タイトル | 著者 | 出版社 | 価格 | 値引率 |
---|
初学の編集者がわかるまで書き直した 基礎から鍛える量子力学 基本の数理から現実の物理まで一歩一歩 | 松浦壮 著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 1944 | 35 |
「量子論」を楽しむ本 ミクロの世界から宇宙まで最先端物理学が図解でわかる! (PHP文庫) | 佐藤 勝彦 著 | PHP研究所 | 570 | 11 |
イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 物理のしくみ イラスト&図解知識ゼロシリーズ | 川村康文 監修 | 西東社 | 862 | 10 |
文系編集者がわかるまで書き直した世界一有名な数式「E=mc2」を証明する | 福江純 著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 1296 | 35 |
入門講義 量子コンピュータ (KS物理専門書) | 渡邊靖志 著 | 講談社 | 1633 | 51 |
物理数学の直観的方法 〈普及版〉 理工系で学ぶ数学 「難所突破」の特効薬 (ブルーバックス) | 長沼伸一郎 著 | 講談社 | 389 | 67 |
重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 605 | 50 |
時間は存在しない | カルロ・ロヴェッリ 著, 冨永 星 翻訳 | NHK出版 | 1862 | 11 |
量子力学の多世界解釈 なぜあなたは無数に存在するのか (ブルーバックス) | 和田純夫 著 | 講談社 | 360 | 67 |
宇宙検閲官仮説 「裸の特異点」は隠されるか (ブルーバックス) | 真貝寿明 著 | 講談社 | 360 | 67 |
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 (ブルーバックス) | 松浦壮 著 | 講談社 | 360 | 67 |
はじめての物理数学 自然界を司る法則を数式で導く | 永野 裕之 著 | SBクリエイティブ | 1470 | 51 |
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か (ブルーバックス) | 村上洋一 著, 村上洋一 編集 | 講談社 | 396 | 67 |
初歩から学ぶ量子力学 波動力学から行列力学、そして物質科学の入り口まで (KS物理専門書) | 佐藤博彦 著 | 講談社 | 1960 | 51 |
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ (ブルーバックス) | 松浦壮 著 | 講談社 | 396 | 67 |
入門 現代の量子力学 量子情報・量子測定を中心として (KS物理専門書) | 堀田昌寛 著 | 講談社 | 1633 | 51 |
テンソルネットワーク入門 (KS情報科学専門書) | 西野友年 著 | 講談社 | 1797 | 50 |
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで (ブルーバックス) | 臼田孝 著 | 講談社 | 360 | 67 |
マイコンボードで学ぶ楽しい電子工作 Arduinoで始めるハードウェア制御入門 (NextPublishing) | 榊 正憲 著 | インプレスR&D | 1568 | 11 |
難しくない物理学 | 野本麻紀 著 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) | 1372 | 11 |
熱力学・統計力学 熱をめぐる諸相 (KS物理専門書) | 高橋和孝 著 | 講談社 | 2722 | 51 |
物理学の世紀 (講談社学術文庫) | 佐藤文隆 著 | 講談社 | 327 | 67 |
大学院生のための基礎物理学 (KS物理専門書) | 園田英徳 著 | 講談社 | 1660 | 51 |
ふたたびの理科【物理】編 | 永野 裕之 著 | すばる舎 | 1470 | 51 |
「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 432 | 67 |
一度読んだら絶対に忘れない物理の教科書 | 池末 翔太 著 | SBクリエイティブ | 1568 | 11 |
大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス) | 大栗博司 著 | 講談社 | 353 | 67 |
流れのふしぎ 遊んでわかる流体力学のABC (ブルーバックス) | 石綿良三 著, 根本光正 著, 日本機械学会 編集 | 講談社 | 331 | 67 |
