・薬学専門書) | 尾渡順子 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
好きになる微生物学 (KS好きになるシリーズ) | 渡辺渡 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
蒸気機関車紀行 | 神谷 武志 著 | 天夢人 | 1090 | 50 |
実践Data Scienceシリーズ PythonではじめるKaggleスタートブック (KS情報科学専門書) | 石原祥太郎 著, 村田秀樹 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
絵でわかる生物多様性 (KS絵でわかるシリーズ) | 鷲谷いづみ 著, 後藤章 イラスト | 講談社 | 1090 | 50 |
絵でわかる古生物学 (KS絵でわかるシリーズ) | 北村雄一 著, 棚部一成 監修 | 講談社 | 1090 | 50 |
絵でわかる寄生虫の世界 (KS絵でわかるシリーズ) | 長谷川英男 著, 小川和夫 監修 | 講談社 | 1090 | 50 |
ジェネリック vs.ブロックバスター 研究開発・特許戦略からみた医薬品産業の真相 (KS医学・薬学専門書) | 山中隆幸 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
休み時間の免疫学 第3版 (休み時間シリーズ) | 齋藤紀先 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
カラー図解 新しい人体の教科書 下 (ブルーバックス) | 山科正平 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
好きになる救急医学 第3版 (KS好きになるシリーズ) | 小林國男 著 | 講談社 | 1090 | 50 |
好きになる分子生物学 (KS好きになるシリーズ) | 萩原清文 著, 多田富雄 監修 | 講談社 | 1090 | 50 |
絵でわかる体のしくみ (KS絵でわかるシリーズ) | 松村讓兒 その他 | 講談社 | 1090 | 50 |
絶滅の地球誌 (講談社選書メチエ) | 澤野雅樹 著 | 講談社 | 1064 | 50 |
人間の自然認知特性とコモンズの悲劇―動物行動学から見た環境教育 (ディスカヴァーebook選書) | 小林朋道 著 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 1009 | 50 |
ポジティブ心理学 科学的メンタル・ウェルネス入門 (講談社選書メチエ) | 小林正弥 著 | 講談社 | 1009 | 50 |
イラストでわかる乗り物001 透視イラストでわかる鉄道のしくみ図鑑 | 松島浩一郎 著 | 天夢人 | 1003 | 50 |
滅びゆく鉄道名場面 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 1003 | 50 |
旅鉄車両ファイル003 JR東日本E4系新幹線電車 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 1003 | 50 |
MODEL jtrain (モデル ジェイトレイン) Vol.4 | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 991 | 50 |
名古屋鉄道 大手私鉄サイドビュー図鑑05 | 佐々木 龍 著, 柴田 東吾 著 | イカロス出版 | 981 | 50 |
旅と鉄道2024年増刊4月号 ありがとう国鉄型特急 [雑誌] | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 981 | 50 |
東急電鉄 大手私鉄サイドビュー図鑑09 | 柴田東吾 著 | イカロス出版 | 981 | 50 |
Nゲージで愉しむ客車 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 981 | 50 |
近鉄通勤車(下) 大手私鉄サイドビュー図鑑08 | 柴田 東吾 著 | イカロス出版 | 981 | 50 |
Nゲージで愉しむ国鉄・JR急行 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 981 | 50 |
カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門 (ブルーバックス) | 三上章允 著 | 講談社 | 981 | 50 |
Nゲージのための貨物列車サイドビュー図鑑 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 981 | 50 |
近鉄通勤車(上) 大手私鉄サイドビュー図鑑07 | 佐々木 龍 著, 柴田 東吾 その他 | イカロス出版 | 981 | 50 |
京王電鉄 大手私鉄サイドビュー図鑑04 | 佐々木 龍 著, 柴田 東吾 その他 | イカロス出版 | 981 | 50 |
近鉄特急 大手私鉄サイドビュー図鑑03 | 佐々木 龍 著, 柴田 東吾 その他 | イカロス出版 | 981 | 50 |
京阪電車 大手私鉄サイドビュー図鑑02 | 佐々木 龍 著, 柴田 東吾 その他 | イカロス出版 | 981 | 50 |
京急電鉄 大手私鉄サイドビュー図鑑01 | 佐々木 龍 著, 柴田 東吾 その他 | イカロス出版 | 981 | 50 |
旅鉄車両ファイル001 国鉄103系通勤形電車 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 981 | 50 |
カラー図解 人体誕生 からだはこうして造られる (ブルーバックス) | 山科正平 著 | 講談社 | 981 | 50 |
追憶の秘境駅訪問記 秘境駅は滅ぶのか!? | 牛山隆信 著 | 天夢人 | 960 | 50 |
空鉄 空撮鉄道旅情 | 吉永陽一 著 | 天夢人 | 960 | 50 |
Nゲージカタログ2023-2024 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 927 | 50 |
カラー図説 生命の大進化40億年史 中生代編 恐竜の時代ーー誕生、繁栄、そして大量絶滅 (ブルーバックス) | 土屋健 著, 群馬県立自然史博物館 監修 | 講談社 | 927 | 50 |
生命知能と人工知能 AI時代の脳の使い方・育て方 | 高橋宏知 著 | 講談社 | 927 | 50 |
カラー図解 分子レベルで見た薬の働き なぜ効くのか? どのように病気を治すのか? (ブルーバックス) | 平山令明 著 | 講談社 | 927 | 50 |
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海 | 海部陽介 著 | 講談社 | 927 | 50 |
旅鉄BOOKS069 ヨーロッパ国際列車追跡乗車記 | 南正時 著 | 天夢人 | 916 | 50 |
旅鉄BOOKS068 全国非電化鉄道案内 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 916 | 50 |
カラー図解 新しい人体の教科書 上 (ブルーバックス) | 山科正平 著 | 講談社 | 916 | 50 |
がんと闘う病院 都立駒込病院の挑戦 | がん・感染症センター都立駒込病院 編集, 神澤輝実 監修 | 講談社 | 900 | 50 |
とうがらしの世界 (講談社選書メチエ) | 松島憲一 著 | 講談社 | 900 | 50 |
プラントハンター ヨーロッパの植物熱と日本 (講談社選書メチエ) | 白幡洋三郎 著 | 講談社 | 900 | 50 |
カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代--多様化、氷河の時代、そして人類の誕生 (ブルーバックス) | 土屋健 著, 群馬県立自然史博物館 監修 | 講談社 | 872 | 50 |
旅鉄BOOKS067 寝台特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」の記憶 | 植村誠 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
JR路線大全 北陸・信越本線 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 872 | 50 |
JR路線大全 羽越・奥羽本線 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 872 | 50 |
旅鉄BOOKS063 懐かしの湘南顔電車 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 872 | 50 |
おとなの鉄学003 令和最新版!続・ライバル鉄道徹底研究 | 川島令三 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
旅鉄BOOKS062 懐かしのジョイフルトレイン | 牧野和人 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
プラスBUS003 ビンテージバスに会いたい!営業車両から博物館資料まで、全国保存バスコレクション | 加藤佳一 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
カラー図説 生命の大進化40億年史 古生代編 生命はいかに誕生し、多様化したのか (ブルーバックス) | 土屋健 著, 群馬県立自然史博物館 著 | 講談社 | 872 | 50 |
旅鉄BOOKS058 路面電車大百科 | 西森聡 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
旅鉄BOOKS057 大垣夜行と快速「ムーンライト」のすべて | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 872 | 50 |
ビンテージモデルメンテナンス イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 872 | 50 |
旅鉄BOOOKS055 事業用車両の世界 検査・測定・保線・除雪ではたらく鉄道車両 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 872 | 50 |
旅する鉄道写真 | 米屋こうじ 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
空鉄 諸国鉄道空撮記 | 吉永陽一 著 | 天夢人 | 872 | 50 |
平成 お召列車の記憶 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 872 | 50 |
カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで (ブルーバックス) | 金丸隆志 著 | 講談社 | 872 | 50 |
こころは内臓である スキゾフレニアを腑分けする (講談社選書メチエ) | 計見一雄 著 | 講談社 | 872 | 50 |
初学者のための数論入門 | 西来路文朗 著, 清水健一 著 | 講談社 | 872 | 50 |
ティラノサウルス解体新書 | 小林快次 著 | 講談社 | 846 | 50 |
xDiversityという可能性の挑戦 | 落合陽一 著, 菅野裕介 著, 本多達也 著, 遠藤謙 著, 島影圭佑 著, 設楽明寿 著 | 講談社 | 846 | 50 |
ゾクゾクしてやみつきになる! もしも科学大全 | VAIENCE 著, 安楽 雅志 著, 今泉 忠明 監修, 榎戸 輝揚 監修 | KADOKAWA | 846 | 50 |
エスの本 ある女友達への精神分析の手紙 (講談社学術文庫) | ゲオルク・グロデック 著, 岸田秀 翻訳, 山下公子 翻訳 | 講談社 | 846 | 50 |
旅鉄BOOKS006 寅さんの列車旅 映画『男はつらいよ』の鉄道シーンを紐解く 新装版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 829 | 50 |