学び直し高校物理 挫折者のための超入門 (講談社現代新書) | 田口善弘 著 | 講談社 | 414 | 67 |
Newton別冊『学びなおし中学・高校物理 増補第2版』 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1098 | 31 |
高校数学でわかる半導体の原理 : 電子の動きを知って理解しよう (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 353 | 67 |
量子電磁力学を学ぶための電磁気学入門 (KS物理専門書) | 高橋康 著, 柏太郎 著 | 講談社 | 1960 | 51 |
ゼロから学ぶ統計力学 | 加藤岳生 著 | 講談社 | 1089 | 51 |
難しい数式はまったくわかりませんが、量子力学を教えてください! | ヨビノリ たくみ 著 | SBクリエイティブ | 1470 | 11 |
初歩から学ぶ固体物理学 (KS物理専門書) | 矢口裕之 著 | 講談社 | 2069 | 51 |
入門講義 量子論 物質・宇宙の究極のしくみを探る (KS物理専門書) | 渡邊靖志 著 | 講談社 | 1470 | 51 |
一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する | 石井俊全 著 | ベレ出版 | 2842 | 11 |
完全独習電磁気学 古典電磁気学の形成から量子電磁気学まで (KS物理専門書) | 林光男 著 | 講談社 | 2069 | 51 |
今度こそわかるくりこみ理論 (今度こそわかるシリーズ) | 園田英徳 著 | 講談社 | 1225 | 51 |
ゼロから学ぶ熱力学 | 小暮陽三 著 | 講談社 | 1089 | 51 |
解析力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 伊藤克司 著 | 講談社 | 1361 | 51 |
今度こそわかるファインマン経路積分 (今度こそわかるシリーズ) | 和田純夫 著 | 講談社 | 1633 | 51 |
大人のやりなおし中学物理 現代を生きるために必要な科学的基礎知識が身につく (サイエンス・アイ新書) | 左巻 健男 著 | SBクリエイティブ | 882 | 11 |
力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 副島雄児 著, 杉山忠男 著 | 講談社 | 1361 | 51 |
世界一わかりやすい量子力学 (ハヤカワ文庫NF) | アントン ツァイリンガー 著, 田沢 恭子 翻訳, 大栗 博司 監修 | 早川書房 | 1450 | 11 |
相対性理論 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 杉山直 著 | 講談社 | 1470 | 51 |
電磁気学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 横山順一 著 | 講談社 | 1633 | 51 |
入門 現代の電磁気学 特殊相対論を原点として (KS物理専門書) | 駒宮幸男 著 | 講談社 | 1470 | 51 |
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門 (ブルーバックス) | 長谷川修司 著 | 講談社 | 396 | 67 |
高校数学でわかるフーリエ変換 : フーリエ級数からラプラス変換まで (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 550 | 50 |
おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン 力・熱・光・電気・流体がスラスラわかる (サイエンス・アイ新書) | 渡辺 儀輝 著 | SBクリエイティブ | 882 | 11 |
カラー図解でわかる高校物理超入門 (サイエンス・アイ新書) | 北村 俊樹 著 | SBクリエイティブ | 980 | 11 |
振動・波動 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 長谷川修司 著 | 講談社 | 1525 | 50 |
今度こそわかる重力理論 (今度こそわかるシリーズ) | 和田純夫 著 | 講談社 | 1960 | 51 |
宇宙を解く唯一の科学 熱力学 | ポール・セン 著, 水谷淳 翻訳 | 河出書房新社 | 1198 | 49 |
すごい物理学入門 (河出文庫) | カルロ・ロヴェッリ 著, 竹内薫 著, 関口英子 翻訳 | 河出書房新社 | 764 | 11 |
クォーク第2版: 素粒子物理はどこまで進んできたか (ブルーバックス) | 南部陽一郎 著 | 講談社 | 605 | 50 |
今度こそわかる素粒子の標準模型 (今度こそわかるシリーズ) | 園田英徳 著 | 講談社 | 1579 | 51 |
完全独習量子力学 前期量子論からゲージ場の量子論まで (KS物理専門書) | 林光男 著 | 講談社 | 1660 | 51 |
決定版 相対性理論のすべてがわかる本 | 科学雑学研究倶楽部 編集 | ワン・パブリッシング | 618 | 11 |
今度こそわかる場の理論 (今度こそわかるシリーズ) | 西野友年 著 | 講談社 | 1279 | 51 |
真空のからくり 質量を生み出した空間の謎 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 605 | 50 |
完全独習相対性理論 (KS物理専門書) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 1960 | 51 |
熱とはなんだろう : 温度・エントロピー・ブラックホール…… (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 550 | 50 |
物理のための数学入門 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 二宮正夫 著, 並木雅俊 著, 杉山忠男 著 | 講談社 | 1525 | 50 |
はじめての光学 (KS物理専門書) | 川田善正 著 | 講談社 | 1633 | 51 |
統計力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 北原和夫 著, 杉山忠男 著, 北原和夫 編集 | 講談社 | 1525 | 50 |
今度こそわかる量子コンピューター (今度こそわかるシリーズ) | 西野友年 著 | 講談社 | 1579 | 51 |
初等相対性理論 新装版 (KS物理専門書) | 高橋康 著 | 講談社 | 1633 | 51 |
共形場理論入門 基礎からホログラフィへの道 (KS物理専門書) | 疋田泰章 著 | 講談社 | 2178 | 51 |
量子で読み解く生命・宇宙・時間 (幻冬舎新書) | 吉田伸夫 著 | 幻冬舎 | 839 | 11 |
「物理・化学」の法則・原理・公式がまとめてわかる事典 | 涌井貞美 著 | ベレ出版 | 1470 | 11 |
Newton 2025年8月号 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 658 | 31 |
入門 現代の宇宙論 インフレーションから暗黒エネルギーまで (KS物理専門書) | 辻川信二 著 | 講談社 | 1742 | 51 |
カラー図解でわかる力学「超」入門 力と運動、仕事とエネルギーの関係が基礎から図解でスッキリわかる! (サイエンス・アイ新書) | 小峯 龍男 著 | SBクリエイティブ | 980 | 11 |
ゼロから学ぶ解析力学 | 西野友年 著 | 講談社 | 1089 | 51 |
新装版 統計力学入門 愚問からのアプローチ (KS物理専門書) | 高橋康 著, 柏太郎 著 | 講談社 | 1742 | 51 |
高校レベルからはじめる! やさしくわかる電磁気学 | ノマド・ワークス 著 | ナツメ社 | 2029 | 11 |
Newton大図鑑シリーズ 物理大図鑑 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1708 | 31 |
くらべてみると面白いほどよくわかる! 図解 相対性理論と量子論 | 矢沢サイエンスオフィス 著 | ワン・パブリッシング | 666 | 11 |
単位が取れる量子力学ノート (KS単位が取れるシリーズ) | 橋元淳一郎 著 | 講談社 | 1225 | 51 |
非エルミート量子力学 (KS物理専門書) | 羽田野直道 著, 井村健一郎 著 | 講談社 | 1960 | 51 |
単位が取れる電磁気学ノート (KS単位が取れるシリーズ) | 橋元淳一郎 著 | 講談社 | 1143 | 51 |
図解・わかる電子回路 : 基礎からDOS/V活用まで (ブルーバックス) | 加藤肇 著, 見城尚志 著, 高橋久 著 | 講談社 | 715 | 50 |
密度汎関数法の基礎 (KS物理専門書) | 常田貴夫 著 | 講談社 | 2396 | 50 |
光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か (ブルーバックス) | 小山慶太 著 | 講談社 | 389 | 67 |