N.(エヌ)2024年8月号[雑誌] | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 818 | 50 |
元素118の新知識〈第2版〉 引いて重宝、読んでおもしろい (ブルーバックス) | 桜井弘 著, 桜井弘 編集 | 講談社 | 818 | 50 |
Nゲージで愉しむ新幹線 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 818 | 50 |
Nゲージで愉しむ蒸気機関車 イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 818 | 50 |
大陸と海洋の起源 (ブルーバックス) | アルフレッド・ウェゲナー 著, 鎌田浩毅 著, 竹内均 翻訳 | 講談社 | 818 | 50 |
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動 (ブルーバックス) | アイザック・ニュートン 著, 中野猿人 翻訳 | 講談社 | 818 | 50 |
カラー図解 分子レベルで見た体のはたらき いのちを支えるタンパク質を視る (ブルーバックス) | 平山令明 著 | 講談社 | 818 | 50 |
もうひとつの脳 ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」 (ブルーバックス) | フィールズ,R・ダグラス 著, 小松佳代子 イラスト, 小西史朗 その他 | 講談社 | 818 | 50 |
図解 スマートシティ・環境未来都市 早わかり (中経出版) | 白井信雄 著 | KADOKAWA | 818 | 50 |
図解 クラウド早わかり (中経出版) | 八子知礼 著 | KADOKAWA | 818 | 50 |
スーパーIT高校生”Tehu”と考える 創造力のつくり方 (角川書店単行本) | Tehu 著, 村上 憲郎 著 | KADOKAWA | 818 | 50 |
発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー) | 小嶋悠紀 著, かなしろにゃんこ。 その他 | 講談社 | 825 | 50 |
炭鉱遺産をゆく イカロスMOOK | イカロス出版 著 | イカロス出版 | 794 | 50 |
脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線 | 紺野大地 著, 池谷裕二 著 | 講談社 | 791 | 50 |
木村裕子 鉄道愛のすべて | 木村裕子 著 | 天夢人 | 791 | 50 |
桃太郎電鉄で楽しむニッポンの鉄道 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道なんでも日本初! | 渡部 史絵 著, 結解 学 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄ガイド002 鉄道聖地巡礼 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり008 名古屋鉄道のすべて 改訂版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり006 西武鉄道のすべて 改訂版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
東京の鉄道の謎を探る 歴史と文化とミステリー! | 結解学 著, 渡部史絵 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS002 電車の顔図鑑1 改訂新版 | 江口明男 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり016 京王電鉄のすべて | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり002 小田急電鉄のすべて 改訂版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり001 京急電鉄のすべて 改訂版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
「鉄オタ道子、2万キロ」オフィシャルブック | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり007 京阪電鉄のすべて 改訂版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS010 特急マーク図鑑 増補改訂新版 | 松原一己 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS008 電車の顔図鑑2 新装版 | 江口明男 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS012 エル特急大図鑑 増補新装版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS013 電車の顔図鑑3 改訂版 | 江口明男 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS059 駅ビルご当地グルメ大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり005 新幹線のすべて 改訂版 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり003 阪急電鉄のすべて 改訂版 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
プラスBUS002 全国日帰りバスの旅 | 加藤佳一 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS052 鉄道完乗のススメ | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS053 もっと鉄道珍百景 | 坪内政美 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
エヴァンゲリオンと鉄道:補完計画 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄CORE002 全国未成線徹底検証 私鉄編 | 川島令三 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS048 鉄道廃線トンネルの世界 トンネル探究家厳選!歩ける、通れる110 | 花田欣也 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄HOW TO 011 大人の鉄道模型入門 | 松本典久 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS047 絶滅しそうな車両図鑑 | 池口英司 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS046 ディーゼル機関車の世界 | 牧野和人 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり013 東急のすべて | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
おとなの鉄学シリーズ001 全国鉄道なるほど雑学 大人の鉄学シリーズ | 川島令三 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 鹿児島・日豊・長崎本線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄CORE001 全国未成線徹底検証 | 川島令三 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
完全保存版 アニメと鉄道2―舞台となった鉄道の地へ― | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS044 死ぬまでに一度は乗りたい感動の鉄道絶景 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS041 モダン建築駅舎 秀逸なデザインの大正・昭和・平成の駅 | 杉﨑行恭 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS043 北海道の鉄道旅大図鑑 改訂版 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS40名鉄電車ヒストリー | 小寺幹久 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 近畿圏・山陰本線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
櫻井寛のFavorite Trains ぞっこん! 愛しの名列車 | 櫻井寛 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS039 ポツンと秘境駅 何もないから行ってみたい! | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS037 南正時の知られざる廃線 | 南正時 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS38貨物鉄道読本 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり012 特急列車のすべて | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 036 美しき鉄道橋の世界 | 武田元秀 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 035 小田急LSEの伝説 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 函館本線・北海道各線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
わがラストラン、北海道~追憶の鉄道紀行 | 芦原 伸 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS034 世界の鉄道大全集 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS033 キハ40大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 031 鉄道マーク大図鑑 | 松原 一己 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 030 鉄道遺産をめぐる | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 山手線・首都圏各線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり011 通勤電車のすべて | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 028 山手線駅ものがたり | 南 正時 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 029 昭和・平成の名列車がよみがえる 夜行列車の記憶 | 松本 典久 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 山陽本線・四国各線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 027 国鉄・JR 機関車大百科 | 高橋 政士 著, 松本 正司 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