物理数学ノート 新装合本版 (KS物理専門書) | 高橋康 著 | 講談社 | 1742 | 51 |
熱力学 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 菊川芳夫 著 | 講談社 | 1361 | 51 |
今度こそわかるマクスウェル方程式 (今度こそわかるシリーズ) | 岸野正剛 著 | 講談社 | 1225 | 51 |
量子力学1 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 原田勲 著, 杉山忠男 著 | 講談社 | 1361 | 51 |
量子力学2 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 二宮正夫 著, 杉野文彦 著, 杉山忠男 著, 二宮正夫 編集 | 講談社 | 1525 | 50 |
間違いだらけの物理学 学研科学選書 | 松田卓也 著 | 学研プラス | 1270 | 11 |
完全独習現代の宇宙論 (KS物理専門書) | 福江純 著 | 講談社 | 1660 | 51 |
ウォール街の物理学者 | ジェイムズ オーウェン ウェザーオール 著, 高橋 璃子 翻訳 | 早川書房 | 960 | 11 |
新装版 電磁気学のABC やさしい回路から「場」の考え方まで (ブルーバックス) | 福島肇 著 | 講談社 | 550 | 50 |
測る世界史 「世界の基準」となった7つの単位の物語 | ピエロ・マルティン 著, 川島 蓮 翻訳 | 朝日新聞出版 | 2138 | 11 |
質量とヒッグス粒子 重さと質量の違いから測り方、質量の生成にかかわるヒッグスメカニズムまで (サイエンス・アイ新書) | 広瀬 立成 著 | SBクリエイティブ | 980 | 11 |
数学ガールの物理ノート/波の重ね合わせ | 結城 浩 著 | SBクリエイティブ | 1666 | 11 |
「物理・化学」の単位・記号がまとめてわかる事典 | 齋藤勝裕 著 | ベレ出版 | 1372 | 11 |
電気発見物語 見えないものが、どのように明らかになったか (ブルーバックス) | 藤村哲夫 著 | 講談社 | 327 | 67 |
アリエナイ理科ノ大事典 改訂版 | 薬理凶室 著 | 三才ブックス | 1862 | 11 |
物理の4大定数 宇宙を支配するc、G、e、h (幻冬舎新書) | 小谷太郎 著 | 幻冬舎 | 643 | 35 |
明解量子重力理論入門 (KS物理専門書) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 1307 | 50 |
不自然な宇宙 宇宙はひとつだけなのか? (ブルーバックス) | 須藤靖 著 | 講談社 | 360 | 67 |
量子力学(I)(改訂版) 基礎物理学選書 5A | 小出 昭一郎 著 | 裳華房 | 1323 | 11 |
入門 現代の力学 物理学のはじめの一歩として (KS物理専門書) | 井田大輔 著 | 講談社 | 1416 | 50 |
よくわかる力学の基礎 (KS物理専門書) | 川村康文 著, 安達照 著, 林壮一 著, 眞砂卓史 著, 山口克彦 著, 川村康文 編集 | 講談社 | 1416 | 50 |
大学生のための物理入門 基礎物理学シリーズ (講談社基礎物理学シリーズ) | 並木雅俊 著 | 講談社 | 1361 | 51 |
宇宙を統べる方程式 高校数学からの宇宙論入門 (KS物理専門書) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 1470 | 51 |
高校数学でわかるマクスウェル方程式 : 電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ (ブルーバックス) | 竹内淳 著 | 講談社 | 327 | 65 |
アインシュタインと相対性理論がよくわかる本 PHP文庫 | 茂木 健一郎 著 | PHP研究所 | 534 | 11 |
放射光ユーザーのための検出器ガイド―原理と使い方 (KS物理専門書) | 岸本俊二 編集, 田中義人 編集, 日本放射光学会 監修 | 講談社 | 2995 | 50 |
完全独習現代の宇宙物理学 (KS物理専門書) | 福江純 著 | 講談社 | 2287 | 50 |
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している (ブルーバックス) | カムラン・バッファ 著, 水谷淳 翻訳, 大栗博司 その他 | 講談社 | 792 | 35 |
単位が取れる電磁気学演習帳 (KS単位が取れるシリーズ) | 橋元淳一郎 著 | 講談社 | 1143 | 51 |