鉄道まるわかり009 京成電鉄のすべて | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 025 木造駅舎紀行200選 | 杉﨑 行恭 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 中央・関西・紀勢本線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR路線大全 東海道本線 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
日本全国2万3997.8キロ イラストルポ乗り歩き | 安藤 昌季 著, 月邸 沙夜 イラスト, しいらまさき イラスト | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄BOOKS 021 1960年代鉄道の記録 特急「こだま」から新幹線へ | 辻阪 昭浩 著 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄Collection 002 特急「サンダーバード・雷鳥」 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
旅鉄Collection 001 特急「あずさ」 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
完全保存版 アニメと鉄道 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
JR30年物語 分割民営化からの軌跡 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 785 | 50 |
意識と自己 (講談社学術文庫) | アントニオ・ダマシオ 著, 田中三彦 翻訳 | 講談社 | 797 | 50 |
ニホンザルの生態 (講談社学術文庫) | 河合雅雄 著, 山極壽一 著 | 講談社 | 763 | 50 |
心と体のあらゆる不具合を最先端医学でみるみる解決 ドクターハッシー流 すぐ元気MAXになれる61の科学的法則 | 橋本 将吉 著 | KADOKAWA | 763 | 50 |
今日から使える微積分 普及版 基礎から大学数学の入り口まで (ブルーバックス) | 大村平 著 | 講談社 | 763 | 50 |
高校数学からはじめるディープラーニング 初歩からわかる人工知能が働くしくみ (ブルーバックス) | 金丸隆志 著 | 講談社 | 763 | 50 |
カラー図解 はじめての生理学 上 動物機能編 (ブルーバックス) | 田中(貴邑)冨久子 著 | 講談社 | 763 | 50 |
無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術 | 松島かれん 著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 762 | 50 |
旅鉄BOOKS045 新青春18きっぷの教科書 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 742 | 50 |
旅鉄HOW TO 008 60歳からの鉄道写真入門 | 佐々倉 実 著 | 天夢人 | 742 | 50 |
観光列車 旅百科 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 742 | 50 |
ネット社会の「正義」とは何か 集合知と新しい民主主義 (角川選書) | 西垣 通 著 | KADOKAWA | 742 | 50 |
季節を楽しむ 大人の電車旅 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 720 | 50 |
単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス) | 池谷裕二 著 | 講談社 | 709 | 50 |
天球回転論 付 レティクス『第一解説』 (講談社学術文庫) | ニコラウス・コペルニクス 著, 高橋憲一 翻訳 | 講談社 | 709 | 50 |
新体系・大学数学 入門の教科書 上 (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 709 | 50 |
密着取材・地球帰還までの2195日 ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険 | NHK小惑星リュウグウ着陸取材班 著 | 講談社 | 709 | 50 |
今日から使えるフーリエ変換 普及版 式の意味を理解し、使いこなす (ブルーバックス) | 三谷政昭 著 | 講談社 | 709 | 50 |
今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする (ブルーバックス) | 岸野正剛 著 | 講談社 | 709 | 50 |
はじめての解析学 微分、積分から量子力学まで (ブルーバックス) | 原岡喜重 著 | 講談社 | 709 | 50 |
入門者のPython プログラムを作りながら基本を学ぶ (ブルーバックス) | 立山秀利 著 | 講談社 | 709 | 50 |
図解・わかる電子回路 : 基礎からDOS/V活用まで (ブルーバックス) | 加藤肇 著, 見城尚志 著, 高橋久 著 | 講談社 | 709 | 50 |
新体系・大学数学 入門の教科書 下 (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 715 | 50 |
人間と機械のあいだ 心はどこにあるのか | 池上高志 著, 石黒浩 著 | 講談社 | 715 | 50 |
南田裕介の鉄道ミステリー 謎を求めて日本全国乗り鉄の旅 | 南田裕介 著 | 天夢人 | 698 | 50 |
旅鉄Collection 005 特急「はつかり」 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
新幹線のヒミツ | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
旅鉄Collection 004 特急「あさま」 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
旅鉄Collection 003 寝台特急「北斗星」 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
JR・私鉄 通勤電車大百科 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
JR・私鉄 特急大百科 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
新幹線で知る日本 なるほど地理・歴史・社会 旅鉄BOOKS | 池 亨 著 | 天夢人 | 698 | 50 |
新にっぽん奥地紀行 ~イザベラ・バードを鉄道でゆく~ | 芦原 伸 著 | 天夢人 | 698 | 50 |
青春18きっぷの教科書 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
カラー版 ビールの科学 麦芽とホップが生み出す「旨さ」の秘密 (ブルーバックス) | 渡淳二 著, 渡淳二 編集 | 講談社 | 698 | 50 |
秘境駅の謎 なぜそこに駅がある!? 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 698 | 50 |
大好きなことを研究する科学者になろう!![生物編] (扶桑社BOOKS) | 理化学研究所 その他 | 扶桑社 | 694 | 51 |
大好きなことを研究する科学者になろう!![宇宙編] (扶桑社BOOKS) | 理化学研究所 その他 | 扶桑社 | 694 | 51 |
医学の歴史 (講談社学術文庫) | 梶田昭 著 | 講談社 | 682 | 50 |
島はどうしてできるのか 火山噴火と、島の誕生から消滅まで (ブルーバックス) | 前野深 著 | 講談社 | 654 | 50 |
宇宙と物質の起源 「見えない世界」を理解する (ブルーバックス) | 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所 編集 | 講談社 | 654 | 50 |
現代数学はじめの一歩 集合と位相 数学はいかに「無限」をかぞえたのか (ブルーバックス) | 瀬山士郎 著 | 講談社 | 654 | 50 |
地球46億年 物質大循環 地球は巨大な熱機関である (ブルーバックス) | 月村勝宏 著 | 講談社 | 654 | 50 |
「がん」はどうやって治すのか 科学に基づく「最良の治療」を知る (ブルーバックス) | 国立がん研究センター 編集 | 講談社 | 654 | 50 |
大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する (ブルーバックス) | 石川香 著, 岩瀬哲 著, 相馬融 著 | 講談社 | 654 | 50 |
テンプレート式 理系の英語論文術 国際ジャーナルに学ぶ 伝わる論文の書き方 (ブルーバックス) | 中山裕木子 著 | 講談社 | 654 | 50 |
図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス) | 古川武彦 著, 大木勇人 著 | 講談社 | 654 | 50 |
人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性 (ブルーバックス) | 椛島健治 著 | 講談社 | 654 | 50 |
早すぎた男 南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか (ブルーバックス) | 中嶋彰 著 | 講談社 | 654 | 50 |
でんしゃでまなぶ05 でんしゃでまなぶにほんのめいさん | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
でんしゃでまなぶ04 でんしゃでまなぶにほんのめいしょ | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
鉄道好きのための法律入門 | 小島好己 著 | 天夢人 | 654 | 50 |
ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩 (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 654 | 50 |
地球の中身 何があるのか、何が起きているのか (ブルーバックス) | 廣瀬敬 著 | 講談社 | 654 | 50 |
マンガ 一晩でわかる中学数学 実社会で役立つ数学力を身につける (ブルーバックス) | 端野洋子 著 | 講談社 | 654 | 50 |
多様体とは何か 空間と次元から学ぶ現代科学の基礎概念 (ブルーバックス) | 小笠英志 著 | 講談社 | 654 | 50 |
多角形と多面体 (ブルーバックス) | 日比孝之 著 | 講談社 | 654 | 50 |
LaTeX超入門 ゼロからはじめる理系の文書作成術 (ブルーバックス) | 水谷正大 著 | 講談社 | 654 | 50 |
「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 654 | 50 |
「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 654 | 50 |
数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ (ブルーバックス) | 松岡学 著 | 講談社 | 654 | 50 |
旅鉄How to 005 日帰り鉄道さんぽ 東海版 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