カラー入門 基礎から学ぶ物理学 (KS物理専門書) | 北林照幸 著, 藤城武彦 著, 滝内賢一 著 | 講談社 | 1416 | 50 |
Newtonライト3.0 周期表 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 519 | 31 |
MATLABで学ぶ 物理現象の数値シミュレーション | 小守 良雄 著 | 近代科学社Digital | 1862 | 11 |
物理のためのデータサイエンス入門 (KS物理専門書) | 植村誠 著 | 講談社 | 1416 | 50 |
ニュートン式 超図解 最強に面白い!!次元 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 548 | 31 |
ビックリするほど素粒子がわかる本 クオークはどうして姿を見せないのか? ニュートリノはなぜ地球を突き抜けるのか? (サイエンス・アイ新書) | 江尻 宏泰 著 | SBクリエイティブ | 882 | 11 |
理工系のための原子力の疑問62 なぜ世界は原子力発電に依存するのか? 再稼働をふまえ理解すべき科学的知識 (サイエンス・アイ新書) | 関本 博 著 | SBクリエイティブ | 980 | 11 |
図解 身近にあふれる「相対性理論」が3時間でわかる本 | 齋藤 勝裕 著 | 明日香出版社 | 1470 | 11 |
時空のからくり 時間と空間はなぜ「一体不可分」なのか 物理学からくりシリーズ (ブルーバックス) | 山田克哉 著 | 講談社 | 594 | 50 |
「ファインマン物理学」を読む 普及版 量子力学と相対性理論を中心として (ブルーバックス) | 竹内薫 著 | 講談社 | 432 | 67 |
宇宙の見え方が変わる物理学入門 | 小林晋平 著 | ベレ出版 | 1764 | 11 |
スタンフォード物理学再入門 量子力学 | レオナルド・サスキンド,アート・フリードマン 著, 森 弘之 翻訳 | 日経BP | 2548 | 11 |
絵でわかる宇宙地球科学 | 寺田健太郎 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
基礎からの超伝導 風変わりなペアを求めて (KS物理専門書) | 楠瀬博明 著 | 講談社 | 1851 | 51 |
ゼロから学ぶエントロピー | 西野友年 著 | 講談社 | 1089 | 51 |
Newton大図鑑シリーズ 物理大図鑑プレミアム Newton大図鑑シリーズ プレミアム | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1732 | 31 |
ライブ講義 大学1年生のための力学入門 物理学の考え方を学ぶために (KS物理専門書) | 奈佐原顕郎 著 | 講談社 | 1416 | 50 |
なっとくする相対性理論 (なっとくシリーズ) | 松田卓也 著, 二間瀬敏史 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
ゼロから学ぶ相対性理論 | 竹内薫 著 | 講談社 | 1089 | 51 |
なっとくする電磁気学 (なっとくシリーズ) | 後藤尚久 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
[新版]面白くて眠れなくなる元素 (PHP文庫) | 左巻 健男 著 | PHP研究所 | 650 | 11 |
絵でわかるクォーク (KS絵でわかるシリーズ) | 二宮正夫 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
ニュートン式 超図解 最強に面白い!!量子論 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 548 | 31 |
アリエナイ理科ノ大事典II | 薬理凶室 著 | 三才ブックス | 1862 | 11 |
魂も死ぬ | 内海 聡 著 | 三五館シンシャ | 882 | 11 |
Newton大図鑑シリーズ 単位と法則大図鑑 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1732 | 31 |
量子論から解き明かす「心の世界」と「あの世」 物心二元論を超える究極の科学 | 岸根 卓郎 著 | PHP研究所 | 1960 | 11 |
面白くて眠れなくなる元素 | 左巻 健男 著 | PHP研究所 | 1158 | 11 |
量子力学(I)(新装版) 基礎物理学選書 5A | 小出 昭一郎 著 | 裳華房 | 2744 | 11 |