旅鉄How to 004 日帰り鉄道さんぽ 関西版 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる (ブルーバックス) | 斎藤恭一 著 | 講談社 | 654 | 50 |
「ファインマン物理学」を読む 普及版 量子力学と相対性理論を中心として (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 654 | 50 |
旅鉄How to 003 日帰り鉄道さんぽ 首都圏版 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
女子鉄アナウンサー久野知美の かわいい鉄道 | 久野 知美 著 | 天夢人 | 654 | 50 |
はじめての量子化学 量子力学が解き明かす化学の仕組み (ブルーバックス) | 平山令明 著 | 講談社 | 654 | 50 |
地球46億年 気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来 (ブルーバックス) | 横山祐典 著 | 講談社 | 654 | 50 |
今日から使える微分方程式 普及版 例題で身につく理系の必須テクニック (ブルーバックス) | 飽本一裕 著 | 講談社 | 654 | 50 |
鉄道写真が語る昭和2 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
夜行列車よ永遠に 人気ブルートレインから記憶に残る名列車まで 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
鉄道写真が語る昭和 旅鉄BOOKS | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 654 | 50 |
城の科学 個性豊かな天守の「超」技術 (ブルーバックス) | 萩原さちこ 著 | 講談社 | 654 | 50 |
定本 さらばブルートレイン! 旅鉄LIBRARY | 芦原 伸 著 | 天夢人 | 654 | 50 |
海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで (ブルーバックス) | 柏野祐二 著 | 講談社 | 654 | 50 |
カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 繁栄と絶滅の古生代3億年史 (ブルーバックス) | 土屋健 著, 田中源吾 著 | 講談社 | 660 | 50 |
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 (ブルーバックス) | 長沼伸一郎 著 | 講談社 | 660 | 50 |
新体系 高校数学の教科書 上 (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 644 | 50 |
新体系 高校数学の教科書 下 (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 644 | 50 |
数学ロングトレイル 「大学への数学」に挑戦 じっくり着実に理解を深める (ブルーバックス) | 山下光雄 著 | 講談社 | 649 | 50 |
方程式のガロア群 深遠な解の仕組みを理解する (ブルーバックス) | 金重明 著 | 講談社 | 633 | 50 |
つながる脳科学 「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線 (ブルーバックス) | 理化学研究所脳科学総合研究センター 編集 | 講談社 | 633 | 50 |
入門者のLinux 素朴な疑問を解消しながら学ぶ (ブルーバックス) | 奈佐原顕郎 著 | 講談社 | 633 | 50 |
実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 作りながら応用力を身につける (ブルーバックス) | 金丸隆志 著 | 講談社 | 633 | 50 |
意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) | 渡辺正峰 著 | 講談社 | 628 | 50 |
学び直し高校物理 挫折者のための超入門 (講談社現代新書) | 田口善弘 著 | 講談社 | 628 | 50 |
ダーウィンの呪い (講談社現代新書) | 千葉聡 著 | 講談社 | 628 | 50 |
深すぎてヤバい 宇宙の図鑑 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない! | 本間希樹 著, ボビコ イラスト | 講談社 | 628 | 50 |
個性という幻想 (講談社学術文庫) | ハリー・スタック・サリヴァン 著, 阿部大樹 その他 | 講談社 | 628 | 50 |
クオリアと人工意識 (講談社現代新書) | 茂木健一郎 著 | 講談社 | 628 | 50 |
暦と占い 秘められた数学的思考 (講談社学術文庫) | 永田久 著 | 講談社 | 628 | 50 |
旅鉄Kids はたらく電車大百科 改訂版 | 「旅と鉄道」編集部 編集 | 天夢人 | 611 | 50 |
旅鉄HOW TO 007 60歳からの青春18きっぷ入門 増補改訂版 | 松本典久 著 | 天夢人 | 611 | 50 |
旅鉄Biz004 えちごトキめき鉄道の挑戦 | 植村誠 著 | 天夢人 | 611 | 50 |
誰も知らない素数のふしぎ オイラーからたどる未解決問題への挑戦 (ブルーバックス) | 小山信也 著 | 講談社 | 600 | 50 |
父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門 (ブルーバックス) | ヨセフ・アガシ 著, 立花希一 翻訳 | 講談社 | 600 | 50 |
学びなおし! 数学 代数・解析編 なっとくする数学キーワード29 (ブルーバックス) | 黒木哲徳 著 | 講談社 | 600 | 50 |
新しい免疫入門 第2版 免疫の基本的なしくみ (ブルーバックス) | 審良静男 著, 黒崎知博 著, 村上正晃 著 | 講談社 | 600 | 50 |
東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム (ブルーバックス) | 山本高穂 著, 大野智 著 | 講談社 | 600 | 50 |
生命と非生命のあいだ 地球で「奇跡」は起きたのか (ブルーバックス) | 小林憲正 著 | 講談社 | 600 | 50 |
大陸の誕生 地球進化の謎を解くマグマ研究最前線 (ブルーバックス) | 田村芳彦 著 | 講談社 | 600 | 50 |
サピエンス前史 脊椎動物の進化から人類に至る5億年の物語 (ブルーバックス) | 土屋健 著, 木村由莉 監修 | 講談社 | 600 | 50 |
あっぱれ! 日本の新発明 世界を変えるイノベーション (ブルーバックス) | ブルーバックス探検隊 著, 産業技術総合研究所 著 | 講談社 | 600 | 50 |
古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧 (ブルーバックス) | 志村史夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧 (ブルーバックス) | 志村史夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
地球規模の気象学 大気の大循環から理解する新しい気象学 (ブルーバックス) | 保坂直紀 著 | 講談社 | 600 | 50 |
ガウスの黄金定理 平方剰余の相互法則で語る数論の世界 (ブルーバックス) | 西来路文朗 著, 清水健一 著 | 講談社 | 600 | 50 |
重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 600 | 50 |
最新図解 船の科学 基本原理からSDGs時代の技術まで (ブルーバックス) | 池田良穂 著 | 講談社 | 600 | 50 |
DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか (ブルーバックス) | 稲垣史生 著 | 講談社 | 600 | 50 |
「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか (ブルーバックス) | 林(高木)朗子 著, 加藤忠史 著, 林(高木)朗子 編集, 加藤忠史 編集 | 講談社 | 600 | 50 |
新しいゲノムの教科書 DNAから探る最新・生命科学入門 (ブルーバックス) | 中井謙太 著 | 講談社 | 600 | 50 |
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か (ブルーバックス) | 村上洋一 著, 村上洋一 編集 | 講談社 | 600 | 50 |
心にしみる天才の逸話20 天才科学者の人柄、生活、発想のエピソード (ブルーバックス) | 山田大隆 著 | 講談社 | 600 | 50 |
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している (ブルーバックス) | カムラン・バッファ 著, 水谷淳 翻訳, 大栗博司 その他 | 講談社 | 600 | 50 |
マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿 宇宙の物質の起源に迫る (ブルーバックス) | 田中雅臣 著 | 講談社 | 600 | 50 |
呼吸の科学 いのちを支える驚きのメカニズム (ブルーバックス) | 石田浩司 著 | 講談社 | 600 | 50 |
図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか (ブルーバックス) | 古川武彦 著, 大木勇人 著 | 講談社 | 600 | 50 |
四角形の七不思議 いちばん身近な図形の深遠な世界 (ブルーバックス) | 細矢治夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
大学入試数学 不朽の名問100 大人のための“数学腕試し” (ブルーバックス) | 鈴木貫太郎 著 | 講談社 | 600 | 50 |
なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで (ブルーバックス) | 黒木哲徳 著 | 講談社 | 600 | 50 |
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス) | 長谷川修司 著 | 講談社 | 600 | 50 |
免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか (ブルーバックス) | 坂口志文 著, 塚﨑朝子 著 | 講談社 | 600 | 50 |
温暖化で日本の海に何が起こるのか 水面下で変わりゆく海の生態系 (ブルーバックス) | 山本智之 著 | 講談社 | 600 | 50 |
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス) | 松浦壮 著 | 講談社 | 600 | 50 |
宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」 (ブルーバックス) | 杉山直 著 | 講談社 | 600 | 50 |
地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学 (ブルーバックス) | 成田憲保 著 | 講談社 | 600 | 50 |
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか (ブルーバックス) | 菅沼悠介 著 | 講談社 | 600 | 50 |
離散数学入門 整数の誕生から「無限」まで (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 600 | 50 |
高次元空間を見る方法 次元が増えるとどんな不思議が起こるのか (ブルーバックス) | 小笠英志 著 | 講談社 | 600 | 50 |
数学にとって証明とはなにか ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで (ブルーバックス) | 瀬山士郎 著 | 講談社 | 600 | 50 |
我々は生命を創れるのか 合成生物学が生みだしつつあるもの (ブルーバックス) | 藤崎慎吾 著 | 講談社 | 600 | 50 |
深海――極限の世界 生命と地球の謎に迫る (ブルーバックス) | 藤倉克則 著, 木村純一 著, 海洋研究開発機構 著, 藤倉克則 編集, 木村純一 編集 | 講談社 | 600 | 50 |
【電子オリジナル特典付】いやでも物理が面白くなる〈新版〉 「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか? (ブルーバックス) | 志村史夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
今日から使える統計解析 普及版 理論の基礎と実用の“勘どころ” (ブルーバックス) | 大村平 著 | 講談社 | 600 | 50 |
免疫と「病」の科学 万病のもと「慢性炎症」とは何か (ブルーバックス) | 宮坂昌之 著, 定岡恵 著 | 講談社 | 600 | 50 |
日本列島の下では何が起きているのか 列島誕生から地震・火山噴火のメカニズムまで (ブルーバックス) | 中島淳一 著 | 講談社 | 600 | 50 |
筋肉は本当にすごい すべての動物に共通する驚きのメカニズム (ブルーバックス) | 杉晴夫 著 | 講談社 | 600 | 50 |
「がん」はなぜできるのか そのメカニズムからゲノム医療まで (ブルーバックス) | 国立がん研究センター研究所 編集 | 講談社 | 600 | 50 |
離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる (ブルーバックス) | 徳田雄洋 著 | 講談社 | 600 | 50 |
基準値のからくり 安全はこうして数字になった (ブルーバックス) | 村上道夫 著, 永井孝志 著, 小野恭子 著, 岸本充生 著 | 講談社 | 600 | 50 |
真空のからくり 質量を生み出した空間の謎 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 600 | 50 |
量子力学のからくり 「幽霊波」の正体 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 600 | 50 |
入試数学 伝説の良問100 良い問題で良い解法を学ぶ (ブルーバックス) | 安田亨 著 | 講談社 | 600 | 50 |
新装版 マックスウェルの悪魔 : 確率から物理学へ (ブルーバックス) | 都筑卓司 著 | 講談社 | 600 | 50 |
免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ (ブルーバックス) | 宮坂昌之 著 | 講談社 | 605 | 50 |
統合失調症あるいは精神分裂病 精神医学の虚実 (講談社学術文庫) | 計見一雄 著 | 講談社 | 605 | 50 |
クォーク第2版: 素粒子物理はどこまで進んできたか (ブルーバックス) | 南部陽一郎 著 | 講談社 | 605 | 50 |
でんしゃでまなぶ03 でんしゃでまなぶ あいうえお | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 589 | 50 |
でんしゃでまなぶ02 でんしゃでまなぶすうじとさんすう | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 589 | 50 |
木村裕子の鉄道が100倍楽しくなる100鉄 | 木村 裕子 著 | 天夢人 | 589 | 50 |
世界を救った日本の薬 画期的新薬はいかにして生まれたのか? (ブルーバックス) | 塚崎朝子 著 | 講談社 | 589 | 50 |
ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉 時空はいかにして生まれたのか (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 589 | 50 |
新編 秘められた旅路 ローカル線に乗って 旅鉄LIBRARY | 岡田 喜秋 著 | 天夢人 | 589 | 50 |
曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは (ブルーバックス) | 宮岡礼子 著 | 講談社 | 589 | 50 |
時空のからくり 時間と空間はなぜ「一体不可分」なのか 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 589 | 50 |
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス) | 旦部幸博 著 | 講談社 | 589 | 50 |
神経とシナプスの科学 現代脳研究の源流 (ブルーバックス) | 杉晴夫 著 | 講談社 | 589 | 50 |
光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か (ブルーバックス) | 小山慶太 著 | 講談社 | 589 | 50 |
マンガ おはなし物理学史 物理学400年の流れを概観する (ブルーバックス) | 小山慶太 著, 佐々木ケン 著 | 講談社 | 589 | 50 |
物理数学の直観的方法 〈普及版〉 理工系で学ぶ数学 「難所突破」の特効薬 (ブルーバックス) | 長沼伸一郎 著 | 講談社 | 589 | 50 |
ひとりで学べる電磁気学 大切なポイントを余さず理解 (ブルーバックス) | 中山正敏 著 | 講談社 | 594 | 50 |
新体系 中学数学の教科書 下 (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 578 | 50 |
新体系 中学数学の教科書 上 (ブルーバックス) | 芳沢光雄 著 | 講談社 | 578 | 50 |
活性酸素の話 病気や老化とどうかかわるか (ブルーバックス) | 永田親義 著 | 講談社 | 578 | 50 |
数学の考え方 (講談社学術文庫) | 矢野健太郎 著 | 講談社 | 573 | 50 |
旅鉄kids プラレールで電車をおぼえる大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 567 | 50 |
大阪の電車の顔図鑑 旅鉄kids | 江口 明男 著 | 天夢人 | 567 | 50 |
東京の電車の顔図鑑 旅鉄kids | 江口明男 著 | 天夢人 | 567 | 50 |
旅鉄Kids かっこいい電車大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 567 | 50 |
旅鉄Kidsなごやの電車大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 567 | 50 |
ひきこもり500人のドアを開けた! 精神科医・水野昭夫の「往診家族療法」37年の記録 | 宮 淑子 著 | KADOKAWA | 567 | 50 |
質量はどのように生まれるのか 素粒子物理最大のミステリーに迫る (ブルーバックス) | 橋本省二 著 | 講談社 | 567 | 50 |
数学版 これを英語で言えますか? Let’s speak Mathematics! (ブルーバックス) | 保江邦夫 著, エドワード・ネルソン 監修 | 講談社 | 572 | 50 |
はじめてのガロア 数学が苦手でもわかる天才の発想 (ブルーバックス) | 金重明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
DNAとはなんだろう 「ほぼ正確」に遺伝情報をコピーする巧妙なからくり (ブルーバックス) | 武村政春 著 | 講談社 | 545 | 50 |
宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学 (ブルーバックス) | 浅田秀樹 著 | 講談社 | 545 | 50 |
ペンローズの幾何学 対称性から黄金比、アインシュタイン・タイルまで (ブルーバックス) | 谷岡一郎 著, 荒木義明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
進化しすぎた脳 (ブルーバックス) | 池谷裕二 著 | 講談社 | 545 | 50 |
植物の謎 60のQ&Aから見える、強くて緻密な生きざま (ブルーバックス) | 日本植物生理学会 編集 | 講談社 | 545 | 50 |
中学数学で磨く数学センス 数と図形に強くなる新しい勉強法 (ブルーバックス) | 花木良 著 | 講談社 | 545 | 50 |
疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた (ブルーバックス) | 近藤一博 著 | 講談社 | 545 | 50 |
免疫「超」入門 「がん」「老化」「脳」のカギも握る、すごいシステム (ブルーバックス) | 吉村昭彦 著 | 講談社 | 545 | 50 |
自転車に乗る前に読む本 生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」 (ブルーバックス) | 髙石鉄雄 著 | 講談社 | 545 | 50 |
大量絶滅はなぜ起きるのか 生命を脅かす地球の異変 (ブルーバックス) | 尾上哲治 著 | 講談社 | 545 | 50 |
不妊治療を考えたら読む本〈最新版〉 (ブルーバックス) | 浅田義正 著, 河合蘭 著 | 講談社 | 545 | 50 |
計算力を強くする 完全版 視点を変えれば、解き方が「見える」 (ブルーバックス) | 鍵本聡 著 | 講談社 | 545 | 50 |
宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在 (ブルーバックス) | 戸谷友則 著 | 講談社 | 545 | 50 |
無限とはなんだろう 限りなく多く、大きく、遠いふしぎな世界 (ブルーバックス) | 玉野研一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
「複雑系」入門 カオス、フラクタルから生命の謎まで (ブルーバックス) | 金重明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか (ブルーバックス) | 鈴木郁子 著 | 講談社 | 545 | 50 |
からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界 (ブルーバックス) | 小鷹研理 著 | 講談社 | 545 | 50 |
宇宙検閲官仮説 「裸の特異点」は隠されるか (ブルーバックス) | 真貝寿明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
二重らせん (ブルーバックス) | ジェームス・D・ワトソン 著, 江上不二夫 翻訳, 中村桂子 翻訳 | 講談社 | 545 | 50 |
はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く (ブルーバックス) | 横山明日希 著 | 講談社 | 545 | 50 |
量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか (ブルーバックス) | 和田純夫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
時計遺伝子 からだの中の「時間」の正体 (ブルーバックス) | 岡村均 著 | 講談社 | 545 | 50 |
1日4分 世界標準の科学的トレーニング 今日から始める「タバタトレーニング」 (ブルーバックス) | 田畑泉 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか (ブルーバックス) | 佐野貴司 著, 矢部淳 著, 齋藤めぐみ 著 | 講談社 | 545 | 50 |