時空のゆがみを解きほぐす数学 | スティーヴ・ネイディス 著, シン=トゥン・ヤウ 著, 辻川 信二 監修 | すばる舎 | 3136 | 11 |
Newton大図鑑シリーズ 時間大図鑑 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1732 | 31 |
電磁気学演習(小出昭一郎 編) 基礎物理学選書 21 | 小出 昭一郎 著, 水橋 誠二 著, 荻原 照男 著 | 裳華房 | 3430 | 11 |
すきになる高校物理 | 橋元 淳一郎 著 | 学研プラス | 970 | 11 |
ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 周期表 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 475 | 31 |
東京大学の先生伝授 文系のためのめっちゃやさしい 量子論 | 科学雑誌Newton 著 | 科学雑誌Newton | 915 | 31 |
Newton別冊『無とは何か 改訂第2版』 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1098 | 31 |
怖くて眠れなくなる元素 | 左巻 健男 著 | PHP研究所 | 1069 | 11 |
高校課程 物理 上巻(全訂版) | 原島 鮮 著 | 裳華房 | 2548 | 11 |
数式のない相対性理論と量子論の本 (ワン・パブリッシングムック) | 矢沢サイエンスオフィス 著 | ワン・パブリッシング | 1176 | 11 |
図解入門よくわかる最新 核融合の基本と仕組み | 山崎耕造 著 | 秀和システム | 1764 | 11 |
図解入門 微積で楽しく高校物理がわかる本 | 田原真人 著 | 秀和システム | 1676 | 11 |
空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ! 人と生き物たちの“飛ぶ”秘密に迫る (サイエンス・アイ新書) | 秋本 俊二 著 | SBクリエイティブ | 980 | 11 |
高校課程 物理 下巻(全訂版) | 原島 鮮 著 | 裳華房 | 2842 | 11 |
ミリタリーテクノロジーの物理学<核兵器> (イースト新書Q) | 多田将 著 | イースト・プレス | 744 | 10 |
工学系のためのレーザー物理入門 (KS物理専門書) | 三沢和彦 著, 芦原聡 著 | 講談社 | 1960 | 51 |
独学する「解析力学」 | 近藤龍一 著 | ベレ出版 | 2352 | 11 |
スタンフォード物理学再入門 力学 | レオナルド サスキンド;ジョージ ラボフスキー 著, 森 弘之 翻訳 | 日経BP | 2352 | 11 |
「原子力」のことが一冊でまるごとわかる | 齋藤勝裕 著 | ベレ出版 | 1568 | 11 |
引き寄せの法則7ステップ|スピリチュアル好きじゃなくても納得の成功法則: お金、健康、人脈すべてを現実化~量子力学、脳科学など科学的に解説 <お金全般>実践シリーズ (実践文庫) | まにゃ 著 | | 683 | 37 |
原子・原子核・原子力 わたしが講義で伝えたかったこと (岩波現代文庫) | 山本 義隆 著 | 岩波書店 | 1465 | 10 |
熱学演習-熱力学 基礎物理学選書 18 | 原島 鮮 著 | 裳華房 | 3234 | 11 |
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) | 田中章詞 著, 富谷昭夫 著, 橋本幸士 著 | 講談社 | 1742 | 51 |
よくわかる電磁気学の基礎 (KS物理専門書) | 川村康文 著, 林壮一 著, 眞砂卓史 著, 笠原健司 著, 川村康文 編集 | 講談社 | 1470 | 51 |
宇宙の秘密を解き明かす24のスゴい数式 (幻冬舎新書) | 高水裕一 著 | 幻冬舎 | 681 | 31 |
ニュートン超図解新書 最強に面白い 周期表 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 548 | 31 |
図解入門 よくわかる最新電磁気学の基本と仕組み | 山崎耕造 著 | 秀和システム | 1588 | 11 |
カラー図解でわかる光と色のしくみ なぜ空は青く虹は七色なのか?どうして花は彩り生物は光るのか? (サイエンス・アイ新書) | 福江 純 著, 粟野 諭美 著, 田島 由起子 著 | SBクリエイティブ | 882 | 11 |
Newtonライト2.0 元素とイオン | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 519 | 31 |