自然科学の歴史 (講談社学術文庫) | 端山好和 著 | 講談社 | 545 | 50 |
最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防 (ブルーバックス) | 旦部幸博 著, 北川善紀 著 | 講談社 | 545 | 50 |
地球はどうしてできたのか マントル対流と超大陸の謎 (ブルーバックス) | 吉田晶樹 著 | 講談社 | 545 | 50 |
水とはなにか〈新装版〉 ミクロに見たそのふるまい (ブルーバックス) | 上平恒 著 | 講談社 | 545 | 50 |
生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷 (ブルーバックス) | 岡西政典 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本史サイエンス〈弐〉 邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く (ブルーバックス) | 播田安弘 著 | 講談社 | 545 | 50 |
本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学 (ブルーバックス) | 佐藤成美 著 | 講談社 | 545 | 50 |
なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論 (ブルーバックス) | 野村泰紀 著 | 講談社 | 545 | 50 |
遺伝子とは何か? 現代生命科学の新たな謎 (ブルーバックス) | 中屋敷均 著 | 講談社 | 545 | 50 |
スマホで自由自在4大SNS&Googleの一番やさしい説明書【合本版】 | スタジオグリーン編集部 著 | スタジオグリーン | 545 | 50 |
統計学が見つけた野球の真理 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの (ブルーバックス) | 鳥越規央 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた (ブルーバックス) | 奥田昌子 著 | 講談社 | 545 | 50 |
数式図鑑 楽しく、美しく、役に立つ科学の宝石箱 (ブルーバックス) | 横山明日希 著 | 講談社 | 545 | 50 |
思考実験 科学が生まれるとき (ブルーバックス) | 榛葉豊 著 | 講談社 | 545 | 50 |
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで (ブルーバックス) | 臼田孝 著 | 講談社 | 545 | 50 |
焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技 (ブルーバックス) | 鮫島吉廣 著, 髙峯和則 著 | 講談社 | 545 | 50 |
生命を守るしくみ オートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム (ブルーバックス) | 吉森保 著 | 講談社 | 545 | 50 |
世界は「e」でできている オイラーが見出した神出鬼没の超越数 (ブルーバックス) | 金重明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
暗記しないで化学入門 新訂版 電子を見れば化学はわかる (ブルーバックス) | 平山令明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ (ブルーバックス) | 斎藤成也 著, 海部陽介 著, 米田穣 著, 隅山健太 著, 斎藤成也 編集 | 講談社 | 545 | 50 |
うんち学入門 生き物にとって「排泄物」とは何か (ブルーバックス) | 増田隆一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海 (ブルーバックス) | 蒲生俊敬 著 | 講談社 | 545 | 50 |
数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門 (ブルーバックス) | 津田一郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病 (ブルーバックス) | 柴田重信 著 | 講談社 | 545 | 50 |
宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう (ブルーバックス) | 高水裕一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス (ブルーバックス) | 田口善弘 著 | 講談社 | 545 | 50 |
爆発する宇宙 138億年の宇宙進化 (ブルーバックス) | 戸谷友則 著 | 講談社 | 545 | 50 |
円周率πの世界 数学を進化させた「魅惑の数」のすべて (ブルーバックス) | 柳谷晃 著 | 講談社 | 545 | 50 |
論理パズル100 世界の名作から現代の良問まで (ブルーバックス) | 小野田博一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた ガチンコ相対性理論 (ブルーバックス) | 深川峻太郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法 (ブルーバックス) | 向井千秋 著, 東京理科大学スペース・コロニー研究センター 著, 東京理科大学スペース・コロニー研究センター 編集, 向井千秋 監修 | 講談社 | 545 | 50 |
理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方 (ブルーバックス) | 大隅典子 著, 大島まり 著, 山本佳世子 著 | 講談社 | 545 | 50 |
寿命遺伝子 なぜ老いるのか 何が長寿を導くのか (ブルーバックス) | 森望 著 | 講談社 | 545 | 50 |
三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題 (ブルーバックス) | 浅田秀樹 著 | 講談社 | 545 | 50 |
心臓の動きと血液の流れ (講談社学術文庫) | W・ハーヴィ 著, 岩間吉也 翻訳 | 講談社 | 545 | 50 |
「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか (ブルーバックス) | 馬場悠男 著 | 講談社 | 545 | 50 |
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点 (ブルーバックス) | 佐倉統 著 | 講談社 | 545 | 50 |
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき (ブルーバックス) | 毛内拡 著 | 講談社 | 545 | 50 |
連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで (ブルーバックス) | 鳴沢真也 著 | 講談社 | 545 | 50 |
新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体 (ブルーバックス) | 宮坂昌之 著 | 講談社 | 545 | 50 |
見えない宇宙の正体 ダークマターの謎に迫る (ブルーバックス) | 鈴木洋一郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) | 鈴木宏昭 著 | 講談社 | 545 | 50 |
細胞とはなんだろう 「生命が宿る最小単位」のからくり (ブルーバックス) | 武村政春 著 | 講談社 | 545 | 50 |
ゲノム編集とはなにか 「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのか (ブルーバックス) | 山本卓 著 | 講談社 | 545 | 50 |
時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて (ブルーバックス) | 高水裕一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密 (ブルーバックス) | 久木留毅 著 | 講談社 | 545 | 50 |
5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ (ブルーバックス) | 岡嶋裕史 著 | 講談社 | 545 | 50 |
有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ (ブルーバックス) | 西来路文朗 著, 清水健一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
見えない絶景 深海底巨大地形 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス) | 藤岡換太郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
理系の文章術 今日から役立つ科学ライティング入門 (ブルーバックス) | 更科功 著 | 講談社 | 545 | 50 |
生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 (ブルーバックス) | 田口善弘 著 | 講談社 | 545 | 50 |
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語 (ブルーバックス) | 千葉聡 著 | 講談社 | 545 | 50 |
企業研究者のための人生設計ガイド 進学・留学・就職から自己啓発・転職・リストラ対策まで (ブルーバックス) | 鎌谷朝之 著 | 講談社 | 545 | 50 |
時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」 (ブルーバックス) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
数の概念 (ブルーバックス) | 高木貞治 著 | 講談社 | 545 | 50 |
DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで (ブルーバックス) | 梅津和夫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
トポロジー入門 奇妙な図形のからくり (ブルーバックス) | 都筑卓司 著 | 講談社 | 545 | 50 |
麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ (ブルーバックス) | 山田昌治 著 | 講談社 | 545 | 50 |
王家の遺伝子 DNAが解き明かした世界史の謎 (ブルーバックス) | 石浦章一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
地球をめぐる不都合な物質 拡散する化学物質がもたらすもの (ブルーバックス) | 日本環境化学会 著, 日本環境化学会 編集 | 講談社 | 545 | 50 |
高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで 高校数学でわかるシリーズ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 545 | 50 |
2つの粒子で世界がわかる 量子力学から見た物質と力 (ブルーバックス) | 森弘之 著 | 講談社 | 545 | 50 |
いやでも数学が面白くなる 「勝利の方程式」は解けるのか? (ブルーバックス) | 志村史夫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