Newton別冊『超ひも理論と宇宙のすべてを支配する数式』 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 915 | 31 |
Newton別冊『無(ゼロ)の科学』 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 976 | 31 |
高校生が感動した物理の授業 (PHP新書) | 為近 和彦 著 | PHP研究所 | 846 | 11 |
おとなの楽習 (5) 理科のおさらい 物理 | 永井 佑紀 著, 涌井 貞美 著 | 自由国民社(インプレス) | 784 | 11 |
図解入門よくわかる最新物理化学の基本と仕組み | 齋藤勝裕 著 | 秀和システム | 1764 | 11 |
世界はなぜ「ある」のか? | ジム・ホルト 著, 寺町 朋子 翻訳 | 早川書房 | 1020 | 11 |
図解入門よくわかる最新 エネルギー変換の基本と仕組み | 山崎耕造 著 | 秀和システム | 1764 | 11 |
明解量子宇宙論入門 (KS物理専門書) | 吉田伸夫 著 | 講談社 | 1660 | 51 |
「放射能は怖い」のウソ いちばん簡単な放射線とDNAの話 | 服部 禎男 著 | かざひの文庫 | 686 | 11 |
高校物理基礎の解き方をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (高校ひとつひとつわかりやすく) | 長谷川大和 著, 徳永恵里子 著, 武捨賢太郎 著 | 学研プラス | 1323 | 11 |
タイムマシンって実現できる?:理系脳をきたえる! はじめての相対性理論と量子論 (子供の科学★ミライサイエンス) | 二間瀬 敏史 監修 | 誠文堂新光社 | 1372 | 11 |
「高校の物理」が一冊でまるごとわかる | 小川慎二郎 著 | ベレ出版 | 1568 | 11 |
Newton別冊『無とは何か』 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 1098 | 31 |
宇宙一わかりやすい相対性理論 図解イラスト超入門 | 小谷 太郎 著 | すばる舎 | 1047 | 15 |
これだけ! 高校物理 力学編 | 桑子研 著 | 秀和システム | 1412 | 11 |
12歳の少年が書いた 量子力学の教科書 | 近藤龍一 著 | ベレ出版 | 1372 | 11 |
量子力学(II)(改訂版) 基礎物理学選書 5B | 小出 昭一郎 著 | 裳華房 | 1372 | 11 |
元素と周期表が7時間でわかる本 | PHP研究所 著, PHP研究所 編集 | PHP研究所 | 1069 | 11 |
中学理科をおさらいしながらすすめる高校物理基礎 改訂版 | 学研プラス 編集 | 学研プラス | 980 | 11 |
ゴム弾性[初版復刻版] | 久保 亮五 著 | 裳華房 | 2646 | 11 |
量子力学(II)(新装版) 基礎物理学選書 5B | 小出 昭一郎 著 | 裳華房 | 2744 | 11 |
力学(三訂版) | 原島 鮮 著 | 裳華房 | 1372 | 55 |
ATOM 世界で一番美しい原子事典 | ジャック・チャロナー 著, 二階堂 行彦 翻訳, 川村 康文 監修 | SBクリエイティブ | 1742 | 51 |
ねこ耳少女の 量子論 萌える最新物理学 | 竹内 薫 著, 松野 時緒 イラスト, 藤井 かおり その他 | PHP研究所 | 463 | 11 |
ひとりで学べる一般相対性理論 ディラックの記号法で宇宙の方程式を解く (KS物理専門書) | 唐木田健一 著 | 講談社 | 1742 | 51 |
ゼロから学ぶ物理の1、2、3 | 竹内薫 著 | 講談社 | 1089 | 51 |
力学I(新装版) 質点・剛体の力学 | 原島 鮮 著 | 裳華房 | 2450 | 11 |
絵でわかる物理学の歴史 (KS絵でわかるシリーズ) | 並木雅俊 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
新しい高校教科書に学ぶ大人の教養 高校物理 | 鈴木誠治 著 | 秀和システム | 1412 | 11 |
ディラック 量子力学 原書第4版 改訂版 | 朝永 振一郎 翻訳, 玉木 英彦 翻訳, 木庭 二郎 翻訳, 大塚 益比古 翻訳, 伊藤 大介 翻訳 | 岩波書店 | 7722 | 10 |
スピンと軌道の電子論 (KS物理専門書) | 楠瀬博明 著 | 講談社 | 2069 | 51 |
世界一わかりやすい物理数学入門 これ1冊で完全マスター! (KS物理専門書) | 川村康文 著 | 講談社 | 1470 | 51 |