植物たちの戦争 病原体との5億年サバイバルレース (ブルーバックス) | 日本植物病理学会 著, 日本植物病理学会 編集 | 講談社 | 545 | 50 |
「超」入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか (ブルーバックス) | 福江純 著 | 講談社 | 545 | 50 |
不自然な宇宙 宇宙はひとつだけなのか? (ブルーバックス) | 須藤靖 著 | 講談社 | 545 | 50 |
ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ (ブルーバックス) | 岡嶋裕史 著 | 講談社 | 545 | 50 |
すごい分子 世界は六角形でできている (ブルーバックス) | 佐藤健太郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか? (ブルーバックス) | 山崎詩郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
「こころ」はいかにして生まれるのか 最新脳科学で解き明かす「情動」 (ブルーバックス) | 櫻井武 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本近代科学史 (講談社学術文庫) | 村上陽一郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス) | 藤岡換太郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
太平洋 その深層で起こっていること (ブルーバックス) | 蒲生俊敬 著 | 講談社 | 545 | 50 |
学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」 (ブルーバックス) | 広中平祐 著 | 講談社 | 545 | 50 |
宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり (ブルーバックス) | 戸谷友則 著 | 講談社 | 545 | 50 |
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術 心を動かす、わかりやすい表現のコツ (ブルーバックス) | 海保博之 著 | 講談社 | 545 | 50 |
科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで (ブルーバックス) | 三田一郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
パンの科学 しあわせな香りと食感の秘密 (ブルーバックス) | 吉野精一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
新しい1キログラムの測り方 (ブルーバックス) | 臼田孝 著 | 講談社 | 545 | 50 |
「おいしさ」の科学 素材の秘密・味わいを生み出す技術 (ブルーバックス) | 佐藤成美 著 | 講談社 | 545 | 50 |
最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス (ブルーバックス) | 古賀邦正 著 | 講談社 | 545 | 50 |
E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 545 | 50 |
日本の伝統 発酵の科学 (ブルーバックス) | 中島春紫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること (ブルーバックス) | 中島明日香 著 | 講談社 | 545 | 50 |
生命を支えるATPエネルギー メカニズムから医療への応用まで (ブルーバックス) | 二井將光 著 | 講談社 | 545 | 50 |
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス) | 松浦壮 著 | 講談社 | 545 | 50 |
睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか (ブルーバックス) | 櫻井武 著 | 講談社 | 545 | 50 |
「香り」の科学 匂いの正体からその効能まで (ブルーバックス) | 平山令明 著 | 講談社 | 545 | 50 |
お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ (ブルーバックス) | 大森正司 著 | 講談社 | 545 | 50 |
人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理 (ブルーバックス) | 永田和宏 著 | 講談社 | 545 | 50 |
巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス) | 本間希樹 著 | 講談社 | 545 | 50 |
地球はなぜ「水の惑星」なのか 水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史 (ブルーバックス) | 唐戸俊一郎 著 | 講談社 | 545 | 50 |
人工知能はいかにして強くなるのか? 対戦型AIで学ぶ基本のしくみ (ブルーバックス) | 小野田博一 著 | 講談社 | 545 | 50 |
細胞の中の分子生物学 最新・生命科学入門 (ブルーバックス) | 森和俊 著 | 講談社 | 545 | 50 |
脳からみた自閉症 (ブルーバックス) | 大隅典子 著 | 講談社 | 545 | 50 |
暗号の数理 <改訂新版> 作り方と解読の原理 (ブルーバックス) | 一松信 著 | 講談社 | 545 | 50 |
研究者としてうまくやっていくには 組織の力を研究に活かす (ブルーバックス) | 長谷川修司 著 | 講談社 | 545 | 50 |
新装版 化学ぎらいをなくす本 化学再入門 (ブルーバックス) | 米山正信 著 | 講談社 | 545 | 50 |
皮膚感覚の不思議 「皮膚」と「心」の身体心理学 (ブルーバックス) | 山口創 著 | 講談社 | 545 | 50 |
死なないやつら 極限から考える「生命とは何か」 (ブルーバックス) | 長沼毅 著 | 講談社 | 545 | 50 |
新装版 電磁気学のABC やさしい回路から「場」の考え方まで (ブルーバックス) | 福島肇 著 | 講談社 | 545 | 50 |
生命誌とは何か (講談社学術文庫) | 中村桂子 著 | 講談社 | 545 | 50 |
高校数学でわかる流体力学 ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで 高校数学でわかるシリーズ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 545 | 50 |
ウソを見破る統計学 退屈させない統計入門 (ブルーバックス) | 神永正博 著 | 講談社 | 545 | 50 |
新装版 集合とはなにか はじめて学ぶ人のために (ブルーバックス) | 竹内外史 著 | 講談社 | 545 | 50 |
光合成とはなにか 生命システムを支える力 (ブルーバックス) | 園池公毅 著 | 講談社 | 545 | 50 |
高校数学でわかるフーリエ変換 : フーリエ級数からラプラス変換まで (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 545 | 50 |
熱とはなんだろう : 温度・エントロピー・ブラックホール…… (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 545 | 50 |
マンガ おはなし数学史 : これなら読める!これならわかる! (ブルーバックス) | 仲田紀夫 著, 佐々木ケン 著 | 講談社 | 545 | 50 |
能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ (ブルーバックス) | 安藤寿康 著 | 講談社 | 550 | 50 |
物理学の原理と法則 科学の基礎から「自然の論理」へ (講談社学術文庫) | 池内了 著 | 講談社 | 550 | 50 |
日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る (ブルーバックス) | 播田安弘 著 | 講談社 | 550 | 50 |
富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス) | 鎌田浩毅 著 | 講談社 | 550 | 50 |
日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語 (ブルーバックス) | 山崎晴雄 著, 久保純子 著 | 講談社 | 550 | 50 |
マンガ 線形代数入門 はじめての人でも楽しく学べる (ブルーバックス) | 鍵本聡 著, 北垣絵美 著 | 講談社 | 550 | 50 |
エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計熱力学 (ブルーバックス) | 鈴木炎 著 | 講談社 | 550 | 50 |
大学入試問題で語る数論の世界 素数、完全数からゼータ関数まで (ブルーバックス) | 清水健一 著 | 講談社 | 550 | 50 |
「場」とはなんだろう : なにもないのに波が伝わる不思議 (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 550 | 50 |
「ものづくり」の科学史 世界を変えた《標準革命》 (講談社学術文庫) | 橋本毅彦 著 | 講談社 | 550 | 50 |
理系のための 微分・積分復習帳 高校の微積分からテイラー展開まで (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 535 | 50 |
時計の科学 人と時間の5000年の歴史 (ブルーバックス) | 織田一朗 著 | 講談社 | 535 | 50 |
現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか (ブルーバックス) | 神永正博 著 | 講談社 | 535 | 50 |
佐藤文隆先生の量子論 干渉実験・量子もつれ・解釈問題 (ブルーバックス) | 佐藤文隆 著 | 講談社 | 535 | 50 |
海に沈んだ大陸の謎 最新科学が解き明かす激動の地球史 (ブルーバックス) | 佐野貴司 著 | 講談社 | 535 | 50 |
ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング (ブルーバックス) | 田中宏暁 著 | 講談社 | 535 | 50 |
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス) | 鎌田浩毅 著 | 講談社 | 535 | 50 |
宇宙に「終わり」はあるのか 最新宇宙論が描く、誕生から「10の100乗年」後まで (ブルーバックス) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 535 | 50 |
脱入門者のExcel VBA 自力でプログラミングする極意を学ぶ (ブルーバックス) | 立山秀利 著 | 講談社 | 535 | 50 |
入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス) | 立山秀利 著 | 講談社 | 535 | 50 |
プログラミング20言語習得法 (ブルーバックス) | 小林健一郎 著 | 講談社 | 535 | 50 |
天体衝突 斉一説から激変説へ 地球、生命、文明史 (ブルーバックス) | 松井孝典 著 | 講談社 | 535 | 50 |
記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス) | 池谷裕二 著 | 講談社 | 535 | 50 |