なっとくする演習・量子力学 (なっとくシリーズ) | 小暮陽三 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
これだけ! 物理数学 | 潮秀樹 著 | 秀和システム | 1412 | 11 |
電磁気学 (基礎演習シリーズ) | 中山 正敏 著 | 裳華房 | 2156 | 11 |
世界一わかりやすい物理学入門 これ1冊で完全マスター! (KS物理専門書) | 川村康文 著 | 講談社 | 1851 | 51 |
量子論(改訂版) 基礎物理学選書 2 | 小出 昭一郎 著 | 裳華房 | 1226 | 11 |
面白くて眠れなくなる物理パズル | 左巻 健男 著 | PHP研究所 | 1158 | 11 |
これだけ! 高校物理 波・音・光 波動編 | 田原真人 著 | 秀和システム | 1323 | 11 |
新・単位がわかると物理がわかる | 和田純夫 著, 大上雅史 著, 根本和昭 著 | ベレ出版 | 1274 | 11 |
統計熱力学 ミクロからマクロへの化学と物理 | 原田 義也 著 | 裳華房 | 4116 | 11 |
なっとくする電磁気学の疑問55 (なっとくシリーズ) | 後藤尚久 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
テンソル(石原繁 著) 科学技術のために | 石原 繁 著 | 裳華房 | 3038 | 11 |
休み時間の物理化学 (休み時間シリーズ) | 齋藤勝裕 著 | 講談社 | 1198 | 50 |
ニュートン式 超図解 最強に面白い!!プレミアム 超ひも理論 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 654 | 31 |
Newtonライト2.0 物理 力学編 | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 519 | 31 |
ニュートン力学からはじめる アインシュタインの相対性理論 (KS物理専門書) | 林光男 著 | 講談社 | 1660 | 51 |
ねこ耳少女の 相対性理論と超ひも理論 | 竹内 薫 著, 松野 時緒 イラスト, 藤井 かおり 寄稿 | PHP研究所 | 463 | 11 |
Newtonライト2.0 無とは何か | 科学雑誌Newton 著 | 株式会社ニュートンプレス | 519 | 31 |
面白くて眠れなくなる素粒子 | 竹内 薫 著 | PHP研究所 | 1247 | 11 |
基礎レベルから入試レベルまでつなぐ 物理のブリッジ[力学・波動] | 堀輝一郎 著 | Gakken | 1323 | 11 |
道具としての物理数学 | 一石賢 著 | 日本実業出版社 | 1470 | 11 |
新版 X線反射率法入門 | 桜井健次 著, 桜井健次 編集 | 講談社 | 3430 | 51 |
放射性物質の正体 (PHPサイエンス・ワールド新書) | 山田 克哉 著 | PHP研究所 | 784 | 11 |
ポケット図解 最新 超ひも理論がよーくわかる本 | 伊藤英男 著 | 秀和システム | 970 | 11 |
電磁気学(高橋秀俊 著) 物理学選書 3 | 高橋 秀俊 著 | 裳華房 | 5783 | 11 |
理工系のための解く! 量子力学 | 伊藤治彦 著 | 講談社 | 1307 | 50 |
リファレンスフリー蛍光X線分析入門 (KS物理専門書) | 桜井健次 著, 桜井健次 編集 | 講談社 | 2995 | 50 |
量子力学 (基礎演習シリーズ) | 江沢 洋 著 | 裳華房 | 2450 | 11 |
力学演習(野上茂吉郎 著) 基礎物理学選書 22 | 野上 茂吉郎 著 | 裳華房 | 2940 | 11 |
相対性理論から100年でわかったこと PHPサイエンス・ワールド新書 | 佐藤 勝彦 著 | PHP研究所 | 784 | 11 |
初等物理学 | 原島 鮮 著 | 裳華房 | 2548 | 11 |
相対性理論批判の新しい形 | 佐藤淳 著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 697 | 50 |
マンガでわかる相対性理論 | 松井シノブ 著 | 新星出版社 | 1666 | 11 |
マンガでわかる電気のしくみ | 作宮邦夫 著 | 新星出版社 | 1470 | 11 |
マンガでわかる量子力学 日常の常識では計りしれないミクロな世界の現象を解き明かす (サイエンス・アイ新書) | 福江 純 著 | SBクリエイティブ | 980 | 11 |
マンガでわかる相対性理論 光の速さで飛んだらどうなる?相対性理論のたった2つの結論とは? (サイエンス・アイ新書) | 新堂 進 著, 二間瀬 敏史 監修 | SBクリエイティブ | 882 | 11 |