「超」入門 微分積分 学校では教えてくれない「考え方のコツ」 (ブルーバックス) | 神永正博 著 | 講談社 | 535 | 50 |
山はどうしてできるのか ダイナミックな地球科学入門 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス) | 藤岡換太郎 著 | 講談社 | 535 | 50 |
大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス) | 大栗博司 著 | 講談社 | 535 | 50 |
自然にひそむ数学 自然と数学の不思議な関係 (ブルーバックス) | 佐藤修一 著 | 講談社 | 535 | 50 |
高校数学でわかる半導体の原理 : 電子の動きを知って理解しよう (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 535 | 50 |
光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考えたこと 電場とは何か? 磁場とは何か? (ブルーバックス) | 小山慶太 著 | 講談社 | 539 | 50 |
高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで 高校数学でわかるシリーズ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 539 | 50 |
逆問題の考え方 結果から原因を探る数学 (ブルーバックス) | 上村豊 著 | 講談社 | 539 | 50 |
大人のための高校化学復習帳 元素記号が好きになる (ブルーバックス) | 竹田淳一郎 著 | 講談社 | 539 | 50 |
大人のための高校物理復習帳 役立つ物理の公式28 (ブルーバックス) | 桑子研 著 | 講談社 | 539 | 50 |
図解 感覚器の進化 原始動物からヒトへ 水中から陸上へ 器官の進化シリーズ (ブルーバックス) | 岩堀修明 著 | 講談社 | 539 | 50 |
旅鉄HOW TO 012鉄道旅のトラブル対処術 旅鉄HOW TO | 松本典久 著 | 天夢人 | 524 | 50 |
鉄道ものしり大百科 旅鉄Kids | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 524 | 50 |
旅鉄HOW TO 006 もっとお得にきっぷを買うアドバイス50 | 蜂谷 あす美 著 | 天夢人 | 524 | 50 |
日本全国 特急大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 524 | 50 |
新幹線大百科 | 旅と鉄道編集部 編集 | 天夢人 | 524 | 50 |
思考の方法学 (講談社現代新書) | 栗田治 著 | 講談社 | 519 | 50 |
普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書) | 兼本浩祐 著 | 講談社 | 519 | 50 |
数学独習法 (講談社現代新書) | 冨島佑允 著 | 講談社 | 519 | 50 |
雨の科学 (講談社学術文庫) | 武田喬男 著 | 講談社 | 519 | 50 |
進化する形 進化発生学入門 (講談社現代新書) | 倉谷滋 著 | 講談社 | 519 | 50 |
分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか (講談社現代新書) | 三中信宏 著 | 講談社 | 522 | 50 |
新しい航空管制の科学 宇宙から見守る「空の交通整理」 (ブルーバックス) | 園山耕司 著 | 講談社 | 513 | 50 |
HSPと分子シャペロン 生命を守る驚異のタンパク質 (ブルーバックス) | 水島徹 著 | 講談社 | 513 | 50 |
図解 テレビの仕組み 白黒テレビから地上デジタル放送まで (ブルーバックス) | 青木則夫 著 | 講談社 | 513 | 50 |
新装版 パズル・物理入門 : 楽しみながら学ぶために (ブルーバックス) | 都筑卓司 著 | 講談社 | 513 | 50 |
量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス) | 竹内繁樹 著 | 講談社 | 517 | 50 |
心の病気はどう治す? (講談社現代新書) | 佐藤光展 著 | 講談社 | 508 | 50 |
顔に取り憑かれた脳 (講談社現代新書) | 中野珠実 著 | 講談社 | 508 | 50 |
思い出せない脳 (講談社現代新書) | 澤田誠 著 | 講談社 | 508 | 50 |
日本人のための声がよくなる「舌力」のつくり方 声のプロが教える正しい「舌の強化法」 (ブルーバックス) | 篠原さなえ 著 | 講談社 | 502 | 50 |
ひらめきを生む「算数」思考術 問題解決力を高める厳選43題 (ブルーバックス) | 安藤久雄 著 | 講談社 | 502 | 50 |
世界の名作 数理パズル100 推理力・直観力を鍛える (ブルーバックス) | 中村義作 著 | 講談社 | 502 | 50 |
三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス) | 藤岡換太郎 著 | 講談社 | 502 | 50 |
人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか (ブルーバックス) | 中川毅 著 | 講談社 | 502 | 50 |
流れのふしぎ 遊んでわかる流体力学のABC (ブルーバックス) | 石綿良三 著, 根本光正 著, 日本機械学会 編集 | 講談社 | 502 | 50 |
図解 プレートテクトニクス入門 なぜ動くのか? 原理から学ぶ地球のからくり (ブルーバックス) | 木村学 著, 大木勇人 著 | 講談社 | 502 | 50 |
世界はなぜ月をめざすのか 月面に立つための知識と戦略 (ブルーバックス) | 佐伯和人 著 | 講談社 | 502 | 50 |
チューリングの計算理論入門 チューリング・マシンからコンピュータへ (ブルーバックス) | 高岡詠子 著 | 講談社 | 502 | 50 |
アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか (ブルーバックス) | 小暮裕明 著, 小暮芳江 著 | 講談社 | 502 | 50 |
川はどうしてできるのか 地形のミステリーツアーへようこそ 藤岡換太郎〈地球の謎解き〉シリーズ (ブルーバックス) | 藤岡換太郎 著 | 講談社 | 502 | 50 |
オイラーの公式がわかる 数学の至宝を知る (ブルーバックス) | 原岡喜重 著 | 講談社 | 502 | 50 |
光と電気のからくり 物を熱するとなぜ光るのか? 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 502 | 50 |
高校数学でわかる線形代数 行列の基礎から固有値まで 高校数学でわかるシリーズ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 502 | 50 |
姿勢のふしぎ しなやかな体と心が健康をつくる (ブルーバックス) | 成瀬悟策 著 | 講談社 | 502 | 50 |
道具としての微分方程式 「みようみまね」で使ってみよう (ブルーバックス) | 斎藤恭一 著 | 講談社 | 502 | 50 |
化学反応はなぜおこるか 授業ではわからなかった化学の基礎 (ブルーバックス) | 上野景平 著 | 講談社 | 502 | 50 |
宇宙になぜ我々が存在するのか (ブルーバックス) | 村山斉 著 | 講談社 | 502 | 50 |
ジムに通う人の栄養学 スポーツ栄養学入門 (ブルーバックス) | 岡村浩嗣 著 | 講談社 | 506 | 50 |
高校数学でわかるボルツマンの原理 : 熱力学と統計力学を理解しよう (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 506 | 50 |
高校数学でわかるシュレディンガー方程式 : 量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 506 | 50 |
「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する (らくらく健康シリーズ) | 山本 正子 著 | SBクリエイティブ | 491 | 50 |
正しい歩き方をすれば腰痛・ひざ痛・肩こりは9割治る! (らくらく健康シリーズ) | 酒井 慎太郎 著 | SBクリエイティブ | 491 | 50 |
物理学の世紀 (講談社学術文庫) | 佐藤文隆 著 | 講談社 | 495 | 50 |
数学史入門 (講談社学術文庫) | 志賀浩二 著, 上野健爾 著 | 講談社 | 495 | 50 |
さいえんす川柳 「研究者あるある」傑作選 (ブルーバックス) | 川柳intheラボ 編集 | 講談社 | 495 | 50 |
死因不明社会2 なぜAiが必要なのか【電子特典付き】 (ブルーバックス) | 海堂尊 著, 塩谷清司 著, 山本正二 著, 飯野守男 著, 高野英行 著, 長谷川剛 著, 海堂尊 編集 | 講談社 | 495 | 50 |
死因不明社会 オリジナル・ブルーバックス版 Aiが拓く新しい医療【電子特典付き】 | 海堂尊 著 | 講談社 | 495 | 50 |
結果から原因を推理する 「超」入門 ベイズ統計 (ブルーバックス) | 石村貞夫 著 | 講談社 | 495 | 50 |
欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防 (ブルーバックス) | 奥田昌子 著 | 講談社 | 495 | 50 |
交流のしくみ 三相交流からパワーエレクトロニクスまで (ブルーバックス) | 森本雅之 著 | 講談社 | 495 | 50 |
曲線の秘密 自然に潜む数学の真理 (ブルーバックス) | 松下泰雄 著 | 講談社 | 495 | 50 |
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ (ブルーバックス) | 山口真美 著 | 講談社 | 495 | 50 |
新・進化論が変わる ゲノム時代にダーウィン進化論は生き残るか (ブルーバックス) | 中原英臣 著, 佐川峻 著 | 講談社 | 495 | 50 |
熱力学で理解する化学反応のしくみ 変化に潜む根本原理を知ろう (ブルーバックス) | 平山令明 著 | 講談社 | 495 | 50 |
新装版 物理のABC 光学から特殊相対論まで (ブルーバックス) | 福島肇 著 | 講談社 | 495 | 50 |
「複雑ネットワーク」とは何か 複雑な関係を読み解く新しいアプローチ (ブルーバックス) | 増田直紀 著, 今野紀雄 著 | 講談社 | 495 | 50 |
地球環境を映す鏡 南極の科学 氷に覆われた大陸のすべて (ブルーバックス) | 神沼克伊 著 | 講談社 | 495 | 50 |
分子進化のほぼ中立説 偶然と淘汰の進化モデル (ブルーバックス) | 太田朋子 著 | 講談社 | 495 | 50 |
イカはしゃべるし、空も飛ぶ〈新装版〉 面白いイカ学入門 (ブルーバックス) | 奥谷喬司 著 | 講談社 | 495 | 50 |
はたして神は左利きか? ニュートリノの質量と「弱い力」の謎 (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 495 | 50 |
高校数学でわかる統計学 本格的に理解するために 高校数学でわかるシリーズ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 495 | 50 |
心はどのように遺伝するか 双生児が語る新しい遺伝観 (ブルーバックス) | 安藤寿康 著 | 講談社 | 495 | 50 |
トポロジーの発想 ○と△を同じと見ると何が見えるか (ブルーバックス) | 川久保勝夫 著 | 講談社 | 495 | 50 |
新装版 タイムマシンの話 : 超光速粒子とメタ相対論 (ブルーバックス) | 都筑卓司 著 | 講談社 | 495 | 50 |